« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月

2009年5月31日 (日)

ミラクル21、無事終了!

昨日のミラクル21は、心配だった天気も「曇りときどき晴れ」で持ちこたえ、無事終了しました。来場下さったみなさま、ありがとうございました

前日のラジオはかなり緊張しましたが、落ち着いてゆっくり話すことを心掛け、なんとかうまくできました。

昨日は、新聞ラジオを見た聞いたという方も多くいらっしゃったようです。入場者数は102人でした。

今日の私は、昨日の疲れと言うよりは、昨日に至るまでの疲れがドッと出たようで、今日はしっかり休憩しました。

2009053001

画像は、開場する直前に撮ったもの。時間が足りなくて、ネックレスやブレスはザザッと並べてあります

先日、懐かしい写真に気づいたので載せます。ちょっと恥ずかしいですが、今から6年前にイベント出展した時は、

Wg14

こんな感じでした(フローリングの上に布を敷き、その上に並べています)。

この当時はディスプレイ用品がどこで買えるかよく知らず、自分で手作りもしていました。

この頃、ビーズアクセサリーが大流行していた時で、私のまわりでは指輪が人気だったので、この時も指輪をたくさん作って並べていました。

その後、ディスプレイ用品はネットで簡単に買えるようになりました。

デパートやアクセサリー売り場でディスプレイを参考にし、吟味しながら少しずつ買い揃えましたが、こうして見比べると、感慨深いです。

手前右側に、ピンク色のチラシのようなものがあります。これは、その後出展した癒しの見本市イベントの宣伝チラシです。

そのイベントが、集客がとっても少なくて悔しくて、これで終わっていいの?と込み上げてきた怒りが、ミラクル21を立ち上げるきっかけでした。

その後何年続くのかは、当時は全く考えていなかったけれど、初めの数年は何もかもが手探り状態で、ちょっとしたことに随分時間がかかったり、失敗をいくつも繰り返してゆきました。

ミラクル21が無事終了すると、もう来年の会場探しが気になります。大体、大きい会場は1年前より予約できるからです。

来年は、私がずーーっとやりたかった場所でやろうと話が出ていますが、これからまた1年かけて準備します。

 

☆ブログランキングに参加しています。この日記が面白い!と思われたら、人気blogランキングへ1票クリックお願いします。

2009年5月29日 (金)

明日はミラクル21

2009052901

明日、吹上ホール9階にてミラクル21を開催します。宣伝部長のお陰で、今年も中日新聞の市民版・行催事案内に掲載されました。

我が家は尾張旭市だけど、市民版(名古屋市民の意味だと思います)が見られて嬉しいです。

ちなみに今日のジップでは、

「ココロとカラダに優しいお祭り。日頃たまったうっぷんを、ワクワクドキドキ体験で振り払って、元気をチャージしてもらおう、というコンセプトのイベント」として紹介されます。

こちらはなんというか・・ 若い人向きの案内ですね 。これらの情報が、必要としている人達に届きますように

明日のミラクル21では、各種セラピーを体験できます。

ココロとカラダの両方に背負っている荷物をひょいっと降ろすキッカケにして頂けるよう、出展者一同、みなさまのお越しをお待ちしています。

・・と、ホントはこれ、ミラクル21のブログがあればそこに載せるべきなのですが、まだないのでここに載せました。

専用ブログを立ち上げたいと思いながら、手が回りませんでした。来年こそは、作ろうと思います。

2009年5月28日 (木)

明日、ラジオで

あさってミラクル21に出展するので、今週わさわさしています。ブログも写真を掲載するのがやっとです。

先週、美保子さんにお願いしたサイロミレインという石が届きました。その日、ちょっとしたエピソードがあったけれど、それを綴れないでいます。

また、サイロミレインは予想外に私が魅了され、ひとつ自分のものにしました。

そして、ふと思いついた直感に従ってある実験をしたところ、とてもビックリしたのでそれも綴りたいのですが、できないでいます。

ひとつだけですが、明後日のミラクル21でサイロミレインを販売します。

販売するのにエピソードが綴れないのはストレスですが 、仕方ないですね。あと4本くらい手が欲しいです。

そんな状況ではありますが、明日、ラジオでミラクル21の宣伝をさせて頂けることになりました。

こちら近辺のみなさん、都合がよければ、4時20分頃に77.8のZIP-FMをお聞きください。ミュージックナビゲーターのAZUSAさんと私が電話口でトークし、その模様(5分くらい)が生放送されます。

