« 光の柱プロジェクト・その20 | トップページ | クリスタル販売ページ、更新しました »

2009年11月20日 (金)

光の柱プロジェクト・その21

その後、私達は同じ市内にある成田山新勝寺を目指しました。不動明王さまから剣を受け取るためです。

愛知に住んでいる私は、成田山と言うと犬山成田山を連想します。愛知県犬山市にある、成田山新勝寺の別院です。

名古屋周辺の信徒が千葉まで赴くのは大変なため、戦後に開創されたものです。

2009112005pb140057

おごそかな気持ちも持ちつつ、午前に柱を建て終えてホッと一息、私は初めての土地を楽しみました。

行って驚いたのは、周辺道路は土産物や地元名物の店でいっぱいだったことでした。昔から、参拝する人がとても多いのでしょう。

2009112006pb140038

お正月はものすごく混むと聞いて、お寺なのにどうして混むのだろう?と思いましたが、もしかしたら、神仏習合の名残かしらと思いました

(神仏習合:日本古来の神と外来宗教である仏教とを結びつけた信仰のこと。すでに奈良時代から寺院に神がまつられたり、神社に神宮寺が建てられたりした。平安時代頃からは本格的な本地垂迹(すいじやく)説が流行し、両部神道などが成立した。goo辞典より)

神仏習合。かつてはそれが当たり前だったのに、どうして明治時代に神と仏が分けられたのかと思い、ウィキペディアで調べたら・・

神仏分離令が出て→神道国教・祭政一致の政策により、民間に神道強制が急激に行われ→多くの仏教施設や仏像(家の仏具までも)が壊され→僧侶の特権はことごとく奪われ、多くの僧侶が神職へ変わるなど、しばらくは大混乱が続いたそう。

2009112007pb140044

その後、第二次世界大戦が終わるまで日本は神の国とされ、神社では国の勝利が祈願された。

まぁ・・ 戦の勝利は、戦国時代にも多くの武将から祈願されたけど、歴史のはざまで、神道も仏教も翻弄されたと言うのが事実なのだろう。

成田山も、廃仏毀釈の時は大変だったのでしょうか。

2009112008pb140050

↑池のほとりの数多くの石碑。これらはみな古そうでした。なんとなく、山岳宗教みたいな雰囲気がしますね。

その後私達は、御護摩の祈祷に参列しました(お不動さまをご本尊とし、その前に壇を設け、護摩木という特別な薪をたいて諸願の成就を祈る真言密教の修法)

誰でも参列できるそうですが、この日は天気が悪かったためか、あまり人がいませんでした。そのため、私達は祈祷するすぐそばに座ることができました。

位の高そうな高齢の僧侶が目の前の祭壇で護摩を焚き、その手元では若い僧侶が燃える炎の周りに手際よく薪を並べます。

高齢僧侶の後ろでは、何人もの僧侶が横1列に並んで読経していました。

独特の良い香りがして、読経を聞き、薪が燃える炎を見つめていると、目も耳も鼻も妙に落ち着くのですが。

時折、大太鼓が叩かれるとその音波は威力がものすごく、人体に響くのはもちろん、天蓋や壁一面に掛けられた飾りがビリビリ音を立てていました。

ミステリアス東洋、ジャパニーズカルチャーを体験するのに素晴らしいところだと思ったら、やはり外国人観光客がここを多く訪れるそうです。

その後、私達は別の建物に移動して、剣を受け取りました。私には、白く輝く剣のように感じられました。

その帰り道。Oさんが空に虹がかかっているのに気づきました。

2009112009

私は慌てて携帯を取り出し、信号で停まった時に撮りました。夕暮れ時で、あまりきれいに撮れなかったけど、実物はもっと半円形がきれいにかかった大きな虹でした。

 

Blogdecobanner
今日の記事が面白い!と思われたら、1票クリックお願いします

« 光の柱プロジェクト・その20 | トップページ | クリスタル販売ページ、更新しました »

光の柱プロジェクト」カテゴリの記事

コメント

以前トンボのキーリングをアメリカまで送ってもらったものです。その後また交通事故にはあうし新型インフルにはかかるし、非常に荒っぽい浄化の日々を過ごしています(笑)。光の柱プロジェクトに比べるとスケールが小さすぎて笑われそうですね!ルーンさん、信頼していた人を失ってさぞお辛かったことでしょうが、私には不要なものを脱ぎ捨ててどんどんと上昇していくルーンさんがみえます。。どうぞお体大切になさってくださいね。

*トンボさん
レスが遅くなり、失礼しました!
お久しぶりです!コメント下さって、ありがとうございました

事故に新型インフルエンザですか~☆
土地柄、いろいろ大変だろうと思いますが、
お元気そうで何よりです。

今日の記事でまた驚かれるかもしれませんが、
私は前や上を目指して行きます。
お互い、頑張りましょうね

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 光の柱プロジェクト・その20 | トップページ | クリスタル販売ページ、更新しました »