« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月

2007年11月30日 (金)

アンダラ少し買います

この日記を定期的に読まれている方は、ん?とお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、今までアンダラについて書いた記事を少し手直ししました。

ある配慮のためです、ご了解下さい。手直し前の記事に励まされる方も多かったと思うので、いつか何かの形で出すことができればと思っています(今日初めてこの日記を訪れた方は、何のことかわからないと思いますが、お許しを)。

さて、私の日記を読み、アンダラに興味を持ち、鈴木さんに直接注文された方は何人かいらっしゃるのですが、私にも「また手に入れないですか」と言われる方も数人いらっしゃいました。

どうしようかなと思っていたのですが、今月末までアンダラのセールを行ってましたので、少し買うことにしました。アメリカにいる鈴木さんとは時差があるのでやりとりに少しドキドキしましたが、ギリギリセーフで間に合い、良かったです☆

私に連絡下さっている方の石は、取り置きします。アンダラが来月8日までに届いたら、ミラクル21に出展しますので、その時に並べてもいいなぁとか、ワイヤーを巻くのがいいかなと考えたりしています。

今回も、前回と同じようなペントップくらいのをお願いしました。もしも、アンダラに興味のある方で、画像だけでも見てみたいと思う方がいらっしゃったら、遠慮なく連絡下さい。

私のアンダラは気のせいか、より透明感が出たような気がします。来年からまたいろいろとバビューンと行くので、アンダラよろしくね!(って、ホントは、起こる事象に私がついて行くのにいっぱいいっぱいなのですが・・ ^ ^; ☆気合いだけは忘れないようにしたいです)

A103

ふと先日気づきましたが、↑今の私のストラップは、私の好きな色でまとまっていました。


☆ブログランキングに参加しています。この日記が面白い!と思われたら、人気blogランキングへ 1票クリックお願いします。

2007年11月29日 (木)

ジュエリー教室最後の指輪

2007112901

ついこの間まで暑かった気がしますが、秋が急にやって来て、紅葉がきれいになりましたね。我が家のベランダから見える森も、きれいになりました。

さて、約1年通ったジュエリー教室も終りになり、最後に指輪2つができあがりました。

ピンクの石は、スピネルです。京都ミネラルショーで、ビルマの業者さんから買ったもの。土台はシルバーですが、変色しないようメッキがしてあります。

2007112902

もうひとつは、約1センチの真珠に蝶が寄り添っているもの。某ブランドを参考にしています。

2007112903

2007112904

先生の作品を見本に、見よう見まねで作りました。1年通った集大成がこの蝶かなと思います。週に一度でもなかなか大変でしたし、急激にうまくなることもなかったですが、続けて徐々に手が慣れていったのがわかりました。

家で一人でやるのはまだ大変なので、どこか別の教室を探そうと思いますが、12月のミラクルが終わってから探そうと思います。

2007年11月28日 (水)

ドリームキャッチャー

Ws234

正確には、「ドリームキャッチャーもどき」ですが、こういうの、作るの大好きです。

これは、注文頂いて作ったもの。先日お送りしましたが、(試作の写真に比べると)実物はとてもきれいで、気に入ったとのことでした。イヤリングにしてみたいとも言われてました☆

持ち主は私もよく知っている女性です。彼女を思い浮かべたら「中央に白いパール」と思い浮かんだので、そのようにして。他の石も、思い浮かんだものをクモの巣パーツに留めつけました。

私は初めに、どの石を使えばよいのかパァーッとイメージで降りてきます。あとは無心に手を動かして作るだけです。

2007年11月27日 (火)

アンダラの働き

先日アンダラのことをいろいろ書き、私の中では完了していたのですが・・今日はアンダラを質問下さったお客さんが教室に来て下さったので、アンダラで作ったストラップを見て頂きました。他の方もいらっしゃるので、控え目にキャーキャー盛り上がっていました。教室は2時間ですが、ちょうど1時間経った頃のことです。その教室は雑貨屋で、その隣りのフリースペースで教室をしていますが、ビーズ教室に興味のある方が雑貨屋にいらっしゃったとのことで、そのままこちらに移動して頂きました。Cさんとお呼びしましょう。

Cさんに教室の大まかな説明をすると、Cさんはビックリなことを話し始めたのです。なんでもCさんは、アンダラを探してネット検索していたそうです。あるネットショップで見つけたアンダラは高価だったので、他にないかと捜したところ、偶然私のこのブログに行き当たったと言うのです。この、偶然というのがすごい偶然で、ニャンとCさんはこの教室場所から近い、三河にお住まいの方だったのですー!

えぇぇぇー!私がアンダラのことを初めて知って、取り寄せて日記で熱く語ったのはついこの間なのに、「アンダラ」でネット検索した方がもうビーズ教室に来て下さるなんて・・!ひゃーーっ、もう、LOONはたまげたよ。アンダラよ、あなたは一体、何者さ??

