人間観察が好き
私は顔のパーツが地味なので、黙っていればおとなしそうに見え、私が何を考えているかはわかりにくいと思います。
普段はあまり感情も出さないし、背も高くないので、人混みの中では目立たないでしょう。
こういう私は、人間観察が結構好きです。街を歩く時は、通り過ぎる人を静かにいろいろ観察します。
子供の頃は今と全く違い、初対面の人と話すことは100%避けたく、消極的そのものでした 。
低学年の頃、私は下を向いて歩くことが多く、一時は猫背にもなり、まさに私の生き方が体に表れて いました。
外で遊ぶよりも、家の中で絵を描いたり、チクチク手芸するのが好きで、大人が苦手でした。もっともその当時は、親や先生以外の大人と触れ合う機会はあまりなかったです。
人との関わり方は10代20代で随分変化しましたけど、嘘を言う大人、心の汚い大人が許せず、建前と本音の差が大きい人が特に嫌いでした。
心底、こういう大人になりたくないと思っていました。
そういう人に対しては、20代初めの私は感情的になることも多く、当時勤めていた会社の上司達とのおつき合いも、本当に大変でございました。
でも、そうやって尖れば尖るほど、苦しいのは私だけ。上司が変わってくれたら良いけど、それは、果てしなく無理な話。
いろいろ経験するたび、私はどう考えたらいいのか、本当はどうしたいのか、ここはどう乗り切ったらいいのか。
いつも自分と向き合いつつ、人からどう見られるのかも気になり、頭がパンパンになっては、胃の痛い日々がよく続きました。
振り返ると、20代初めは自分を徹底的に観察するのが好きでした。それも今では、良い思い出です。
それを経験して今の私があると思うと、無駄なことは何もなかったと思います。今の私は、自分が大好きです。
たくさん考え抜いて、ある程度、経験を積むのを乗り越えたからなのか、今は客観的に人の行動を観察するのが興味深いです。
この人がこういうふうに行動するのは何が原因なのか、何が胸の奥にあってそうするのだろうかと、探るのが好きです。
新聞で事件記事を読むと、犯人の生きた過去はどんなふうだったのだろうと、いつも思いをはせます。
深くは考えないですが。人は本当に、もろく、愛らしく、魅力的で、憎めないと思います。
こちら地元の新聞を読んでいる方はよくご存じの、水曜日の「つれあいにモノ申す」はグフグフ笑えて好き、すぐ隣りの「妻と夫の定年塾」は特に好物です。
長く生きた人の現在の日々が淡々と語られる様子が好きで、将来の参考にもなります。
隣り紙面の、「子育て相談 こたえて!あきひろさん」も、鋭い指摘と歯切れ良いテンポが大好きです。
土曜日だったかな?女性読者の悩みに、それを読んだ女性読者の感想や助言が次週に載るコーナーも非常に参考になります。こういう観察も、好きです。
そうそう、新聞ネタでは忘れちゃいけない、「ちびまる子ちゃん」も好きです。我が家では、私よりもだんなさんがものすごく楽しみにしています☆
子供同士の会話は時々残酷なこともあるけれど、まさしくそれが子供らしくて面白いです。
まるちゃんのお父さんが、おでん屋で友達と酒を飲み、交わす会話が一番好きです。
☆ブログランキングに参加しています。この日記が面白い!と思われたら、人気blogランキングへ1票クリックお願いします。
« アンダラネックレス2本 | トップページ | プラーナ »
「スピリチュアル」カテゴリの記事
- カラスと友達になれると良いな♡(2022.05.10)
- 家守りのゴンザ(2022.04.21)
- 今日のゾロ目は888(2022.03.23)
- 月曜のゾロ目は1111(2022.03.16)
- ネイティブアメリカン時代の兄貴(2022.02.23)
コメント