イベントの簡単な紹介をする予定です。生放送なので、非常にドキドキですが、良い機会に恵まれたことに感謝です

もう7年前になるかな?ビーズアクセサリーが大流行した時、私は大きいビーズショップで講師をしていました。

主婦層にビーズがよく流行り、ちょうど駆け出しだった私は、後ろから来たブームの大波に乗るのにいっぱいいっぱいでした。

その時、こちら地元の東海テレビの生放送ニュース番組がショップに取材に来て、そこで数十秒登場させてもらったことがあります。

放送前は相当緊張しましたが、いざ本番では急に落ち着いて、アドリブまでしゃべりました

去年からミラクルには強力な宣伝部長がいて(カリンさん)、去年は地元の中日新聞の催し案内に載せてもらいましたが、今年はラジオで宣伝させて頂けることになりました。

なんでもそうだと思いますが、地道に持続していれば、その経験がいつか強みになりますね。

今回の話が決まったのが昨日の夜で、さすがに昨日の夜は緊張したけれど、試しに「日本の神様カード」を引いてみたら、今まで出たことのない「経津主神(ふつぬしのかみ)」のカードが出ました。

25

ふつぬしのかみとは、石上神宮の七支刀(しちしとう)と呼ばれる霊剣のエネルギーそのものとされ、

身支度を整え、決断し、行動を取る時です。私の七支刀であなたの迷いを断ち切りなさいというカードで、これを読んだら、おぉそうかと、落ち着きました。

テレビの時は私も初めてで緊張したけれど、明日は楽しみたいニャ

 

☆ブログランキングに参加しています。この日記が面白い!と思われたら、人気blogランキングへ1票クリックお願いします。

2009年5月27日 (水)

以前作ったキーリング

私のHP内のLOONY'Sというページで、アクセサリーをちょこちょこ販売しています。

以前ここでキーリングを買われたお客さんより、「今はストラップにして使っている」とメールを頂きました。

2009052601

アクアマリン、ムーンストーン、あとスターローズだったかな?をつないだものです。グレーの携帯と、相性良いですね

 

☆ブログランキングに参加しています。この日記が面白い!と思われたら、人気blogランキングへ1票クリックお願いします。

2009年5月25日 (月)

ブルーアンダラのストラップ他

200905kaha

お客さんのアンダラを預かり、ストラップに仕上げました。なかなか大きいブルーのアンダラでした。

小さくて繊細なアンダラにワイヤーを巻くには、指先の力加減に気を使いますが、大きいアンダラもまた、ワイヤーの張りなどに注意しながら、両手の指をフル稼働させて巻きます。

お客さんからは、実際に携帯につけた写真を送って頂き、嬉しかったです

もう一枚、こちらは別のお客さんに作ったストラップです。

200905cli

よく見ると、ルートビアブラウンに大きな穴があります。

一般的に鉱物は、結晶を少しずつ成長させ、時間をかけて大きくなりますが、アンダラのようにガラス質のものは、溶岩のような形で一度ドロドロに溶けたものが冷えて固まっています。

私の好きなレインボーオブシディアンもそうです。

穴みたいなものは、空気の気泡のあとでしょうか。土の中で、圧力やものすごい高温がどのように作用し、どのぐらい大地に広がって、どのように冷えてこの形となったのか。

地球の営みをほんの少し想像するだけでも、私はすっごく楽しい です。

 

☆ブログランキングに参加しています。この日記が面白い!と思われたら、人気blogランキングへ1票クリックお願いします。

2009年5月23日 (土)

アンダラのネックレスと指輪

お客さんから黄緑色のアンダラを預かり、ルートビアブラウンのアンダラと一緒にネックレスに仕上げました。

200905daw2

色も形も全く違う二つでしたが、ワイヤーを巻いたところ、たまたま角度が良かったようで、チェーンに通したら二つが横一列に並んだのです

私もちょっとビックリしました。

200905daw1

それから今回、初めてアンダラの指輪の注文を頂きました。ゴツゴツしたアンダラを、さてどうしたら良いかと思いましたが、作り始めたらあっという間に出来上がりました。

石でアクセサリーを作る時、どんなふうに仕上げたら良いか、石から教わるような感じがする時がありますが、今回はずっとそんな感じがありました。

黄緑のアンダラはかなり厚みがあってワイヤーを巻きにくそうで、何度か失敗するのを覚悟していたのに、指がうまく動いてすぐ出来上がりました。

お客さんはどちらもとても気に入って下さって、私も嬉しかったです。

ところでこの指輪、宙に浮いてるように見えますね。透明なアクリル板の上にねり消しで指輪を固定させ、撮っています。

デジカメ撮影講座の本のお陰で、こんな写真が撮れるようになりました

 