私が9月に日記をブログに切り替えたのは、一応私もちょいと調べて、ブログの方がより多くの方に見て頂けるだろうという見込みもありました。実際、アクセス数も増えているのですが、まさか「アンダラ」がきっかけでビーズ教室に見学に来て下さるとは。こういう時、インターネットって本当にすごい!と素直に感心します。その後、Cさんにもアンダラと対面して頂きました。直接私と話して安心(?)されたのか、そのまま教室に飛び入り参加もして下さったのでした。

定員5人の小さな教室は、そう頻繁に新しい方はいらっしゃらないです。こういう小さな出会いを積み重ねて、積み重ねて、継続しています。いつも思うけれど、私は本当にラッキーです。持続するという強い意志は確かにあるけれど、私の努力だけではないものをよく感じます。

アンダラを販売する鈴木さんのサイトには、「アンダラ・クリスタルは、ヒーリングエネルギーでこの地球をウエブで覆うべく、あちこちの寺院やピラミッドなどのさまざまな神聖な土地に奉納され・・(中略)・・そうしたグリッド上で、アンダラどうしは互いににつながりあい、異次元間を自由に行き来しながら、おしゃべりし合っているのです。そうして人類の目覚めと覚醒を助けてくれているのですね。アンダラはまさにこの時代に生きる人々のために、宇宙が用意してくれたアセンションツールなのだと、私は確信しているのです」とあります。

これを読むと、私はプルプル武者震いを感じます☆が・・、他にもアンダラに興味を持たれた方から連絡も頂いているので、私のアンダラも「異次元間を自由に行き来しながら、おしゃべりし合っている」のでしょう。にしても、私は尻を叩かれている気がします・・!

☆ブログランキングに参加しています。この日記が面白い!と思われたら、人気blogランキングへ 1票クリックお願いします。

2007年11月25日 (日)

読書の秋・つづき!

2007112501

「ザ・シークレット」を読みました。

先日はあのように書きましたが、撤回!読み進んだら、「お金の秘密」「人間関係の秘密」「この世界の秘密」は面白かったです。途中読みで感想を書いてはいけないと、反省しました。

今月でジュエリー教室は終了ですが、Nさんとのおしゃべりから気学に興味を持ち、来月から月に一度Nさん家にて気学の勉強を始めます。

自分の教室で楽しい話題の提供になればと思ってのことです。Nさんの見立てによると、私は占いをやることも向いているそうですが。

占いや鑑定は、どれも極めると本当に奥が深いもの。私は今回の人生で美しいものを作るのを極めます。昨日テキストを受け取り、見てみたら、文字や数字がいっぱいあって奥が深そうだ~と思いました。

2007112502

九星気学と姓名鑑定です。

自分や家族、周りの人を観たり、芸能人を観たり☆(昨日のオーラの泉を見て、美空ひばりを観たいと思いました)、世の中の動きなども観察したいです。

 

☆ブログランキングに参加しています。この日記が面白い!と思われたら、人気blogランキングへ 1票クリックお願いします。

2007年11月22日 (木)

読書の秋

なかなか読めませんが、本を読むのが好きです。電車に乗る時はなるべく本を持ち込んで、読むようにしています。

この秋は、ロンダ・バーンの「ザ・シークレット」をとても楽しみにして、ネットのアマゾン書店で買いました。

やっと最近、少し読み始めましたが・・・うーん、私にはちょっと物足りない内容でした。

「引き寄せの法則」はとても面白いですが、私は普段から欲しいものは自分に引き寄せているので、自分を客観的に見るのに参考になるという感じでした。

「思いは実現する」「思いが現実を引き寄せる」のを全く考えたことのない方に是非読んで欲しいと思います。

江原さんがよく、「類は友を呼ぶ」と言っていますね。同じような思考をする人は自然と集まるというものですが、それと同じだと思います。

私たちは、なにげなく思考することに結構なエネルギーを注いでいます。

私の場合、お風呂を掃除しながら、ペンチでワイヤーをくるくる巻きながら、車を運転しながら、頭では実にいろんなことを考えています。

思考は本当に、少し先の未来に直結します。

例えば、人の悪口を「なにげなく」考えている自分に気づいたら、そのエネルギーは大変もったいないので、別のことを「意識的に」考えるようにすると、たったそれだけで身の回りのいろんなことが変化すると思います。

最近私はもう1冊本を読んでいて、そちらがズシリと胸に響きました。

アンダラを販売している鈴木美保子さんが4年程前に書いた本です。「宇宙心(うちゅうしん)」です。

2007112201

もう・・・耳が痛くなる話がいっぱいでした。耳が痛すぎて、この本の感想が書けません。

1歩踏み出そうとして、なかなか前に出ない私に、「出なさい」というのが、この本から私へのメッセージだったと思います。

☆ブログランキングに参加しています。この日記が面白い!と思われたら、人気blogランキングへ 1票クリックお願いします。

ビーズ教室

今はロングネックレスが流行っているので、私もちょこちょこと作って、教室見本にしています。最近はこういうものを作りました。ボタンのように平たいルチルクオーツとイエロージェイドを使っています。長さは70センチくらいです。

 

Wo304

 

もうひとつ。もうすぐクリスマスなので、赤いサンゴと緑に染色されたマザーオブパール、淡水パール、それからフェルスパー(ムーンストーンとサンストーンの両方の特性を持った石)を使っています。

 

Wo305

 

石ビーズ60種類くらい並べて行うビーズ教室は、石の癒しエネルギーのお陰か、いつもみなさんに楽しんで頂いています。興味のある方は是非どうぞ!

