« 先月に引き続き、九州へ・・! | トップページ | 浦姫さんのこと »

2009年8月 6日 (木)

光の柱プロジェクト・その10

昨日はまた、1日の半分くらい寝ていました。

福岡に行く前の晩に寝るのが遅かったし、福岡で泊った夜は、ベッドの硬さや空調の音が気になったこともあるけれど、目が冴えてあまり眠れなかったので、その分昨日で取り戻した感じです。

さて!それでは福岡と宮崎の旅の様子を綴ります。さっき、しーちゃんのブログを見たら、福岡のことがだいぶ綴られていました(福岡・桜井その1その2)。

この光の柱を建てるのに、今後も日本各地を訪れます。6月の段階で、誰が何県担当とだけ伝えられ、担当龍がどこを訪れるのか直感で探し当てるようにと言われていました。

その場所がわかったら、しーちゃんに連絡し、そこで正しいかどうかを龍神さまに判断してもらい、訪れる場所を決めるという具合です。

私の担当は福岡、順番は霧島の次と言われていました。そう言われてからまもなく、福岡で行くべき場所は、私が去年訪れた桜井大神宮だろうと思いましたが、いまひとつ、ピンと来なかったです。

霧島の時は、霧島神宮の古宮址だと直感で確信したのを思うと、福岡は本当に桜井で大丈夫なのかな?と思っていました。

しかし。霧島の古宮址で、神々しい雰囲気に包まれ、異次元空間に身を置いたような時間を過ごした直後、

(こんな神々しい雰囲気の次を受け継ぐのは、やはり福岡は、桜井大神宮しか考えられない)と感じ、それでようやく腑に落ちました。

福岡は、たくさんの男衆が白いふんどし姿で行う勇壮な祭りが年に何度もある地で、豪華絢爛な山車が大切に保管されている櫛田神社には、私も一度行きました。

それはそれで素晴らしい所だけど、光の柱を建てるのは猛々しいエネルギーに満ちた場所ではなく、女性的な場所だろうとは前々から思っていました。

去年桜井を訪れたのは、院長とクリニックスタッフさんと一緒でした。その時は、院長が「私に縁のある神社だと思うから」と、連れて行ってくれたのですが。

去年は桜井大神宮のことを下調べせずに行ってしまい、神社を訪れた後、そこから近い魚料理屋で食べたイカやアジのお造りがあまりに美味しくて、桜井大神宮よりお造りのほうが印象に残っていました。 

霧島に行く前は本当に慌ただしかったので、古宮址のことはネット検索したけれど、桜井大神宮はまだ調べていませんでした。

それで、霧島から帰るとすぐ、桜井大神宮のことをネット検索したところ、私が夢中になって飛びつく歴史がいっぱいわかったのです・・

ちょっと長いのですが、語らずにはいられないので、しばらくお付き合い下さい。次の記事で綴ります。

 

Blogbanner_koori 今日の記事が面白い!と思われたら、1票クリックお願いします

« 先月に引き続き、九州へ・・! | トップページ | 浦姫さんのこと »

光の柱プロジェクト」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 先月に引き続き、九州へ・・! | トップページ | 浦姫さんのこと »