東谷山(とうごくさん)へ
GWは今日で終わりですが、みなさまはどんな休日を過ごされたでしょうか。
私は、昨日までの3日間は毎日よく寝たGWでした 。コーヒーを飲みながらボーっとしたりして、良い休養でした。4月はパタパタしていたので、その反動で、これもまた良しです。
あとは、旧LOONY Diary(このブログに移行する前の日記帳)をざっと読み返し、残しておきたい文章を選んでいました。
書き込みのない日記帳をネット上で宙ぶらりんにさせるのはどうかと思い、削除しようと前から思っていましたが、残しておきたいものは私のホームページにコピーしようと思ったからです。
でも、以前の日記帳ではかなりの長文を打ち込んでいるので、残すものも結構な量になりそうです。
というわけで、昨日までパソコンに向かってばかりでしたが、今日はだんなさんと守山区の東谷山(とうごくさん)に登り、隣のフルーツパークにも行きました。
ここは、我が家からは車で15分くらいです。東谷山に至るまでは丘陵地で、ここ数年で宅地開発が随分進み、道路も少しずつ拡張されてきましたが、それまでは名古屋市とは思えない雰囲気のところでした(私の実家の町と良い勝負をしていました )。
私は山は4回目くらい、フルーツパークは初めてです。
昨日は雨でしたが、今日は晴天で良かったです。
雨上がりのせいなのか、足元の枯葉から何度もカサカサと音が。トカゲが日なたぼっこをしていたようです。久しぶりにトカゲを見ました。
聞きなれない小鳥のさえずりもいっぱい聞き、植物から上がって来る青い匂いも堪能!
頂上には、尾張戸神社があります。神社に挨拶しようと石の階段に近づいたら、なんと!階段付近に子供の蛇がニョロニョロ動いていました。
デジカメの電源を切っていたので、慌てて入れて、写真を撮りたいと思いましたが、その間にどこかに行ってしまいました。蛇さん、挨拶どうもありがとう 。
頂上には、木製ジャングルジムみたいな展望台があります。
それを登ると、それまで木に遮ぎられて見えなかった、素晴らしい景色が眺められます。その後、山を下ってすぐ隣にあるフルーツパークへ。
これは、フルーツパークから見た東谷山。
世界の熱帯果樹温室に入ると・・
果樹が生っていますが、観賞用のため食べることはダメです。他には、外に果樹園があったり、レストハウスでは新鮮なフルーツデザートを食べられます。
今日は小学生の子供を連れたファミリーが多かったです。身体も動かし、森林浴もして、緑の多い場所でほのぼのした休日を過ごし、良かったです。
☆ブログランキングに参加しています。この日記が面白い!と思われたら、人気blogランキングへ1票クリックお願いします。
« 150000ヒット! | トップページ | グリーンアンダラのストラップ »
「花や樹」カテゴリの記事
- バニーカクタスの花は、今年こそ!(2022.05.01)
- 八重桜(2022.04.13)
- 今日はOFF(2022.03.30)
- 過去の自分は、本当に私?(2022.01.31)
- この頃は黄色が好き♪(2022.01.29)
コメント