慈愛の光

2007112202

あたたかな光

私たちの肉体だけでなく、
内側にまで光は届き、命を躍動させる光

いつも降り注いでいることが
つい 当たり前になってしまい
感謝の思いを贈ることを忘れてしまうので
ベランダで手を合わせて挨拶しました

あたたかな太陽の光
いつもありがとうございます

この光が
この地上に生きる私たちの魂をも照らし

みな 自らが鏡となって
光を打ち返し 光を放って輝きますように

2007112203_2

2007年11月18日 (日)

アンダラの続き

16日にアンダラの話を書きましたが、その後、鈴木美保子さんのサイトを教えて下さったGさんよりメールを頂きました。その内容はしみじみ響くものがあり、胸がいっぱいになりました。

私の後ろでどなたが動いてくれたかわかりませんが、いろんな偶然を引き起こし、私が美保子さんからアンダラを手に入れるように仕組んで下さったのでは・・と思いました。

私一人がジーンと来るのはとても惜しく思い、そのメールをここで掲載させて頂きたくGさんにお願いしたところ、OK頂きましたので、掲載します。

*****

Loonさん

こんにちは。ブログ拝見しました。あれからどうされただろうか?とずっと気になっていたので、ブログで続きを拝見して嬉しくなりました。そしてその中で、私が重要人物(?)として登場していたのでびっくりすると同時に、ある不思議な気持ちにとらわれました。

実は私はパソコンを持っていないのです。ですから、普通ならLoonさんのブログなど拝見することもなく、その存在すら知らずにいたことでしょう。それが、たまたま先月は10月16日から数日ほどパソコンを借りていて、それでLoonさんのブログを見つけたのです。

最初、書き込みをするかどうかで迷いました。なんといっても自分のパソコンではないですし、それに、アンダラに詳しいというわけでもなかったからです。次に、美保子さんのと、アンダラ日本代理店のHPのどちらをご紹介するかでも迷いました。

美保子さんはご商売ではなく、アンダラを世界中に広めたいという使命に燃えて希望者に安く分けてくださっている方で、日本の代理店は、本物のアンダラを扱っているし、写真を見て買えるので、買いやすいと思ったのです。

結局は美保子さんをご紹介して大正解でしたね。そして素晴らしいアンダラとご縁があったのですね。心からよかったな~と思いました。

しかもあの時期に、Loonさんがブログを書いてくださらなければ、こうしてご縁を持つこともなかったと思うとすごく不思議なタイミングというか、お導きというか!

そうそう、今日だってたまたまパソコンを使う機会があって、Loonさんのブログを拝見したら、まさにぴったりのタイミングでアンダラ後日談がアップされていたので本当にびっくりしましたよ~。こういうことってあるんですね!

美保子さんのHP、また少し情報が追加されていますから、近くご覧ください。Aさんという方の興味深いリーディング内容が載っています。

それを読むと、Loonさんのブログに出ていた不思議なお子様への答えが見つかるかもしれません。少なくとも私にはピンとくるものがありました。色々書きたいことはありますが、長くなりました。今日はこのへんで。Gより

*****

改めてGさん、知らせて下さってありがとうございました。

アンダラでストラップを作った時、それまで私の携帯にはキャラクターストラップなどもつけていたのですが、それらをはずし、私の作った3本のストラップだけにしました。

アンダラのストラップをつけ始めてまだ間もないですが、何かこう、内側から力がわいてくるのを感じます。今まで日記に書かなかったことも、今後はなるべく書くようにしなければと、そういう思いがあふれてくる感じです。

☆ブログランキングに参加しています。この日記が面白い!と思われたら、人気blogランキングへ 1票クリックお願いします。

2007年11月17日 (土)

啓子先生講演会

今日は越智啓子先生の講演会が栄のテレピアホールで行われました。私はまた今回、お手伝いをしました。

先生の目の前、最前列の席に座り、先生に残り時間を知らせるタイムキーパーです。お手伝いと言っても、最前列で先生の話を聞けるので、とても恵まれたお役目です。

今日はドラゴンズの優勝パレードが名駅から栄まで約3キロに渡ってありました。昼頃栄に着いて、地下街を歩き始めたら、ちょうどパレードが終わったところだったのか、ドラゴンズのユニフォームを着た人やメガホンを持った人がいっぱいでした。

中日ビルへ上がると、紙吹雪を使ったのでしょう、小さな紙があちこちに落ちていました。そこから外へ出ると、今日は本当に良い天気!天も優勝パレードを祝ってくれたのでしょう。

雲もほとんどない、真っ青な空を見上げると、(クリスタルベルが飛んで来ないかな)という思いがムクッとわいてきました。私はふとそんなふうに思いついて空を見上げると、そこにベルが飛んでいることがたまにあります。