☆ブログランキングに参加しています。この日記が面白い!と思われたら、人気blogランキングへ1票クリックお願いします。

2009年5月21日 (木)

不思議なDM

先月、障害者団体向けの割引制度を企業が悪用し、大量のDMを送付していたことが発覚しましたが、日本郵便を巻き込んだ事件にも発展したので、ニュースでも大きく取り上げられていましたね。

その時、あれ?と思ったことがあったのですけど、ブログに綴ることなく忘れていました。

今日、割引制度を悪用していたベスト電器が正規料金との差額を返還するとニュースで知って、あぁそういえばと思い出しました。

私はあまりDMを受け取ることはないし、受け取っても、大抵は中身を見ないでそのまま「紙の資源ゴミの束」に入れます。

唯一、ちゃんと見るDMがあるのですが、それは年に2~3回くらい来ます。ある団体からのDMです。

それを受け取るようになってから、不思議に思うことがひとつありました。

そのDMにはなぜか、福祉の新聞が同封されていたのです。その団体は福祉とは全く関係ないし、団体とその新聞の結びつきを説明するものもなく、どうして同封されているのだろうといつも思っていました。

また、その新聞は変なことは書いてないのですけど、新聞の割にはリアルな情報がない気がして、何かうさん臭いものを感じ、一度読んでからは読まずに資源ゴミの束に入れるようになりました。

で、先月の不正DMのニュースを聞いた時、私は真っ先にその団体を思い出しました。

私の勘ぐりすぎかもしれないけど、ひょっとして、その団体は新聞を同封することで割引制度を利用し、発送料金をちょろまかしたのではないかなぁと。

最近、その団体のDMを受け取る機会があったのですけど、今回は福祉新聞は同封されておらず、DMは今までと違ってリニューアルされてました。

新聞は同封されてないし、リニューアルするなんて、ますます怪しい   と思いました。

試しにネット検索したけれど、同じように考えているらしい人は見つかりませんでした。まぁ、私の妄想かもしれんけど、次回のDMも観察しようと思っています。

 

☆ブログランキングに参加しています。この日記が面白い!と思われたら、人気blogランキングへ1票クリックお願いします。

2009年5月19日 (火)

はぁとぷち

2009051902

ちょっとわかりにくいかもですが、ハート形がいくつも並んでいるのがわかるでしょうか。これは、緩衝材「プチプチ」のハート版です。

2009051901

少し前から梱包のやり方を見直していて、ちょこちょこ変えています。

ハート形のプチプチは去年初めて知り、その時は特に欲しいとは思わなかったですけど、手元のプチプチが残りわずかになったので、試しに買ってみました。

これ、開発したのはきっと女性だと思いますけど、色が何色も用意されています。

ピンク色はかわいいですけど、私のイメージではないので、却下しました。その他で良いなと思ったのがスノーホワイトだったので、これにしました。何を包むにも、白なら良いとも思ったので。

いざ手にすると、やっぱりカワイイので、もっと早く手に入れたら良かったと思いました

 

☆ブログランキングに参加しています。この日記が面白い!と思われたら、人気blogランキングへ1票クリックお願いします。

2009年5月18日 (月)

今日見た雲

二日降り続いた雨もようやく上がり、今日は朝から快晴!でした。

今年の春は黄砂が長く続いたようで、最近まで遠くがぼやけてましたが、このところようやくスッキリ見えるようになりました。

雨がホコリを流したこともあるのか、今朝は遠くまでよく見えました。嬉しかったので、朝からベランダでパチリ。

2009051801

その後、部屋にこもってましたが、11時25分頃にふとベランダに出ると、空一面に放射状の雲が広がっている~?あまり見たことのない雲だったので、またカメラを持ってベランダへ。

