森永卓郎さんの「年収崩壊」と、本田健さんの「ユダヤ人大富豪の教え」
私は仕事するのが大好きですが、何かに集中すると時間を忘れてのめりこみ、完璧主義の傾向があるため、休む時間を自分に作らないことがよくあります。
近頃はアンダラのお陰で疲れ知らずだったので、先週はつい頑張りすぎて、しんどくなりました。
やりたいことはたくさんあり、気力で張りきるのは結構なことだけど、懲りない自分に我ながらあきれます・・<`~´>☆
ということで、今日日曜日は絶対に仕事しない、パソコンも開かないと心にきめ、何か気持ち良いことをしようと思ったのですが。
週間天気予報では日曜日は雨だったので(実際その通りに)、そうだ、本を読もうと思いつきました。
せっかくなので、私が普段読まないような本を読もうと思い、昨日は金山でビーズ教室だったので、その帰りに本屋に立ち寄りました。
私は本屋が大好きなので、なるべく行かないようにしています。
本屋に入ると、いろんな本を立ち読みしてしまい、なかなか出られないからです。
ここ数年は、本はアマゾンで買うため、本屋に行く回数は激減したのですが。
去年の秋だったか、本当に久しぶりに本屋でゆっくりしたら私の知らない本がたくさんありすぎて、軽い衝撃を感じました。
新しい本というのは、輝く光みたいなものが出ていますね。たまには、そういう光も浴びなくては。
アマゾンはとても便利だけど、今の時世をキャッチするためにも、時々は本屋に入ってOKなのだと気づきました。
昨日はつい時間を忘れ、足の痛みを感じながらも、あれこれ立ち読みしました。
だんなさんも、昨日はパのつく娯楽施設で長時間遊んでおり、良かったです。
どれにしようか迷ったのですが、
TVで経済のことをわかりやすく解説してくれるモリタク先生の本は読みやすいだろうと思い、もう2冊買いました。
文庫本だけど、中身は全て漫画です。
本田健さんは、6年くらい前だったか、「小さな小金持ちへの8つのステップ」小冊子で知って以来、いつか著書も読みたいと思っていたのですが、ベストセラーのコミック版を読んでみることに。
今日はだんなさんが用事で夜まで出かけたので、私は一人でじっくり本を読むことができ、3冊とも読めました。
モリタク先生のは、時々難しい内容が出ると飛ばしたけれど、思ったとおりとても読みやすかった。
経済面から見た現在の世の中の解説、年金のこと、見栄を張らない暮らしのススメ、様々な節約術がわかりやすく書かれていて、とても面白かったです。
本田健さんのも、どんな職業に就いていても役に立つアドバイスが惜しげもなく書かれていて、すごく良かったです。
こういう内容を漫画で読めたのが、新鮮でした。
なんとなく、頭の中が良い感じに洗濯できたよう?です。やはり、週に一度は休息らしい休息をしないといけないなと思いました。
☆ブログランキングに参加しています。この日記が面白い!と思われたら、人気blogランキングへ 1票クリックお願いします。
« アクセス解析をじっくり見て | トップページ | アンダラのストラップ »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 25日にニュージーランドで地震があったので(2025.03.28)
- 運気はほぼ12年周期だと思う(2025.02.17)
- オールドメディアとニューメディア(2025.01.01)
- 中山美穂さんと木内鶴彦さん(2024.12.15)
- チームK著の「私たちは売りたくない!」を読んで(2024.10.27)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- スマホばかり見てないで、1日1日を大切にしたいもの(2025.06.05)
- 堤未果さんがNaokimanの動画に(2025.06.01)
- 動画は直感で選ぶ♡&お気に入りの動画は(2025.05.25)
- 「日本人は調和」(2025.05.17)
- 今日見て面白かった動画(2025.04.12)
コメント