« 白龍夫婦竜神 | トップページ | イチモンジセセリと百日草 »

2007年10月 7日 (日)

京都ショー・石ふしぎ大発見展

今日は石の展示即売が行われる京都ショーに行きました。毎年10月あたまに3日間開催され、私はいつも初日に行きます。天気は曇り空や雨が降ることが多いのですが、今日は晴天に恵まれました。

京都ショーは岡崎公園内の「みやこめっせ」で行われます。平安神宮のそばです。

2007100601

昨日、新幹線の指定を取ったのですが、希望時間はもう満席で、早いのに乗って行きました。京都ショーでは先着200人に石のプレゼントがあり、今回初めてその石を頂きました。アクアマリンでした。

2007100604

石の好きなお子ちゃまにプレゼントしたら、喜んでくれそうです。と言うことで、このアクアマリンが欲しい方にプレゼントしようと思います。9日(火)まで受け付けますので、欲しい方はメールで連絡下さい。

開場前には、何かセレモニーのようなことがいつもあった気がしますが、今日初めて見ることができました。

京都ショーは、益富地学会館という石の博物館が主催しており夏休みには子供向けに野外学習など行っていますが、その学習会で優秀だった子供たちを表彰していたようです。

2007100602

この後、たくさんの人が並んだせいか、開場が10分早まってショーが始まりました。

私はお目当ての業者さんのところでじっくり選んで買い、その後は、他の業者さんを見て歩きました。今日は土曜なので、子供たちもいっぱいいました。

ショーに来る子供たちは石好きな子が多いと思いますが、目がクルクル動いて、みんなとても楽しそうです。どちらかと言うと、男の子が多いかも。どの子もみんな、真剣に選んでいます。

私はサイトで販売する分と、12月にイベント(ミラクル21)に出展するので、そこで並べる分も考えて買いました。去年もミラクルで販売したけど、数が少なかったと思うので、多めに買ったら、鞄がとても重たくなりました。

今までで一番重かったように思います。来週、サイト更新目指しますので、どうぞお楽しみに!

帰り道、和菓子屋さんに寄り、ようかんを買いました。甘いものが好きなだんなさんへお土産です。お店看板の字体は読みにくいですが、平安殿です。

2007100603

甘いものが苦手な私も、ここのは美味しいと思います。橋殿(はしどの)という栗入りようかんです。端から端まで、大粒の栗が豪快に入っています。京都駅のお土産売り場にもあるみたい。平安神宮に行かれる機会があったら、ここはお勧めです。

今日はそのまま京都駅に向かい、地下街でご飯を食べて、駅構内の土産物売り場をしばらく見て帰りました。なかなかゆっくり観光できませんが、京都は大好きなので、機会を作って観光したいです。

 

☆ブログランキングに参加しています。この日記が面白い!と思われたら、人気blogランキングへ 1票クリックお願いします。

« 白龍夫婦竜神 | トップページ | イチモンジセセリと百日草 »

石・癒しなど」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。
私も初参加でがんばって先着プレゼント欲しさに並びました。
最終日は黄鉄鉱でした。
日替わりなんですねー。

>S子さん

はじめまして、こんばんは。
コメント下さって、ありがとうございました!
黄鉄鉱だと、四角い、黄色がかった銀色の鉱物ですね。

最終日だと、いろんなものがお安く買えたのでは?
初日も楽しいですが、最終日にはそういう楽しみがありますね♪

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 白龍夫婦竜神 | トップページ | イチモンジセセリと百日草 »