2009051802

パノラマカメラで横に広い写真を撮りたかったですが、できないので、2枚に分けて撮りました。目印になるかと思い、キャラメルみたいな形のマンションに白い矢印をつけました。

2009051803

で、この放射状の雲の上には、またニョロっとした雲があったのですが、今日は巨大ニョロでした。巨大すぎて、私の立ち位置からは全ては撮れませんでした。

しゃがんで撮ってみましたが、

2009051804

せめて、雰囲気でも伝わればと思います。太陽光線が少し入っています。その後、買物に出かけた時も、今日はこんなような雲を多く見ました。

なんだろう。ちょっと気になった今日の雲でした。大地のエネルギーが空に反映したのなら、地震が起こらなければいいけれど。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

(6月1日追記)
私のアクセサリーサイトに、龍に関する私のエピソードや考えなどをまとめたページを作りました。興味のある方はこちらをご覧下さい。

 

☆ブログランキングに参加しています。この日記が面白い!と思われたら、人気blogランキングへ1票クリックお願いします。

2009年5月17日 (日)

「ガラスの仮面」43巻読破!

2009051701

マンガ喫茶に何日通ったか、数えていませんが、ようやく「ガラスの仮面」43巻まで全て読破しました。

マンガという表現方法で、よくここまで描きあげたと、美内さんに敬愛の思いを抱きました。

私が圧巻だと思ったのは、40巻の月影先生による「紅天女」の上演でした。

今まで猛スピードで読んできたけれど、この巻だけは、紅天女を通じて美内さんが伝えたいことを描いているので、じっくり読みました。

お芝居の展開も、実に見事でした。本当に上演されるなら、見てみたい です。

奈良の天川村が舞台だろうと予想していたけれど、実際の歴史的背景を織り交ぜ、日本の神様の働きをわかりやすく説き、作り話とわかっていてもグイグイ引き込まれ、予想以上に深い内容でした。

もう何年も続きを待ち望んでいるファンを、これ以上待たせてはいけないと思いました

美内さんが早く完結させるのを祈っています。「アマテラス」の続きも書いて頂きたいです。

 

☆ブログランキングに参加しています。この日記が面白い!と思われたら、人気blogランキングへ1票クリックお願いします。

天然石ビーズ教室ご案内

Wo397

定員5人の小さな天然石ビーズ教室では、好みの石ビーズを選び、作りたいものを作って頂きます。

ロングネックレスを天然石ビーズで作ると重たくなるので、この画像はアクリルビーズを使っています。

5月26日(火)は緑区鳴海町のeco shop 和で行います。

5月30日(土)に吹上ホールで行うミラクル21では講習費1000円で(1作品のみ)行います。なお、ミラクル21の教室は、3時くらいまで予約がほぼ埋まりました。

 

☆ブログランキングに参加しています。この日記が面白い!と思われたら、人気blogランキングへ1票クリックお願いします。

アンダラのリフォーム

以前、2本のネックレスに仕上げたアンダラをお持ちのお客さんより、新たにネックレスとブレスレットにリフォームして欲しいと依頼を受けました。

一昨年12月21日に紹介したアンダラは、新たにワイヤーを巻き直してネックレスに。

200905kas2

去年2月19日に紹介したネックレスは、ゴム紐を使ったブレスレットへ。

200905kas1

ゴムひもブレスとアンダラをつないだのはこれが初めてでした。私自身、良い経験でした ^ ^ 。

 

☆ブログランキングに参加しています。この日記が面白い!と思われたら、人気blogランキングへ1票クリックお願いします。

2009年5月16日 (土)

ニョロッとした雲

またちょっとパタパタして、載せるのを忘れかけていましたが・・

2009051601

14日の夕方、出先から電車で帰り、駅を出てふと空を見上げた時の雲です。

携帯で撮ったので、クリアに写っていないのが残念ですが、ニョロッとした様子が面白かったので。木曜は、北西の風がとても強かったですね

2009年5月14日 (木)