それを期待して空を見上げたのですが、それらしいものは見えなかったです。

でもあきらめずに、もう20歩ほど歩いてからもう一度空を見上げると、ビルとビルの間に飛んでいました。わっ、と思い、眺めていると、ゆっくり飛んでいます。

そこで携帯で撮影してみたのですけど・・かなり小さくて、ホントに小さな点で写りましたが、わかるでしょうか。今日は飛行機雲みたいなものはナシです。

2007111701

啓子先生の講演会は、今日もとても温かい内容でした。その内容は、また明日書けたら書こうと思います。

帰る頃には日も暮れて、広小路通りは木々などにクリスマスイルミネーションが始まっていました。

2007111702

また中日ビルに入って、地下街に降りようとした時、大きなクリスマスツリーに気づきました。

高校生くらいの女の子がキャッキャ言いながら撮ってる後ろで、私も撮りました。大きくてきれいなツリーは、なんだかワクワク、幸せな気持ちになってきますね。

2007111703 

☆ブログランキングに参加しています。この日記が面白い!と思われたら、人気blogランキングへ 1票クリックお願いします。

2007年11月16日 (金)

アンダラクリスタル

アンダラという石があるのをご存知でしょうか。つい最近、私も初めて聞きました。ネットで調べたアンダラとは・・

*****

オブシディアンと似た火山性のガラス質の鉱物。神聖な石として寺院などに置かれ、崇められている特別な石。大変優れた治癒力を持ち、世界中のヒーラーやセラピスト達がこの石をヒーリングに使っている。

アンダラクリスタルは正式には「アンダラ レムリアングラス」が正しい名称。

アンダラの産地はアメリカ・カリフォルニア州、シエラネバダ。

色は緑、青、ブルーグリーン、イエロー、アンバー、グレー、ピンク、ラベンダーなど様々な色があり、その色により発揮する力にも違いがある。

インドネシアン・アンダラやアクアレムリアをアンダラと言う業者もいるそうですが、別物だとのこと。

*****

私がアンダラを知ったのは、ビーズ教室のお客さんよりアンダラについて質問を受けたのがきっかけでした。私にアンダラという石を知っていますかと連絡下さったのです。

私は初め、そんな名前の石はないと思いこみ、「アンダラ」と聞いても頭の中では「編んだら」と変換したり、アンダリュサイトという石のことではと、真面目に返事しなかったのです。

あの時は、失礼しました・・m(__)m。

ところが、ネット検索したところ、本当にアンダラという名前の石があるのを知りました。そこでやっと私もハッとして、あちこち検索しました。

しかし、掲載しているサイトはあまり多くなく、私の日記で書き込みをした後、Gさんと言う方がコメントして下さって、アンダラを扱う鈴木さんのサイトを教えてくれました。

早速鈴木さんのサイトを見ると、初めてアンダラを検索した時に見たサイトだと気づきました。

初めて見た時は少ししか読まなかったので、他のページまでじっくり読んだのですが、鈴木さんは何冊か著作を出していて。

なんと、鈴木さんが23年前に書いていた著書を、当時高校生だった私が読んでいたことに気づいたのです・・!

若かった鈴木さんは世界各地を旅していましたが、その本はインドを訪れた時のことを書いたものでした。

どうして今でも覚えていたかと言うと、プロローグが、田舎に住む純真な高校生だった私には、ちょっぴり刺激的だったから♪です。

それからもう1つ、著書でビックリしたことが。鈴木さんは2003年に、沖縄に住むS先生という方を紹介する本を書いていました。

このS先生はなかなかすごい方で(ここでは省略)、先生のお嬢さん(現在高校生だと思います)が書きためてきた詩とイラストをまとめ、絵本に仕上げた「天使の願い」を先生を支援する方達が、周りの方へ無料で配っておられて。

実は、そのうちの10冊を私もおととしに預かり、配っていたのです。

その絵本の内容は大人の心に訴えるものが大きく、私もどんな方に配ったら良いかと考えながら配っていました。

その時私は初めてS先生という方を知り、「S先生を紹介する本があるのよ」と鈴木さんの著書を教わっていましたが、その時はあまり興味がわかず、それきり鈴木さんのことは忘れていました。

それがそれが!こういう形で引き合わされるとは~。Gさんのコメントがなければ、鈴木さんの著作に気づかないところでした。

私は日頃、自分の直感を大切にして過ごしていますが、偶然私の目に入るもの、耳にするものにも注意し、私へのアドバイスがあるのかないのか、よく吟味するようにもしています。

そういうことをしていると、たまにこんなふうに、過去の出来事が現在の私に「ピタッ」とはまり、感心します。

現在鈴木さんはアメリカ在住で、アンダラの販売をインターネットで行っています。日本へも郵送してくれるとのこと。

アンダラを初めて検索した時は、自分が買うとは思っていませんでしたが、これも何かの巡り合わせだろうと思い、ペンダントトップにできそうな小さめのものを買うことにしました。

23年前に読んだ著書の作者にメールするのは少しドキドキしましたが、ここまでの話を綴って、送信しました。

メールやり取りも無事終わり、アンダラがやって来ました。シエラネバタ産のアンダラです。そしてこれで、ストラップを作ってみました。

A102

もうひとつアンダラを買ったのですが、それはまた、こんなふうに何か作ったら掲載します。

初めてアンダラを手のひらに載せた感想は、「私を応援してくれる石」でした。このアンダラがはるばるアメリカからやって来たと思ったら、とても心強い気がします。

私はかつて、アメリカインディアンだったそうで、今まで何人もの人から言われていたのですが、その時は大陸にやってきた白人とある時口論し、銃で撃たれて死んだようです(と言うことは、アメリカ建国の頃?)。

銃で撃たれたことには無念の思いはなかったようですが、この過去世のことは今まであまり触れたくない気がして、人に話すこともほとんどなかったです。

ひゃーー、今日も長くなりました。ここまで読んで下さったみなさま、ありがとう♪ございます♪♪


☆ブログランキングに参加しています。この日記が面白い!と思われたら、人気blogランキングへ 1票クリックお願いします。

2007年11月14日 (水)

まんじゅうの夢

さっきは書きたいことがいろいろあって、夢の話を書くのを忘れていました。

昨日、電話が鳴る前のことです。私は午前中少し眠っていましたが、その時に夢を見ました。近頃は夢を見ても、目が覚めると覚えていないことがほとんどですが、昨日は覚えていました。大福みたいに大きなまんじゅうが出てくる夢でした。

きれいな洗練されたパッケージにまんじゅうが個包装されています。渋くて薄い紫色で、シンプルなデザインがされていました。

その中からまんじゅうを取り出すと、やはり渋くて紫っぽい?皮でした。真ん中あたりでふたつに割ると、中にはこしあんと、粒の大きい小豆みたいな豆と、金色のひよこ豆?みたいなのが入っていました。大きめの金平糖が金色になったような感じです。

その前日、豆料理のランチを食べたと書きましたが、私の食べたランチにはひよこ豆が入ったサラダがありました。なので、そういう夢を見たのかな?と思ったのですが、金色に光る様子が印象的でした。

で、その午後に電話があったので、あとで考えてみたら、そのことを予知した夢だったのかな・・と思いました。

みなさんも、何か象徴的な夢を見たら身に起こることをよく観察し、良さそうだと思ったら、レッツゴー!されて下さい。

思いは必ず実現するよー!

先日は、何があったの?的な日記を書きましたが、ようは、先月からある人の対応が冷たくなり、私の心にナイフがグサッと刺さるような思いをしていました。

この仕事をするようになってから、2年に一度くらいはそういう機会に遭遇します。でも♪私はそういう機会に遭遇した後、いつも嬉しい出来事が起きるのを忘れてました。

月曜日はミラクル21の会合があり、出展仲間と実務をこなしました。

お昼はみんなで豆料理の美味しいランチを食べたのですが、その時、MちゃんがHP(ヒューレット・パッカード)のプリンターを使っているという話が出たら、Aさんが未使用のHPのプリンターを持っていて、それをそのままMちゃんにあげるよという話になりました。

Mちゃんは新しいのが欲しかったらしく、「思っていたら、新しいのが物質になってやって来たー!」と大喜びでした。それを見て私は、(そうそう、思うのは大切なのよ!)と思いながら、それにあやかりたいと思っていました。

私はある理由から、「今月は忙しくなりたい」と思っていました。気学のNさんからは、再来年の私は運気が停滞するけど来年は活躍できる年、来月から来年の気が入るので、来月からやりたいことはどんどんやるようにと言われていて。

じゃ、何からやろうかと、そろそろ探そうとしていました。

事前になったらまた宣伝しますが、私は来年1月に販売される雑誌に広告を載せます。年に4回発刊されているロザルバという雑誌です。先月、これに掲載する作品を作り、参考資料になる原稿を書き上げ、雑誌社に送っており、あとは雑誌が仕上がるのを楽しみにしています。

昨日、その会社から電話がありました。広告とは別の、とても興味深い仕事の提案内容でした。

私の腕が試される機会であること、1月に載せる広告費は安くなかったのに、これにもまたお金がかかることになるので、私の魂がブルッと震えるのがわかりました。担当の方は長いこと電話で粘り強く説明してくれましたが、私の頭を冷やしたいと思ったので、一度電話を切りました。

電話を切って深呼吸しましたが、やはり気持は「やりたい!」のです。払うものは大きいけれど、めったにないチャンスだから。そこですぐに電話をかけ直し、是非やらせて下さいと返事をしました。その内容は、また間際になったら書こうと思います。


その提案は、ある映画が芯になっています。その映画だったので、私はそのお話を受けようと思いました。と言うのも・・

今から3年前、私はあるチャネラーの方と知り合いました。彼女のスペースにお邪魔して、私へのメッセージをいろいろ聞きました。その時のことは、以前の日記にも書いたと思います。彼女から言われた内容は、私の中ではいつも星のように光っていました。

ある時私は、自分で作ったお気に入りの蝶のブローチを彼女に見せたことがあります。

すると彼女は、ブローチから感じたことを語ってくれたのですが、それがとても嬉しく、実は今回広告に掲載するものはそれと同じものを用意しました。彼女から言われた印象が大きかったからです。

彼女と初めて会った日、ある映画の主人公と私が似ていると言われ、その映画を是非見て下さいと勧められました。

そう言われて、私も興味を持ったのですが、日々の慌ただしさに追われ、DVDも出ているのに見ないまま月日が過ぎていました。それが、その映画が、今回頂いた提案の芯だったのです。

とても不思議な思いがしました。彼女が3年前に私に語ってくれたことが、その雑誌社との間でキラキラ光っている?ようだったからです。

そして、そのお話に乗ったことにより、私は今月とても忙しくなることに。早速、作品を作ることになったからです。

今月忙しくなりたいという願いが叶ってしまったよー!と、昨日は嬉しい悲鳴を上げました。Nさーん!Nさんのアドバイスのお陰で、ガチッと良いものをキャッチできましたよー!これが、来年の活躍の枝葉のひとつになれば・・と思っています。

願いは叶うのです。

叶わないかも、なんて思いは一切持たず、「必ず叶いますように」とだけ願えば、叶います。宝くじだって、「必ず当たる」と全ての思いを集中すれば、当たると思います(自分にふさわしい金額で)。

Nさんの気学はとても面白いです。生年月日からその人の性格を観るだけでなく、未来へのアドバイスもあるし、世の中の動きも説明できたり、芸能人カップルの相性を説明したりと、興味は尽きないので、月に一度Nさんのところで勉強することにしました。

本格的に勉強するつもりはなく、自分の教室で楽しい話題のひとつになれば、と思っています。

☆ブログランキングに参加しています。この日記が面白い!と思われたら、人気blogランキングへ 1票クリックお願いします。

2007年11月11日 (日)

神社に感謝の思いを

あることをここで書こうと思いつつ、もう少し先がいいかなと考えたり、目の前の実務的なことをこなしたりして、ここ3日ほど書いていませんでした。

私の思いは・・非常に・・私の中で熟成していて・・出たがっていて・・それを押さえるのはタイヘンですが・・来年の気が入って来る来月に書こうと思います。私個人が経験し、それに関して考えたことなどですが、ここはグッと我慢の修行みたいです・・☆

さ、気を取り直して。先日体験したことを書こうと思います。

先月あたまに、白龍夫婦龍神さんのお社のことを書きましたが、その後たびたび挨拶に訪れています。

ここは小さなお社ですが鳥居があって、鳥居をくぐると空気が凛としています。ここの鳥居は、内と外を分ける境界線みたいに感じます。鳥居の内側へ足を踏み込むと、背筋が自然にスッと伸びます。

小さな本殿に向かって手を合わせ、心の中でモニョモニョ申し上げると、パシッとラップ音のような音が聞こえたり、本殿向こうの木々が風にそよいだり、そういう形で白龍さんは返事を下さるようです。

ある時は小雨がぱらつく日に行ったのですが、鳥居をくぐる前に薄雲から太陽がパァーッと輝きました。そこに着くまでは太陽は見えなかったので、なんだか畏れ多く、有り難く、挨拶しました。

先日のことです。神社で私は個人的な願い事をあまりしないのですが、その時はあることを願いました。ある人の心に光が差し込みますように、と願ったのです。が・・なぜかその願い事は聞いてもらえないような、サッと掃かれて脇に除けられたような感覚がしました。

その時は、どうしてそういう感覚がしたのかよくわかりませんでした。

で、すぐに頭を切り替えて、「いつもありがとうございます」と心からの感謝の思いを投げました。例えて言うと、大きな白い四角い箱に感謝の思いを詰め込んで、赤いきれいなリボンで飾り、それを捧げるようなイメージです。

すると・・私も少しびっくりしたのですが、私の胸が急に熱くなったのです。

私たちは何か感動したり、ジーンとする話を聞くと、胸が熱くなる感じがしますが、あの感覚が急にしてきたのです。

神社で手を合わせている自分に感動するわけもなく、どうして熱くなったのだろうと思ったのですが、咄嗟に、(きっと白龍さんがすごく喜ばれているのが私に伝わっているのだ・・)と感じました。

そこで、さらにいっぱい、私の感謝の思いを贈りました。私の胸はずっと熱く、畏れ多く、ちょっと泣けそうになりました。

その直後、ちょっと嫌な目に遭います。山にこもって修行するより、人の間でビシバシ磨かれる方がよほど修行ですね。

それでも自宅に帰れば、こちらから郵送した商品のお礼など温かいメールに励まされ、実務的なことに頭を使い、気持ちも落ち着きました。

ガクッと来ることがあっても、すぐこうして助けがあり、魂にしみます。白龍さん、ありがとうございます。

白龍さんにはもうあまり行けないのですが、年末前に今年最後の挨拶に行こうと思います。その時は日本酒を持参しようと思うのですが、私の好きな守山のお酒にしようか、奮発してどこかの銘酒にしようか、考えています。

 

☆ブログランキングに参加しています。この日記が面白い!と思われたら、人気blogランキングへ 1票クリックお願いします。

2007年11月 7日 (水)

野球選手と正負の法則

「オーラの泉」をだんなさんも私も楽しんでいますが、好き度合いを測る機械があったら、私よりもだんなさんの方が数値が上かもしれないなと思います。

理数系の大学を出ただんなさんは左脳がよく働くのですが、納得できる説明があれば、目に見えないことも理解してくれ、話が早くて助かります。

だんなさんはかに座生まれです。見かけ(体型)は横幅が広く、目はつりあがっているので、ちょっと怖そうと思われることもあるのですが。実際は見かけとは全く違って、かに座なだけにロマンチックなところもあるようです。

ずっと前に私に話してくれたことですが、大学で物理を習っていた時、広い広い宇宙の銀河とミクロの原子の回り方には、共通する公式(法則)があるのを知って、面白いなと思ったそうです。

「オーラの泉」では、美輪さんの理路整然とした説明に深くうなずけるのだそう。特に、正負の法則は納得できるのだとか。

そんなだんなさんは最近、いろんなことに正負の法則があてはめて考えるようになったようです。先日は野球の話をした時、中日で活躍する選手が話題になりました。

私は細かいルールは分からないことも多いけど、大体わかります。最近は日本シリーズ優勝もあり、やはり地元が盛り上がることは素直に嬉しく、クライマックスシリーズから試合はずっと見ていました。

「野球の選手にも、正負の法則が当てはまると思う」とだんなさん。(今から書くことは中日の選手のことなので、よくわからない方はゴメンナサイ)

中日には福留という、走攻守ともに優れた選手がいますが、今年はシーズン途中で怪我をして、夏にアメリカへ行って手術したことは私も知っていました。

結局、彼のいない状況で他の選手が頑張り、日本シリーズも優勝し、彼はさぞ悔しいだろうと私は思ったのですが。

だんなさんは「福留って、こないだの契約の時、一人だけ金額でもめて契約がなかなか決まらんかっただろ。今年は途中で怪我して、いいとこで全然活躍できんかったけど、あれって、(お金にこだわったことに対しての)正負の法則だったんじゃないかと思うんだ」と言うのです(だんなさん@生まれも育ちもにゃごや♪)。

ほおーぉ。なるほど、なるほどね。最近、なんだかすごいぞ♪だんなさん。福留がなかなか契約書にサインしなかったことは覚えていましたが、私はそういう見方に全く気付きませんでした。

で、福留には中日側から次の契約金額が出されたそうですが、彼は今年フリーエージェント宣言できるそうで、だんなさんの解説によると、やはり一番高い金額を出したところに行くのでは、とのことでした。中日に育ててもらったのにね。

スポーツ選手と正負の法則って、あまり考えたことはなかったですけど、多くの人間関係があることや、半端でない金額のお金が動くので、気をつけないと恨みや反感を買う機会も多そうなところです。

さて、彼は一体、どうするのでしょうね。

☆ブログランキングに参加しています。この日記が面白い!と思われたら、人気blogランキングへ 1票クリックお願いします。

2007年11月 6日 (火)

デコペン♪

10代、20代の頃は流行りものにすごく敏感でしたが、30代も終りになって来ると、さすがにかつての頃ほど流行りものに飛びつくこともないこの頃です。

今日は用事があって金山に行ったのですが、その帰り道、アスナル金山内を歩いて通り過ぎようとした時、キラキラ雑貨を売る小さなお店が目に入りました。姫系デコ雑貨や、バービーグッズを売るお店でした。

私は、「携帯をキラキラにデコる☆」ことには抵抗があるけれど、雑貨はかわいいなと思い、見入っていたら、柳原可奈子のような店員さんがピタッ♪とくっついて来ました。

一生懸命セールストークしてくれ、商品も気に入ったけど彼女の頑張りが気に入り、デコペンを買いました。(お笑い芸人の出る番組は、たまにだんなさんが見ていると、私も見ることが。柳原可奈子の「カリスマ店員」を爆笑レッドカーペットで見た時、とても面白かったので覚えてました)

2007110601

変な色に写ってしまったけれど、実物はきれいな紫色です。真ん中は丸い鏡です。「ハートに翼」のモチーフを見ると、つい買いたくなってしまいます・・!

ふちのカラーパールもきれいに巻いてあります。彼女の話によると、これは韓国製で、作りがしっかりしているそう。私はすぐに壊れそうなものは買わない主義で、実際これは丁寧な作りだったので、買いました。

文字を書くたび、こんな大きなハートが手元で揺れたら楽しそうです。で、私の部屋のペン立てに入れてみましたが・・・

2007110602

ペン立てなんて初めて公開しますが、不二家のミルキーが入っていた缶にいろんなものが入っています。

ボールペンいっぱい、リング棒、マーライオンのペーパーナイフ、消しゴムの粉を掃除する羽根、小学生の頃から使っている竹の定規など。どれもみな、日々活躍ているものばかりです。

手前の怪しい手がわかる方は、いらっしゃるでしょうか(今から18年くらい前、名駅地下の「王様のアイデア」で買ったもの)。これだけは、今だに活躍の場がないのですが、こういう変わったものが好きなのです。

雑多なペン立ては、デコペンが入ってさらに雑多になりました☆が、買って良かったデス♪

☆ブログランキングに参加しています。この日記が面白い!と思われたら、人気blogランキングへ 1票クリックお願いします。

2007年11月 3日 (土)

ジュエリー教室が終了に

週に一度通っているジュエリー教室で、淡水パールを使って指輪を作りました。雑誌に載っていた指輪のデザインを真似しました。

P1010002

小さな写真から立体的に指輪を作る難しさを痛感し、良い体験でした。

この教室に通い始めたのが去年末なので、もうすぐ1年なのですが、先生は今月でお店を閉めることになり、教室も終了することに。

通い始めた時に、将来は私もこれを仕事としたいと話しており、いろんな作りや技法を教わりましたが、まさか1年で終わるとは思ってもみなかったです。

私は2000年1月からアクセサリーの仕事を始め、駆け出しの頃はいろんな小さなお店にアクセサリーを置かせてもらい、委託販売してもらっていました。そのいくつかのお店は閉店し、初めてビーズ教室を開かせてもらったところも閉店しました。

閉店すると言われて、アクセサリーを持ち帰ったり、次の教室場所を探したりする機会が何度かありました。今回は久々だけど、またかぁ・・と思いました。

それでも、今までそういう別れの次には、新しい出会いがありました。

私も将来は工房兼ショップのようなスペースを構えるのが夢なので、「何が原因で続かなかったのか」を冷静に客観的に観察できたことは、私には良い学びでもありました。

今回は1年ほど通ったけれど、ここから卒業しなさいということなのでしょう。ジュエリーは仕事にするには技術的にまだ無理ですが、これを機会に機材を買って、家で地道にロストワックスを削り出す練習をしようと思います。

今通っている教室では、教室が終わると聞かされてから、やや強硬スケジュールでワックスを削り、指輪を作っています。

10月は私の仕事も慌ただしかったけれど、教室もそんな事情で、教室の日はかなり集中力を使ってヘトヘトになり、慌ただしさの理由の一つでもありました。

先週リンパが腫れた前日は、ある指輪を仕上げるのにかなり集中し、エネルギーを消耗したのでした。その指輪は、この1年の集大成みたいなものです。仕上がって来るのが、とても楽しみです。仕上がったら、また掲載しようと思います。

☆ブログランキングに参加しています。この日記が面白い!と思われたら、人気blogランキングへ 1票クリックお願いします。

2007年11月 2日 (金)

いろんな秋

11月になりました。10月はいろんなことが重なり、たった一度まばたきしている間に10月が過ぎたような、そんな気がします・・!

片付いていないこともあるけど、来月行うミラクル21の出展者が定数まで集まったので、申し込みを締め切り、クリスタル販売ページを更新して、ようやく一息つけそうです。

秋と言えば、いろんなことが楽しい秋です。今夜はみそおでんを作り、食欲の秋を堪能しました。

私は関東煮が好きですが、だんなさんがみそおでんを食べたいというので、ネットでレシピを調べて初めて作りました。

私の実家が関東煮だったので、みそおでんは未知のおでんです。

ほぼレシピ通りに作ったら、大成功♪ふたを開けたら、おでんが濃い色に染まっていたのに軽く衝撃を受け、写真を撮りたくなりました。

2007110201

赤味噌もたくさん入れますが、砂糖もたくさん入れ、濃い味でしたが、大変美味しかったです。ネットはこういう時、本当に便利だと思います。

年賀状が発売され、もうあと2か月で今年も終わるなんて、私は今年一体何をやったの??

とんでもなく時間が早く過ぎてしまい、1日24時間は、誰も知らないところで20時間に短縮しているに違いないと思います。

先日、カワイイ手帳を見つけ、思わず買ってしまいました。来年の手帳です。

私は携帯よりも、手帳派です。ページをめくって書き込んだり、消しゴムで字を消したり、予定を確認するのも手帳が良いです。

2007102207

とてもラブリーで、一目で気に入りました。

いろいろ書きたいことがあるので、今月はじっくり綴ってゆきたいです。明日あさっては、読書の秋を楽しもうと思います。その感想もまた書きたいです。

2007年11月 1日 (木)

クリスタル販売ページ、作っています

今日から11月ですね。

今朝はいつもより少し早く洗濯物を干そうとベランダに出たら、「天使のはしご」が見えました。ネットの百科事典ウィキペディアには、「陽が雲に隠れているとき、雲の切れ間あるいは端から光が漏れ、地上へ降り注ぐかのように見える現象」とあります。

曇り空でしたが、カメラを取って来ました。

Ap1010215

写真ではややわかりにくいですが、実際は光の様子がきれいでした。

天使のはしごは・・・テロ対策特別法が今日で期限切れとなり、インド洋で給油活動が終わることへの祝福かなと思いました。福田さんはまだ続けようと言っているようですが、別の形の貢献をしたら良いと思います。それとも、ドラゴンズ優勝へのお祝いだったのかしら。

さて、今はもう夜中ですが、クリスタル販売ページの続きを作っています。今夜は野球をチラチラ見ながらページを作っていたので、もう少しかかりそうです・・☆中村紀がお立ち台に立った時は、ちょっともらい泣きしました。

☆ブログランキングに参加しています。この日記が面白い!と思われたら、人気blogランキングへ 1票クリックお願いします。

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »