« ルートビアブラウン他のアンダラネックレス | トップページ | 光の柱プロジェクト・その17 »

2009年10月18日 (日)

本州ほぼ真ん中へ・・

光の柱プロジェクトは、鹿児島の霧島神宮・古宮址からスタートし、福岡の桜井大神宮、宮崎の国見ヶ丘、島根の神魂神社、香川の田村神社に向かい、各地で光の柱を建ててきました。

西から東へ移っていますが、この土日は三重県と和歌山県に向かいました。

昨日の土曜は三重県鈴鹿市の椿大神社(つばきおおかみやしろ)に行きましたが、東名阪・鈴鹿ICを降りてから猛烈な雨が降り始め、境内に入ってもしばらく続きました。

境内の入口で写真を撮った時、初めは雨粒が写ったのだろうと思ったのですが、

2009101801pa170001

たまゆらが写り込みました。

下の写真を撮った時はフラッシュをたいたので、雨粒が光を反射したと思ったのですが、やはり雨粒だけではなかったようです。

しーちゃんも、ここでは同じくたまゆらがたくさん撮れてましたが、なぜこんなに撮れたのかは、あとで理由が大体わかってきました。

2009101802pa170006

次の日、今日は素晴らしい快晴でした。今日向かったのは、

2009101803pa180058

光り輝く美しい川辺でした。詳しくは、後日綴ります。

なお、今月いっぱいずっと、私はかなり慌ただしいため、今回の報告レポートは簡単にさせて頂きますm(__)m。

 

Blogdecobanner
今日の記事が面白い!と思われたら、1票クリックお願いします

« ルートビアブラウン他のアンダラネックレス | トップページ | 光の柱プロジェクト・その17 »

光の柱プロジェクト」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。
愛知県在住のいしいと申します。
いつも、ブログ拝見させて頂いております。

『椿大神社』
大好きな神社の一つで、年に数回、足を運びます。
いつも、拝見しているこのブログでとっても馴染みのある神社が出てきたので、思わずコメントしてしまいました。
本殿前の大きな木がある場所が一番好きです。

お忙しいかとは思いますが、これからも、「光の柱プロジェクト」頑張ってください!!

*いしいさん

はじめまして、コメントありがとうございました。
椿大神社、私はここのところご無沙汰していましたが、
とても良いところですよね。

私は数年前、鈴鹿に仕事で来たついでに立ち寄ったのですが、
日もすっかり暮れて暗くなっており、間もなく施錠する時でした。

慌てて本殿で手を合わせ、砂利の坂道を早足で下って行ったら、
地元の中学生らしいジャージを着た男の子が
早足で下から上がってきました。

私とすれ違う時、男の子の方から元気よく「こんばんは」と挨拶し、
家庭でしっかりしつけられているのがよくわかりました。
地元の方から大切に守られ、ご神気あふれる素晴らしい神社ですよね。
土曜はどしゃぶりで、私も初めて雨降りの中を歩きましたが、
灯篭などの明かりが灯され、幻想的でとても良かったです。

光の柱も、2/3を建て終えました。
椿大神社では、本殿でもない、
天之鈿女命の美しいお宮でもないところで
柱を建ててきました。
残りも頑張ってやっていきます!

LOONさん、こんばんは(o^-^o)

そうでしたか!土日は光の柱を
建ててくださっていたのですね。

どうもありがとうございますm(_ _)m

本当に毎回、龍のメンバーの皆様と
院長様には感謝の思いで一杯になります。
実際、書いていないだけで
ものすごく大変な思いをされて
光の柱を建てていらっしゃるのだと
思います。

そう簡単に建てさせまいとする勢力が
いる限り、あらゆる困難が待ち構えて
いるでしょうに、それでも前に進んで
いこうとされる皆様の思いには
ただひたすらに感謝します。

これから残り3/1ですが
どうか最後まで、光の柱
光の道を日本全土に
敷いていけますように応援しております。

*ゴールデンハムスターさん

温かい応援コメント、ありがとうございます!

>実際、書いていないだけで
>ものすごく大変な思いをされて

確かに、書いていないことを綴ったら、
今までに綴った以上の文章量になるかも?です。
私達を叱咤激励する龍神様からのメッセージも相当あります。

以前、しーちゃんが話したことがあるのですが、
もし私達が20~30代の若さだったら、とてもこんな役目は務まらないと。
ちょっとは人生経験も積んで、多少ふてぶてしくなった!?
40代だからこそ、できるのだろうと。
全くその通りなので、その言葉に深く納得しました。

しんどい大変なことは確かにあるのですが、
いつも頭を切り替えて、前向きにやっていますので、
安心して下さいね。

あまり具体的なことはわからないまま、指定された場所に赴き、
光の柱を建ててる最中や、建てた後にわかることも多く、
毎回とっても興味深く、楽しいです

ブログには書いてなかったかもですが、
私達は龍神さまから「楽しんでやりなさい」と言われており、
それはいつも、私の胸にあります。

  はじめまして!

 「椿」のすばらしさ☆を感じて頂けて、嬉しく思います。
 
 私は椿の「氣」に感動し、月に一度泊りがけで、四年間も、禊修行に新幹線で通ってしまいました<笑>。
 椿のこと、これからもよろしくお願いします。                   合掌

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ルートビアブラウン他のアンダラネックレス | トップページ | 光の柱プロジェクト・その17 »