ミラクル21での私の役割

今月末にミラクル21という、癒しと占いの見本市イベントに出展します。

これは、ここら地元のヒーラー・セラピストの有志が企画運営しているものです。2003年夏に開始したので、早いもので7年目です。私はそのスタートから関わっています。

毎月1回、日にちを決めて集まれる出展者が集まり、開催に向けていろいろ話し合って準備しています。昨日はイベント前最後の会合があり、参加したのですが、

チョーーーーービックリな事実を知る機会があり、その話を聞いている間中、私は口が半開き状態でした。

人が複数集まれば、情報を耳にすることができ、日頃一人で活動している私には良い機会&良い経験ですが・・ それにしても、衝撃的でした。

おそらく今年秋には消費者庁ができるので、わけのわからんことをやっている人は、遅かれ早かれ一掃されるでしょう。

まことに残念なことに、この業界では時々、常識が抜けた人に出会います。

常識と言うのは、交わした約束は守る、時間は守るなど、日本で暮らす大人が最低限身につけておくべきことです。

それができなければ、いつまで経ってもお客さんは付かないだろうし、仕事として成り立たないのにね。

そういうことを私のだんなさんにポツポツ話すと、彼は日頃会社で厳しくしごかれているので、「普通の会社勤めができない人が、そういうところで仕事をするんだろ」と言います。

全く、鋭い指摘です。

あんまりな場合は、私の独断で、みんなのいる前で私が一喝したり、きつい指摘をしたことも度々ありました。

そういう人達はミラクルを去っていったし、そんな私に嫌気がさして去った人も過去にはいました。

でも、会として運営を持続するには必要と判断し、むしろ何も言わないのはその人のためにならんと思い、私自身は後悔は何もないです。

年に一度、営利が第一目的ではなく、ほんわかとミラクル21を開催していますが、単に癒し好きな人が集まる団体ではないので。

私みたいなのが一人いて、ちょうど良いと思っています。

ミラクルのみんなは、怒っている時の私を知ってて、私のことを龍っぽいねと言うみたいです

まぁ・・ 近頃は、龍だけでなく、強い存在が私を守って下さっていて、私が真の怒りを発散する時に後ろから援護下さっていると思っています。

本気で怒る時は、私の内側から剣がニョキッと出る感じがします。

私が怒る姿を想像できない人も少なくないかもですが。もちろん、普段の私はとっても穏やか で、怒ることは滅多にないです。

 

☆ブログランキングに参加しています。この日記が面白い!と思われたら、人気blogランキングへ1票クリックお願いします。

2009年5月12日 (火)

ルートビアブラウンアンダラのネックレス

200905ins

厚みのあるルートビアブランのアンダラです。革ひもを通してネックレスに仕上げました。

存在感のあるアンダラで、私の手元に長くありましたが、ようやく羽ばたいていき、ホッとしました 。お客さんは、このアンダラを身につけたら、身体が軽やかになったそうです。

 

☆ブログランキングに参加しています。この日記が面白い!と思われたら、人気blogランキングへ1票クリックお願いします。

2009年5月11日 (月)

今日までドタバタ

土曜は学生時代の合唱団の友達の家にみんなで集まり、日曜はちょこちょこ出掛け、帰宅して教室の見本を作り、今日はビーズ教室でした。

ゴールデンウィークでダラッとしていたのが、もう随分前のような気がします

うちの近所はちょこちょこ移動すると、美味しいコーヒー屋があるので、そこで息抜きしたいです~

2009年5月 8日 (金)

セラフィナイトとブルートパーズの車のお守り

こちらは3日も雨が降り続き、ようやく今日は晴れました。まだ曇り空が多く、スッキリではなかったけれど、晴れるのは嬉しいですね。明日は夏みたいに暑くなるようです。

仕事を一人でやっていると、多くの人が仕事している時に遊んでも、誰も何も言わないけれど。

その代り、なんでも自分の肩にのしかかってくるので、それもいつも快感だったらいいけれど、時にはしんどいなぁと思います。

ゴールデンウィークも、ちょこちょこ仕事をしたけれど、もうちょっとやっておくべきでした 。今日は、ビーズ教室用の見本を作るのに、時間がなくて気持ちが焦りました。

さて、LOONY'S ANNEXで販売していた石を、車のお守りとしたいという依頼を受けていて、ゴールデンウィーク前から手掛けていました。

ワイヤーをなんとか巻き、長い革ひもの在庫がないと気づいた時は、いつも購入するところは大型連休で休みだと気がつき、東急ハンズに走りました。

Wg53

そこで初めて購入したベージュ色の革ひもは・・ これがなんと、臭いがくさかったです

天然の皮だと稀にあることですが、な~ぜ~な~の~?一人で奮闘していると、一人でボケて突っ込むことも多いです。

まぁでも、陰干ししたらだいぶ臭いは落ちて良かったです。

で、説明が遅くなりましたが、石はセラフィナイトとブルートパーズです。革ひもは長さが調節できるように結んであります。お客さんはとっても喜ばれて 、私も嬉しかったです。

