熊野を巡る旅・その6
玉置山から天河神社は70キロ離れていますが、山間の細い道やトンネルをいくつも抜けてゆきました。
天河神社は2回目で、今回は玉置山から向かったせいか以前ほどよくわからなかったですが、やはり村全体が優しく力強い雰囲気で包まれている気がします。
それにしても、玉置山と天河神社を1日で回るなんて、豪華な組み合わせだと思います。
今日は、サラッと写真を紹介します。本殿には階段を上りますが、その階段と途中にある小さなお社。
これは、軒下の照明と言えばいいのでしょうか。それから、本殿。鈴は、古来より伝わる五十鈴(いすず)が二つ重なっています。
裏手から下ると、役小角を祀ってある祠があります。ここを開いた開祖と言われています。今回の旅のお礼をしました。
天河神社からよく見える大イチョウとしだれ桜。そばまで見に行きました。
大イチョウを背にして、天河神社を撮りました。鳥居がなんとなく見えます。
天河からの帰り道、偶然、吉野の桜を通りかかりました。この時の桜は、まだまだでした。途中で車を停めてもらい、携帯で撮りました。
この桜は、咲いている方でした。もともとの目的(☆)が、最後に果たせてよかったです。
一昨日だったか、ネットで初めて知ったのですが、修験道では桜が御神木とされているので、それで吉野にたくさん植えられているそうです。
時を超え、今では桜を楽しむ人々がこの時期たくさんやって来ます。役小角は、現代の私たちをどう思っているのでしょう。
長い長い旅行記になりました。読んで下さって、ありがとうございましたm(__)m!
☆ブログランキングに参加しています。この日記が面白い!と思われたら、人気blogランキングへ1票クリックお願いします。
« ピンクアンダラのネックレス | トップページ | 今日は晴天 »
「神社・旅行記」カテゴリの記事
- 熱田神宮と大須観音へ(2022.01.05)
- 真清田神社へ(2021.05.30)
- 熱田神宮へ(2021.01.09)
- 玉置神社のお守りを見て(2020.08.15)
- 熱田神宮でお守りを(2020.01.05)
お久しぶりです!
旅行記、たいへん興味深く拝見いたしました。
わたしもいつかぜひ行ってみたいと思います。
投稿: えてるな | 2008年4月10日 (木) 11時21分
あ-楽しかったです。私も行った気分になりました。
ドキュメント映画を見ていてその中に入りこんだ感じです。
だからLOONさんが泣き笑いしているところでは、私も
ウルウルしました。なんか癒されました。
ありがとう(~=~)!
投稿: カンナ | 2008年4月10日 (木) 12時48分
*えてるなさん
おぉ、お久しぶりです!元気でやっていますか。
そう言って頂き、嬉しい~デス!
山の中で、運転が少々大変ですが、良いところでしたよ~
*カンナさん
おぉ!そう言って頂けると、私も嬉しいです!
細かいところまで書くほうが、読む方に響くものがあるのでは・・
と思い、長いですが頑張って書きました。
神社でなぜか自分の非をわびるとか、
せんべい食べながら涙がこみ上げるなんて、
自分でも説明のしようがなくて、本当に不思議でしたよ~
投稿: LOON | 2008年4月10日 (木) 18時19分