今を一生懸命に
昨日は「たません」がとても印象的だったのでそのことを書きましたが、お正月と言えばやはり、家族や親類と食事しながらいろいろ話すことがメインです。
結婚前は親たちはみな元気でしたが、私ももう40歳目前で、これくらいになると、親たちの健康を思う機会が増え、お墓のことなど気に留めることが多くなります。
実際私たちだけでなく、親たちもそう思うみたいで、今年のお正月はいろんな昔の話をしてくれたりして、今年は今までよりさらに、あっという間だった気がします。
結婚してから数年は、だんなさんの親類と会っても何を話して良いのかわからないので、会うことを考えるだけで気が重かったですけど(笑)。
だんなさんのばあちゃんが亡くなり、いろんな出来事を経て(私もいろいろあるのデス☆)、オロオロするより笑い飛ばす方が楽だと気づき。
よくわからないことはとりあえず自分から動くようにして、私もだいぶ肝が据わったと、ふと気がつきました。
今月末で結婚して丸10年。
いろんな場面で磨かれてきたので、家族たちの話は興味深く、味わい深く感じられるようになったのでしょう。今年もなんでも楽しんで、今を一生懸命生きたいです。
思えば私は、10代の頃はとても真面目で、やると決めたことはコツコツ一生懸命やる方でした。意志を貫く強さも元々備わっていたのでしょう。
20代になって働き始めると、適度に肩の力を抜くことを覚えましたけど、生きるエネルギーはあふれているのに、感情をうまくコントロールできず、怒りを爆発させたり、自己嫌悪に陥ることも多かったです。
20代後半でいろいろ落ち着き、余裕も出てきたけど、妹が事故で亡くなり人生初の谷底に突き落とされて。振り返ると、私は若い頃にしんどいことが多かったけれど、私の場合はそれで良かったのかなと思います。
小さな何かを見て、面白い!と思うのか、ガッカリするのか。その積み重ねの結果が、未来の出会いや出来事を引き寄せるのを、私は20代と30代でしっかり教わり体験しました。
人とのつき合いの中で様々な出来事を経て、本を読んだり、こういう日記で自分と向き合うと、「今に集中すること」は「まもなく未来に続き、つながる」ことなので、今を一生懸命やろうと強く思います。
と、カッコ良く書きましたが、私の日常も本当に小さなことの積み重ねの連続。ひとつひとつは、とっても地味です。
面倒に思うこともあるし、投げ出したくなることもあるけれど、「小さなひとつ」に今年も丁寧に取り組んでゆきたいです。
もっといろいろ書きたいですけど、眠くて頭が回りません~☆今日はこの辺で。
☆ブログランキングに参加しています。この日記が面白い!と思われたら、人気blogランキングへ 1票クリックお願いします。
「スピリチュアル」カテゴリの記事
- 7月5日は(2025.07.07)
- スマホばかり見てないで、1日1日を大切にしたいもの(2025.06.05)
- チップ石を使った指輪♡(2025.06.05)
- 「日本人は調和」(2025.05.17)
- 実家をキレイにして、運気アップ!⑬トイレの神様(2025.04.20)
今頃ですが、初書き込みです。
もう「奥様」歴が10年!?早~~い!!
今年の私の年明けは他でもこういう話題で始まりました。
同じトシで「子供が来年成人式」何て聞くと
我が家に20歳の人間が普通にいるなんて想像できない~~(^^;)
でもLOONさんの所のように親や親戚の集まっていたお正月が
早々と代替わりしてしまった我が親族を思うと
「あの頃の親」の年齢になったんだとしみじみしちゃいます。
でも、時代は”良いように”変わっているはず!!
「今」の我々はもーーっと明るく華やかに生きていけるはず!
そう切り替えて人生を楽しむ方向に持って行きたいです。
投稿: 事務員meemee | 2008年1月10日 (木) 16時24分
*meemeeの姉御
おぉ!いつもありがとうございます^0^!!
そうなのですよ、私も奥様歴10年なんて信じられませんー☆
私も40歳が近くなったせいなのか?、
近頃は私が子供だった頃の親を思い出したりします。
あの頃の親と同じ年齢に近づいているなぁと。
昭和と比べて、どうなっちゃったんだろうと思えることもあるけれど、
良いように変わっていることもたくさんあります!
より楽しい人生を生きて、周りにも広げていきましょう♪
そういうことは、meemeeの姉御は前から得意ですもんね^0^。
投稿: LOON | 2008年1月11日 (金) 01時10分