そう、この快感が、たまらなく良いのです 。2000年1月からアクセサリーを作っているけれど、みなさんはじける笑顔で喜んでくれる、良い仕事です。

 

☆ブログランキングに参加しています。この日記が面白い!と思われたら、人気blogランキングへ1票クリックお願いします。

2009年5月 6日 (水)

白龍神社

1日、久しぶりに白龍神社に挨拶に行きました。

私が初めて訪れたのが2001年9月でした。その後、数回行っていますが、ここ数年は行っていませんでした。

名古屋駅から広小路通りを伏見に向かって12分ほど歩き、「柳橋」交差点を渡って右折、もう少し歩くと、左手に白龍神社があります。

2009050701

西暦1603年、徳川家康が江戸幕府を開設した翌年に「此の美しき良き処に大神の社をお祀りすれば萬民の苦役を救い幸をたれ給う」との神示が降りたのだそう。

ご本殿にはタカオカミノカミ、スサノオノミコトが祀られ、二神を総して「白龍大神」です。

2009050702_2

もともとは柳の木に大神が住まわれ、その柳が枯れた後、現在のご神木(本殿後ろの銀杏の木)に大神が移られ現在に至るとのこと。

第二次世界大戦の際には名古屋は何度も空襲があったが、このご神木は戦災を逃れたそうです。

戦後、都市計画施行のため神社を移転、ご神木も昭和33年に現在の場所に移植したとあります。

2009050703

本殿の奥、大切にされているお社です。

神社すぐそばには高速の高架がありますが、一歩境内に入るとそういう環境を忘れそうになる神社です。ここに来るたび、いつもそう思います。

今回久しぶりだったので、柳橋交差点からどのくらいの距離だったか忘れていました。

交差点を渡り、歩きながら空を見上げると、ベルらしいものが雲を吐きながら飛んでいるのが見えました。

そのまま歩き続けると、まもなくベルは建物の向こうに隠れて見えなくなり、また見えた時は機体がキラッ と光り、久しぶりに光るベルを見ました。

また建物の向こうに隠れると思ったら、それは建物ではなく、白龍神社の鳥居でした。なんだか、道案内してもらったようでした。

多分1日は人が来るだろうと思い、10時前に到着しましたが、入れ替わり人が訪れていました。

みなさん挨拶されていたけれど・・ いろんな方がいらっしゃるなと思いました。私は次の予定があって早々に帰ったので、またゆっくり行きたいです。

2009050704

ここの手水舎の龍は、勇ましい顔をしていますね。

ところで、'01年に掲載した「ローズクオーツ」白龍神社の記事ですが、もう随分前のもので、思うところがあり、サイトからはずしました。

今まであの記事を楽しんで下さったみなさま、ありがとうございましたm(__)m。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

(6月1日追記)
このところ、白龍神社で検索して私のサイトやこのブログにアクセスされる方より連絡頂くことが、時々あります。

そこで、私のアクセサリーサイトに、龍に関する私のエピソードや考えなどをまとめたページを作りました。興味のある方はこちらをご覧下さい。

 

☆ブログランキングに参加しています。この日記が面白い!と思われたら、人気blogランキングへ1票クリックお願いします。

2009年5月 5日 (火)

アクセサリーを作る時は

私のサイトでは、お客さんの希望に応えるオリジナルアクセサリーの受注を承っています。

受注ページに綴っていますが、お客さんから依頼のメールを頂き、それを拝読すると、どの石を使ってどんなアクセサリーを作るのか、パァーッとイメージがわきます。

イメージと書きましたが、これも直感だと捕えています。どこからか、私の頭をめがけて降ってくる感じです。

それに沿ってアクセサリーを作るのですが、その他にも、お客さんのお名前をじーっと見ていると、色が思い浮かぶ時もあります。

1字1字に色を感じます。その色を参考に使う石を選ぶこともあるので、今日はそのことを書こうと思います。

名前から色を感じるのは、この仕事を始めてから気がつきました。6年くらい前?から気がついたと思いますが、ごくたまにアクセサリー作りに活かしています。

つい最近は、あるお客さんにブレスレットを作りました。

Wd379

巨峰のような色のアメジスト、水晶、ルチルクオーツを組み合わせています。元々はお客さんの願い事を聞いており、それに合った石を選ぶはずが、それをコロッと忘れてしまいました

試作する時にお客さんの名前を見つめていたら、姓にはクリーム色のような薄い色を感じ、下のお名前には赤のような濃い色を感じました。

そこでふと、青系の色が足りないなと思いました。

絵具の赤に青を混ぜると紫色になるので、アメジストを使おうと思いつきました。

お客さんからルチルはお好きだと聞いていたのでルチルを少し入れ、その隣りに水晶を並べましたが、この水晶はパッと思いついたものです。そこで、試作の画像を送りました。

するとお客さんからは、実はアメジストが好きで、原石などをいくつか持っているけれど、アクセサリーでは初めてつけると返信頂きました。

これでOK頂いたので、仕上げて郵送しました。到着後、ご感想を頂いたのですが、

 彼女?をつけていると、腕の肌がとてもきれいに見えるんです。
 もともと色白のほうですが、もうワントーン明るくなるんです。
 気持ちも一緒に↑☆☆
 どうぞ ブログに掲載して下さい。
 この シアワセ感 をほかの方にも是非感じていただきたいです!

とのことでしたので、そのまま掲載させて頂きました。Sさん、嬉しいご感想をありがとうございました

こういう作り方もしていると、制作ページに載せないといけないのでしょうが・・ 面倒なので、載せていないです

 

☆ブログランキングに参加しています。この日記が面白い!と思われたら、人気blogランキングへ1票クリックお願いします。

2009年5月 4日 (月)

鮨kappou喰人

今年のゴールデンウィークは、あまり出掛けずに終わりそうですが、今夜は急に、近所のお店に食べに&飲みに行くことになりました。

元々別の飲食店だったのが、この店に変わり、ずっと気になっていたのですが、何しろ店名が「鮨kappou喰人(すしかっぽう くらうど)」なので、お高いのでは?と思い続けていました。

が、最近たまに店の前を通ると車がよくとまっているので、きっと美味しいのだろうと思い、下調べもせずいきなり行くことに。

で、行ってみてビックリ!大変美味しかったです

写真を撮らなかったので、帰り際にもらった地図だけ載せます。県営小幡緑地(東園前)交差点から北側すぐ、尾張旭市桜ヶ丘町1-126 電話0561-52-9339 すしかっぽう くらうど です。

2009050401

すしかっぽうという名前でも、敷居の高い店ではなかったです。メニューの価格を見て、ホッとしました。

刺身や味噌おでんの他、創作メニューばかり食べましたが、魚はとても美味しかったです。

刺身の「つま」や、揚げ物に添えられたレタスやソースも手抜きがないので、感心しました。器も良かったです。

名古屋に近いと言っても場所は住宅地で、こんなところに美味しい店ができたのが不思議でした。

また、若い兄さん達が店を切り盛りしていたけれど、お客さんをよく見てサービスが行き届いており、それも不思議でした。

会計の時に、今日初めて来たけれど、とても美味しかったと感想を言ったら、オープンしてちょうど1年だとのこと。

帰宅してネットで探したらブログを見つけたので、ざっと読みましたが、名古屋の有名寿司店で修業していた板長さんが腕をふるっているとわかりました。なるほどね。

こんなに良い店なら、この先ずっと持続して欲しいので、
お客さんがいっぱい来ますように

 

☆ブログランキングに参加しています。この日記が面白い!と思われたら、人気blogランキングへ1票クリックお願いします。

2009年5月 3日 (日)

マンガ喫茶へ

また私の備忘録ですが、「ガラスの仮面」を38巻まで読みました。今日は4時間で10巻読みました。

いよいよ紅天女を目指し、マヤと亜弓が奈良の山奥で演技指導を受けます。月影先生が2人に求めるものは今までとだいぶ違うので、当時戸惑った読者も多かったのでは・・ と思います。

風・火・水・土の4つのエレメントをわかりやすく解説するのに、外国人カメラマンも登場させ、美内さんは上手いなと思いました。

マヤと亜弓を悩ませ考えさせることで、美内さんが世の中に伝えたいことを実にうまく織り交ぜています。

速水真澄との恋の行方をはじめ、その他の登場人物の様子も面白いです。何と言うか、個性がわかりやすく描かれているのが 良いです。

この頃から、単行本用に新たに書き下ろすようになり、時間がかかるようになったようで、話のスピードも変わってきたと感じます。

でも、描き込まれる線は細く細かく、絵はグレードアップし、それはそれで良いのではと思いました。

月影先生が若かった頃の話は、一蓮との恋など、話自体も面白かったですが、絵が見事で素晴らしかったです。

私が読んだ梅の谷の章は、あと10年後にずれていたら、また受け止められ方が違ったかもしれないですね。

けれど、やはり時間がかかり過ぎているので、とりあえず美内さんが描きたいように描いて、仕上げたらいいと思いました。評価はあとから追い付いてくると思います。

 

☆ブログランキングに参加しています。この日記が面白い!と思われたら、人気blogランキングへ1票クリックお願いします。

2009年5月 2日 (土)

またまた人間観察をして

早いもので、5月になりました。4月は初夏のように暑くなったかと思ったら、急に冬のように寒くなり、最近も朝夕は冷える日が続いていますね。それでも、この連休は天気は大体良さそうです。

さて今日は、用事ができて栄に少し出掛けました。用事を済ませると、地下街のパン屋のカフェで休憩しました。

こういう店では私は、通路に面した席に座ります。通路から私の食べる様子は丸見えだけど、私はそれを気にしないです。通路を歩く人達を観察するのが、好きなのです。

10代20代の頃は、自分と同年齢の女子ばかり観察して、ファッションチェックしていました。その当時は、自分がどう見られるかをすごく気にしていたっけ。

結婚して30代になると、老若男女を幅広く観察するようになりました。自分なりにいろいろ乗り越えたからか、今は自分がどう見られるか全く気にならないです。

髪型・肌の様子から観察するに、年を取っているはずが若々しい人を見ると、私もあんなふうに年を重ねたいと、よく思います

ここ20年、街を歩く人の顔つきを見ているけれど、随分変わったと思う。バブルがはじけて以来ずっと、不況感がぬぐえないのが一番の原因なのだろう。

それでも、去年9月のリーマン・ショック以来、経済はパッとしないニュース続きで、売上は落ちていると言っても百貨店の華やかなフロアを歩くと、名古屋はまだ元気があるなと思います。

そんなこんなを思いながら、通路を歩く人をボーっと見ていると、心を病んでいる人も増えたなと思います。目を見るとわかりやすいです。ごくたまに、レイちゃんを背負ってる人もいます。

私は霊ちゃんの姿形は見えないけれど、背負ってる人は独特の雰囲気があるので、わかります。そういう人を見ると、レイちゃんがこちらに気づかないよう、パッと目をそらします。

レイちゃん背負って、ついてない日々を暮らしている様子もうかがえるけれど。

気の毒なようだけど、本人の生き方・心持ちがそれを引き寄せているので、よく自覚し、自分から決別しないと、真の解決にはならないと思う。

私はそういう人と知り合うことはほとんどなく、良い人と出会うことの方が多い。時には、私よりもっと霊感の冴えた方と知り合うこともある。

それも、私より年上の方ばかりで、年下の私がスピリチュアルな世界の案内をすることが多い。なんだかよくわからないけれど、私はそういう役目なのだろう。

でも、霊感強ければ万事良いのかと言うと、これがそうでもないみたい。

勘が当たったり、危ない場面でも何かと助けられるなど、良いことが多いだろうけど、自覚があってもそれを表に出さないか、自覚するのを避ける人も少なくない。

また、全く自覚しないでそれまで生きてきた人も多いと思う。

そういう方達で、親しくなった方の背中を押したり、励ましの言葉をかけたり、私の直感でアドバイスすることもあるけれど。

一歩前に出るのを決めるのは私ではないし、個性の強い人が多いので、難しいなと思います。こういうやり取りをする中で、私は成長させてもらっているなと、常々感じます。

けどやはり。霊感の強い人は、今までの魂の歴史がそれを引き寄せており、大変恵まれたことなので、何かの形で世のため人のために活かして頂きたいと思う。

それをしないと、せっかくの強運も、宝の持ち腐れになると思うから。

 

☆ブログランキングに参加しています。この日記が面白い!と思われたら、人気blogランキングへ1票クリックお願いします。

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »