« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月

2010年1月31日 (日)

お年玉切手シート

毎年だんなさんと私宛てに年賀状が100枚くらい届くので、お年玉はがきの当選番号をチェックします。

父親が亡くなったのは年末だったので、喪中の知らせも間に合わず、年賀状は例年通りに受け取りました。

子供の頃、私は切手集めが趣味だったので、チェックするのはワクワク楽しかったです。

なかなか3等以上は当たりませんが、今もやはり楽しいです。そして、チェックする度に、友達から聞いた話を思い出します。

友達から聞いたのは、かれこれ10年ほど前でしょうか。彼女が勤める職場の先輩のエピソードです。

その先輩(以下、仮称でYさん)は子供の頃から霊感が鋭く、いつも自分が守られていることや、運の強さを実感していたそうです。そして、お年玉切手シートは毎年数枚当たっていたそうです。

ある年の正月、いつものように年賀状をチェックしたら、一枚も当たっていなかったそう。

何度もチェックしたけれど、やはりなかった。Yさん自身の長年の経験から、運の強い自分が当たらないということは、要注意の年になるだろうと思ったそうです。

実際、Yさんはその年、妙に怪我が多かったそうですが、ある夏の暑い夕方、自転車でスーパーの買い物帰りに交通事故に遭ったそう。

それも、ポーンと体が宙に飛ばされたほどだったけど、不幸中の幸いで、大した怪我はしないで済んだそうです。

その時Yさんはじみじみ、本当に今年は要注意な年だと思ったとのこと。その話を聞いて、妙に私は納得しました。

Yさんは私よりずっと霊感の強い方のようで、自分と比べるのも気が引けたけれど、私も子供の頃から守られているのを実感していたからです。

通学や通勤で長いこと自転車を利用し、時に車とぶつかりそうになってヒャッとすることが何度もあったけど(10代20代の頃は、時間ギリギリに到着するスピード狂だった)、いつも無事だったし。

最近は何もしませんが、読者抽選プレゼントなどに応募すると、よく当たっていたからです。お年玉切手シートは100枚で2枚当たる確率だけど、我が家では毎年1~3枚当たっていました。

それが去年は、切手シートが1枚も当たりませんでした。

当たらないのは私も滅多にないことで、うぉっと驚き、要注意な1年になるかもしれないと思ったけれど、その後しばらくしたら、きれいさっぱり忘れてました

で、今年は4枚当たっていました。あれ?そういえば、去年は一枚もなかったのではと思い出し、去年の年賀状を見たら、やはり当たっていませんでした(当たった年賀はがきは、当選番号に消印が打たれるけど、それがなかったので)。

そうか~~。確かに去年はいろいろあったし、父親は亡くなったしで、客観的に見れば要注意だったなぁと、改めて思いました。

今の仕事を始めてから、私は自分の運の良さや幸運を実感しています。私はいつも、人に助けられています。宝くじは当たりませんが、なにげに店でくじを引くと、当たることはあります。

自分が世の中へ向けて行ったことが、周り回って自分に帰るのをひしひしと実感しているので、それはブログでもよく綴っています。

石を扱っていると時々、大変な人生を歩んでいる方からSOS的な内容のメールを頂きます。

アクセサリー注文で知り合ったのも何かの縁だと思い、その方が前を向いて歩んで行けるよう、私にできる範囲で誠心誠意、対応しています。

そのうち、甘ったれたことを言い始める方もいるので、そういう時は思ったことをビシッと手厳しく伝えます。

逆ギレされるかもと、こちらもドキドキですが、今のところない様子。そういう時は私も真剣なので、伝わるのだと思います。

こういうことはあまり綴っていないですが、そういうこともしています。時々起こるラッキーなことは、天からのプレゼントだと思い、素直に喜んで受け取っています。

今日で1月も終わりですね。大体1月と言うのは、ドタバタしてるうちに終わってしまうもの。旧暦のお正月は節分の日で、そこからいよいよ新年が始まる気がします。

 

Blogdecobanner3
今日の記事が面白い!と思われたら、1票クリックお願いします

2010年1月29日 (金)

次に私がやることは

今月はいつもと違った時間を過ごすことが多かったですが、今週はいつもの私らしい、ドタバタした毎日を過ごしていました

今月は一休みの時間も多く過ごしたけれど、そういう時でものんびりできないのが私の悲しい性分で 。光の柱も無事建てられたし、次に私は何するべ?と、時々考えていました。

彫金スクールをまた探し、勉強したいとも考えていますが、しーちゃんが地元でじっくり活動するのを考えていると聞いて、私も何かしたい、みんなの前で話をするようなことをしたいなと、ぼんやり思いました。

ただ、具体的にどうしたら良いか、わかるように私に示して下さいと、天にポーンと投げておきました。自分に都合の良いことを投げましたが、それが、今週の火曜や水曜の朝のことでした。

今週の水曜日、癒しの見本市イベント・ミラクル21の会合に行きました。

これは年に一度開催しているイベントで(今年は8月1日に行う予定)、有志の出展者が毎月一回集まって話し合いをしているのですが。

イベント当日は、会場奥にちょっとしたイベント用スペースを作り、スペシャルイベントと銘打って、出展者の誰かがミニ講演会をしたり、音楽できる人が演奏など行っています。

それが今年は、「貴女を輝かせるクリスタルとは」みたいな題目で、石に関するエピソードなどをルーンさんから聞いてみたいと、いきなりそんなふうに持ち上げられたのです。

えっ 前日から思っていたことが、こんなにすぐやって来るなんて。マッハ並みに急な話で言葉に詰まり、う~~んう~~んとしばらく悩み、一応やってみると答えました。

時間は30分くらい、対話のように15分くらい話し、残り15分はみなさんの質問に答える形でいいかなと思ましたが。

講演の経験がないのでビビりましたが、よく考えてみれば、私を目がけて大勢の人はそう集まらないだろうし、毎月ビーズ教室でいろいろ話しており、少人数の前で話すことなら慣れている。

あと半年あるから、なんとかなるかな。そう思ったら、気が楽になりました。

そこで、みなさんに質問です。私がミニ講演会のような場で話すとしたら、どんな話を聞いてみたいでしょうか。

大変参考になりますので、もしよろしければ、この記事にコメント下さるか、メールでお知らせ下さると大変嬉しいです。よろしくお願いします。

 

Blogdecobanner3
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

2010年1月28日 (木)

願うとすぐ叶うのなら

一昨日の夜、NHKのプロフェッショナルを見たら、以前も紹介されたすし職人の二郎さん(日本で初めてミシュランガイドの三ツ星もらったお寿司屋さん)のアンコール放送で、新しい内容も含まれていたのでまた見ました。

さすが、プロと唸る仕事ぶりで、私もできるだけ長くアクセサリーを作りたいので、見習おうと思いました。

二郎さんは職場まで40分ほど歩く時、夏でも冬でも大事な手を守るため、手袋をしているとのこと。それに対し、私は毎年空気が乾燥した冬になると、手湿疹ができます。

薬は極力使いませんが、毎年症状が違い、ハンドクリームできれいになる年もあれば、ひどくて困る年もありました。今年はまだマシな方です。

ビーズ教室で手を見られるので、私ももっと手に気を使うべきだし、良い手袋が欲しいなと思ったのですが。

そうしたらすぐ次の日の昨日、イピアルの温子さんからある手袋を紹介してもらいました。

試しにはめてみると、家で普段使っている綿手袋と付け心地が全く違い、少し驚きました。手袋が欲しいと思ってすぐ現れたので、買って帰りました

もうひとつ、思考してすぐ、具体的になった話もあるのですが、今夜はもう遅いので明日以降に綴るとして・・

こんなにすぐ、願うと具体的になるならば。ひとつ、叶って欲しい願いがあります。それは、「サイトに載せる私の写真を、誰か撮って欲しい」のです。

今、サイトに載せている写真は2007年春に撮ったもので、もう3年になるので、そろそろ差し替えたいと思っています。

小さい指輪を撮るのも難しいけど、人物を撮るのも難しいので、プロの方にお願いしたいくらいですけど、私自身、美容院できれいに化粧しようとか、そこまで考えておらず、普段の顔写真が一枚あれば良いのですが。

ここら近辺のどなたか、写真を撮るのが得意な人に撮ってもらえますように

 

Blogdecobanner3
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

2010年1月25日 (月)

アクセサリー販売ページ、更新しました

私のサイト内、アクセサリー販売ページを約5カ月ぶりに更新しました。

楽しみにして下さっているみなさま、お待たせしましたm(__)m。小さな販売ページですが、天然石のアクセサリーが好きな方は、是非ご覧下さい。

Wo4335

画像の青い石はアリゾナ産ターコイズ。上に留めつけた石が、フルーツ籠盛りのようになりました

残りわずかですが、クリスタルのセールはこちらです。マダガスカルのラブラドライト、エレスチャル+アメジストがありますので、ご覧下さい。

 

Blogdecobanner3
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

2010年1月23日 (土)

いつもの日常

毎年12月はビーズ教室は休みですが、今週から教室を再開し、ようやくようやく、いつもの日常が戻ってきたのを実感しています。

鍼灸院には週に2回通っており、帰宅すると、とても眠くなります。いつも寝てしまいますけど、その後はスッキリ目が覚めて良いです

鍼灸は、相変わらず興味深いです。私は腰と首に鍼を差してもらっていますが、その後時々、体のあちこちに軽い痛みが出ることがあります。

先日は鍼灸院を出てまもなく、膝がガクガクして軽く痛みがありました。鍼を差すと血流が良くなり、栄養が流れ出すと、体の弱い部分に痛みが起こることがあるそう。

膝が痛いって、なんだか年寄りみたいですけど 。4年くらい前からだったか、私は仕事で気合いが入りすぎると、膝が軽く痛むようになりました。

痛むと言っても屈伸する時だけで、日常生活では痛みはなかったです。ここ最近は膝が痛むことはなく、すっかり忘れていましたが、鍼灸で思い出すことになるとは。

私はアロマトリートメントやリフレクソロジーも大好きですけど、施術後はひどくだるくなったり、気分が悪くなること(その後2~3日も続くことも)がよくあり。

初めはゆり返しかと思ってましたが、そうではなく、施術者の何か(霊的なものなど)をもらっているのではと気がついてからは、行かなくなりました。

鍼灸は、そういうことがなくて良かったです。スタッフが何人もいるところですが、私を担当しているのは若い女の子。

経験は浅そうだけど、背筋がスッと伸びてる、頑張り屋さんの彼女で良かったです。

手元にある漢方養生の本を読み返したら、つくづく、日頃の生活態度の積み重ねが体の不調を招いているのがよくわかり、素直に反省しました

いくら好きなことをしていると言っても、私の体質では、睡眠不足と忙しすぎる毎日はよろしくないのです。今年の目標のひとつは、早寝に決めました。

いつもの日常と言えば、ごくたまに、見知らぬ電話番号から電話がかかることがあります。何らかの営業案内ですが、私は丁寧にはっきり断ります。

昨日、家の電話が鳴った時、ナンバーディスプレイは03で始まる見知らぬ番号でした。

なんとなくピンと来るものがあり、出たくないと思いました。留守電に切り替わるので、大事な要件なら留守電に入れてくれるだろうと判断し、そのまま出ないことに。

その後、なにげなくその電話番号をネット検索してみました。会社だったら、大抵そのサイトが出てくるからです。が、その時出てきたサイトは・・ 

迷惑電話と思われる番号を掲載したクチコミサイトで、うちにかかってきた電話番号がしっかり載っていました 。あらまぁ。

奥さん、今はこんなサイトがあるって、ご存じ?あたくしは、初めて知りましたよ。便利と言えば便利ですけど・・ 時代だなぁと思いました。

それにしても、去年使っていた手帳を読み返し、10月から年末までの日々を振り返ると、(もしもどれかが、1週間ずれてたら・・)と思うと、とてもじゃないけど、乗り切れなかったと思えます。

いろんなことがよく、重ならずに済んだものだと、胸をなでおろすばかりです。

1月は、とてもおとなしく過ごしました。春まではきっとこんな感じだと思いますが、私らしくないです。

また何かやりたくて(忙しくない程度に!)、ウズウズしています

 

Blogdecobanner3
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

2010年1月20日 (水)

片づけ強化月間

その後も私は、いろいろと使い勝手が良いよう工夫したり、今まで持ち続けたものを処分したりと、本人も予想していなかったけれど、片づけ強化月間の日々を過ごしています

一昨日からは、台所に手を入れ始めました。その一角で・・ 新聞や雑誌で切り抜いた料理レシピがそのままになっていたので 、ファイリングすることにしたのですが。

結婚した当初はレシピを見つけると切り抜き、ファイリングもしていたのに。今日、改めてそれらに目を通したら、ほとんど活用していないと気付きました

数冊ある料理本も、同じような状況で。なんて、もったいない~私の料理レパートリーは多くないし、もうちょっと、活用しないと。

料理本を入れていたケースは手の届く場所に置き、今後も作らなさそうなレシピは処分し、使いやすいようファイリングし直すことに。

静かな部屋で、キャー!とか、ヒャ~!と叫ぶことの多い今日でした 。 

 

Blogdecobanner3
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

2010年1月18日 (月)

プラーナ

時々プラーナのことを綴りますが、私はたまに空間に、パチパチ点滅する小さい点々を見ます。

ずっと前は、遠く離れた空にしか見ませんでしたが、去年あたりからだったか、すぐ近くの空間にも見るようになりました。

私がプラーナを見る時は、

①日常生活でいつも通りのことをしている時、ふと空間に見える 
②見ようと思い、オフにしていたスイッチを入れると見える の2パターンがあります。

②は、いつの間にかできるようになりましたが、(見てみよう)と意識を集中すると、大抵見えます。でも、毎日ドタバタしており、見ようと思うことはほとんどないです。

このところ、①の機会が時々あります。

昨日は自転車で買い物に行き、その帰り道に自転車を引いて歩いていた時、すぐ目の前(50センチ先くらい)にパチパチ点滅するプラーナが見えました。

いいね。すぐそばに、こういう世界が溶け合うように現実にあるのを見ると、本当はもっといろんなものが存在しているのが、真の世の姿ではないかと思えます。

イキが良くてパチパチはじけるプラーナが、多くの人の目にも映りますように

 

Blogdecobanner3
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

2010年1月17日 (日)

天然石ビーズ教室ご案内

定員4~5人の小さな天然石ビーズ教室では、好みの石ビーズを選び、作りたいものを作って頂きます。

季節は寒い冬ですが、↓画像はちょっと春の色を先取りしたネックレスです。

2010011701

緑区鳴海町のeco shop 和では毎月第四火曜日に行っていますが、今月は定員になりました。

金山総合駅から歩いてすぐのイピアルでは、2月13日(土)に行ないます。あとお1人、ご参加お待ちしています。 

 

Blogdecobanner3
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

2010年1月16日 (土)

チビなベル

今日は実家へちょこっと行きました。雪は降らなかったし、天気は快晴だったけれど、今朝はとても寒かったです。

道路も気持ち空いてるような。お陰で、実家までスイスイ行くことができ、助かりました。

車を停め、てくてく歩き、実家が目の前に見えたところで、空から渦が巻くような音が聞こえました。飛行機の音にも聞こえるけれど、季節がらか、最近は外を歩くたびにこの音が聞こえます。

それで、空を見上げると、クリスタルベルらしいものが飛んでいました。

2010011601

携帯があったので、取り出して撮ってみましたが、吐き出す雲がなんとか見えるくらいになりましたが、わかるでしょうか。

クリスタルベルとは、こちらを参照下さい。カテゴリーのクリスタルベルもどうぞ。

 

Blogdecobanner3
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

2010年1月14日 (木)

リサ・ロイヤルさんの「アセンションの道しるべ」

昨日、やりかけのものを片づけていると書きましたが、最近私は、以前読んだ本をまた読み返しています。

何度読んでも面白い本で、1ページに載っている内容が濃く、少し読んでは自分の身を振り返るので、読むのに時間がかかりますが。再読しているのは、リサ・ロイヤル著「アセンションの道しるべ」です。

200808091914000

一昨年の8月にもこの本を紹介しましたが、あまりに濃い内容のため、その時は紹介するのに躊躇しましたけど、この本に興味を持つ方が増えるきっかけになれば・・ と思います。

内容はかなり幅広いため、ごく簡単に説明するなら、「これからを生きる私達の行き先の一つを照らし、解説した本。もちろん、それを選択するかしないかは、私達の自由」です。

目次をざっと紹介すると、

第1章 今、地球に何が起きているのか
第2章 次元上昇のプロセス
第3章 新しい時空間に生きる
第4章 生まれ変わる肉体
第5章 感情を解放する
第6章 自分のすべてを癒す
第7章 理想の現実を創る
第8章 新しい豊かさに満ちて
第9章 陰陽の統合と神聖な結婚
第10章 新しい恋愛の形
第11章 自然の流れにゆだねる
第12章 争いを超えて
第13章 精神的に自立する
第14章 ハートの扉を開く です。

机上で生まれた空想本ではなく、読んですぐ、私達の日常生活で試し、実践できる提案だらけなのが良いです。例えば「12章 争いを超えて」の中身は、

・争いを調和的に解決する 
・被害者意識の期限をたどる 
・被害者意識を解消する 
・感情の進化と暴力行為の関係 
・根源的な恐れを解消する 
・怒りを自然に表現する 
・すべての怒りは、自分への怒りに集約される

といった具合です。

私は今、この本を読んで自分の胸に響いた文章を、今年の真新しい手帳に書き込んでいます。せっかく読みなおすのに、忘れてはもったいないことを書き留めたくなったので。

著者まえがきの最後を紹介し、この本の雰囲気が伝わればと思います。

本書を読み進めていくうちに、あなたの人生の捉え方が「苦悩と挑戦の連続」から、「癒しと成長の旅」に変わるならば幸いです。

また、愛する人々との関係を、あなたがさらに尊重するきっかけになれば、なお嬉しく思います。

・・(中略)・・

他の人々との人間関係を今よりも望ましい状態にすることは、すなわち、地球を癒すことでもあります。

そうした癒しの過程を通して、やがて私たちは、地球上の人々が平和と喜びの中で暮らす、新しい時代を迎えるでしょう。
  

 

Blogdecobanner3
今日の記事が面白い!と思われたら、1票クリックお願いします

2010年1月13日 (水)

モヤモヤはぶっ飛ばせ!

2010011301

今朝、6時半に外を見た時は雪は降っていなかったけど、洗濯物を干そうと8時前にベランダに出たら、雪がワサワサ降っていてビックリしました。

その後、しばらくしてやみました。写真は10時くらいの様子です。こちらは雪はあまり積もらないので、つい写真に撮りたくなります

さてさてその後。週に2回鍼灸に通い、連休ものんびり過ごし、体調はすっかり良くなりました。鍼は、東洋の神秘ですね 。昨日も行ったけれど、昨夜はとても眠かったです。

鍼灸で血流が良くなり→今まで滞っていた部分も良く流れ→疲労物質?も体中をめぐり→内臓がフル活躍、お腹もよく空きよく食べ→眠くなったのかなと、布団の中でそう思いながら寝ました。

実家のことで胸がモヤモヤし、しばらく気分が落ち込んがことがあったのですが、モヤモヤ落ち込むなんて、私らしくない

そう気がつくと、気分一新したく、何かの用で引き出しを開けるたび、その引き出しをひっくり返して整頓し、強引にいらないものを見つけては、ポイポイゴミ箱に放り投げてました

その晩はお風呂にじっくり浸かり、ゆでタコ気分になるほど体が温まったのですが、体が温まると、悩むのがばかばかしくなるのを初めて実感しました。

気温の高い南国に住んでいる人は楽天的で明るいと言うけれど、あれは本当なんだなと、妙に納得でした。

冷えは肉体に良くないだけでなく、悩みを抱えやすいのを実感し、冷え性対策をもっと気をつけようと思いました。モヤモヤとは、すっきりおさらば です。

それから、今までやりかけで終わっていたものをいくつか片づけたし、今もその最中です。小さなことでも、片付け終わると達成感があって、良いですね。

その中の一つで、お客さんからお借りした本を読むというのがありました。

自分に関係したところだけ読んで、まだ全て読み終わっていないのですけど、メディスン・ホィール シャーマンの処方箋 という本です。

アメリカ先住民の知恵の数々ですが、生まれ月による解説がメインで、星座占いのようで興味深かったです。

各生まれ月にはトーテムがあり、私の生まれ月は、動物界ではエルク(大角鹿)、植物界ではエゾマツ、鉱物界では黒曜石だとわかりました。

黒曜石(オブシディアン)は私の好きな石の一つだし、解説は自分に当てはまっているものが多い気がして、とても面白かった~。

その次の日、便箋を買おうと思って文房具屋さんに行くと、なんと鹿の図柄の便箋を見つけ、楽しい偶然で嬉しかったです。もちろん、それを買いましたとも。

2010011302

今日はビジョンクエスト・タロットカードを半年ぶりに手にして、図柄を一枚ずつ眺めました。ネイティブアメリカンの魂を感じ、すごく心地良かったです。今年は、このカードを使いこなしたいと思っています。

 

Blogdecobanner3
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

2010年1月10日 (日)

菊と百合

2010011001

子供の頃、確かばぁちゃんの花壇に菊の花が植わっていた気がするけれど、どちらかと言うと菊は華やかなイメージではないので、私はそれほど好きな花ではありませんでした。

父親の葬儀で飾られた花を持ち帰り、お墓参りにも持って行きましたけど、残った花はまだたくさんあって、家で飾っていました。

テーブルの上は今も花だらけです。で、今回じっくり菊の花を観察したのですけど、菊の花びらは実にきれいだなぁと、初めてそう思いました。

葬式で使った花をこうしてブログに載せるのもどうかと、チラッと考えましたけど、もう2週間になるのに菊と百合の花がまだきれいです。

写真に撮らないのがもったいないほどなので、見て下さいマセ。

2010011002

越智啓子先生の名古屋での講演会を友達が企画開催していますが、彼女から聞いた話です。

あるセミナーで、啓子先生が百合の花は宇宙由来の花だと話した時のこと。部屋には百合の花が一輪もなかったのに、部屋中に百合の甘い香りが急に漂ったので、みなさんビックリされたそうです。

その話を聞いて、百合の花って確かに形が変わっており、そんなこともあるのねと興味深く思いました。

確かその後、私は熊本の幣立神宮に行ったと思いますが、暑い夏の時期、本殿へ上がる階段の両脇の草むらには、野百合がたくさん咲いていました。

神社は宇宙とつながりがあるというのは、それまで何度か聞いたことはあっても、私は半信半疑だったけれど、素直に受け入れようと思ったものでした。

明治時代だったと思いますが、日本の百合を見た西洋人は、自国の百合より大きく美しいので痛く感動したそうです。

それで、日本の百合を持ち帰り、掛け合わせてできたのが、今ある大きい品種の百合だとか。何かで読んだことがあります。

 

Blogdecobanner3
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

2010年1月 9日 (土)

コメダにて

今日も鍼灸に行きました。症状を治すため、初めのうちは日数を開けないで来るようにとのことでしたが、痛みが楽になってきたので、行って良かったです

昨日は少し緊張もあり、鍼灸の先生とくだけた話はしなかったけれど、今日はいろいろ興味がわいて、どんな鍼を刺しているのか見せてもらいました。

肩・首の後ろなどに鍼を刺すので、見えないからです。細い鍼が体に刺されても痛くないのは、不思議でした。

鍼灸に行く前、1件用事を済ませたのですが、予想外に早く終わったので時間が余りました。

晴れていると言っても外は寒く、近くにある喫茶店に入ろうと辺りを歩いたら、コメダがあったので、そこに入りました。

コメダは、こちら近辺にお住まいの方はよくご存じの、コーヒーショップのチェーン店です。私はあまり喫茶店に行かないですけど、たくさんあるコメダはどこも繁盛しています。

とびきりコーヒーが美味しいと思わないですけど、どのコメダも気楽に入れるのが良いと思います。

午前中だったので、モーニングがつきました(岐阜や愛知でよくある、コーヒー1杯の値段でトーストとゆで卵などが出るサービス)

明るい太陽が見える席を選んで座りましたが、土曜のためか店内は空いており、私より先に来ていた人は新聞や雑誌を読んでおり、休日を満喫している様子でした。

ゆっくりコーヒーを飲みながら、優雅な時間だなぁ・・ と嬉しくなりました

おしゃれなカフェでもない、特別上級なコーヒーでもないけれど、こうしてホッと休憩するのが本当に久しぶりだったからです。

初めて入った店だったけど、ご近所さんが来ると店のママは気さくに挨拶しており、その声が店内に明るく響く、暖かい雰囲気だったのも良かったです。

私はアナログ人間なので、スケジュール管理は手帳です。先月買った新しい手帳をカバンから出すと、最近のことを書き込んだりしました。

私は毎日、今日は何をしたか箇条書きで手帳に書き込みますが、今年はまだあまり手帳を開いていませんでした。

落ち着いたとは言っても、木曜も実家に行き、細かいことでうぅむ~と考えることはいろいろあり、今週もあっという間でした。

傍から見たら、どうってことない様子の私だったと思いますけど、手帳にいろいろ書き込めるようになったのが、しみじみ嬉しかったです

年が明けてからまだ初詣に行っていませんが、旧暦のお正月(来月の節分の頃)には神社に行きたいです。

 

Blogdecobanner3
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

2010年1月 8日 (金)

鍼灸院へ

長年肩に積もりに積もった疲れ(痛み)やその他あり、いろいろ落ち着いたことだし、やはり鍼灸院に行くことにしました。

去年、いつも読んでいるブログで鍼灸や東洋医学を知り、興味がありました。

早速今日、行ってきました。鍼は初めての経験でした。刺す時にチクッと痛みがありましたが、刺している最中は痛みはなかったです。

なぜか帰宅した時、刺した部分がチクチクしましたが、すぐなくなりました。お灸もしましたが、せんねん灸みたいなものでした。

気のせいか?少し楽になった気がしますが、鍼灸の先生によると、私の肩はひどいみたいです。しばらく通院することになりました。

鍼灸は健康保険の適用ができない場合もありますが、肩のお陰で使えるようになり、良かったです。

2010年1月 6日 (水)

普段の日常に

クリスマス頃からドタバタと毎日過ごしてきましたが、お正月も終わり、ようやく普段の日常に戻ってきた感じです。お陰さまで、ようやく落ち着いてきました。

年が明け、2日はだんなさんの親類で集まり、3日は私の実家に行きました。告別式が終わるまでかなり気が張っていたようで、その後、疲れが肩などにじわじわ出てきました

緊張もあったけれど、よく考えてみると、実家の往復に長時間運転したのが続いたし、じっと座っているか車で移動してばかりの日々が続いたのもいけなかったのでしょう。

毎晩お風呂でゆっくり浸かってリラックスしていますが、まだ全身凝り固まっている気がするので、マッサージか鍼でも受けてスッキリしたいです。

4日は名古屋駅そばで開催されている、人体の不思議展にだんなさんと行ってきました。以前、名古屋で開催された時は行けなかったので、素朴に人体の様子を見たくて、行ってきましたが・・・

確かに、骨に筋肉がついている様子や、細い神経や血管が体中に巡っている様子を見られたのはめったにない良い機会でした。

こんなに繊細な肉体を作ることができるのは神業としか考えられず、まさしく小宇宙なのを感じて、それはとても良かったのですが。

ちょっとね、展示方法に閉口しました。人間の体を使っているけれど、その体を提供した人がこれを見たら、あまりの内容に立腹し、化けて出て来てもしょうがないと思いました。

この標本を作るのに関わった人は、まともな精神状態でいられただろうか。私が入場してすぐ、若い男の子が倒れ、友達に抱えられながら移動していたのですが、それも無理ないなぁと思いました。

私のすぐそばで、その若い男の子をキッとにらむように見ていた女の子が印象的でした。やっぱりさ、女子は強いんだよね (^_^;) 。

何も知らずに行きましたが、帰宅してからネット検索したら、この展示に疑問を持つサイトがあるのを知り、興味深く読みました。

今後もし、この展示が名古屋で行われ、私の周りの誰かが行こうとしたら、やめるのが良いと助言しようと思いました。

 

Blogdecobanner
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

2010年1月 5日 (火)

サンムーンストーンのネックレス

Wo426

以前、サンムーンストーンの動画を紹介しましたが、ようやくネックレスに仕上げました。

私のサイトトップページで紹介している、クリソコラのネックレスと同じように作って欲しいと注文頂いたので、そのように仕上げました。

石の色と羽根の色が同系色なので、きれいにまとまりました。お客さんには大変気に入って頂き、服との組み合わせも楽しまれているそうです。アクセサリー受注制作のページ でも紹介しています。

 

Blogdecobanner
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

2010年1月 1日 (金)

2010年

年末が慌ただしかったので、もう新年(@_@)?と言うのが正直な気持ちですが、昨夜は年越しそばを食べ、今日は雑煮を食べ、だんだん普段の日常に戻ってきた感じです。

2010年、今年もみなさんにとって素晴らしい一年でありますように

私は毎年初日の出を見るのを楽しみにしていますが、今年は雪のため見られませんでした。年末から新年にかけ、こちらで雪が降るのは珍しいです。

昨夜から雪が降り続け、今日もほぼずっと雪がちらついていましたが、昼間は晴れて道路の雪は溶けました。

昨日と今日は家で過ごしましたが、とても眠くて寝てばかりいました。眠りから目が覚めると寝汗がひどく、あまり自覚がなかったけれど、疲れがたまっていたみたいです。

今日も2時間昼寝をしましたが、ようやくすっきりしました。母親と妹は疲れが胃に出ていて、私よりうんと大変だった様子。私が一番元気でした。

まぁ本当に、2009年は濃いぃ一年でしたが、私の中では「清算の一年」でした。

辞書で調べると「清算」は、①債務の結末をつける ②法人解散後、後始末のため財産関係を整理する ③過去に関係していた事柄にはっきりした結末をつける です。

私の場合は③で、今まであった人間関係やつき合いに結末をつけることがいくつかありました。

2010年も良い一年にしたいですが、とりあえずしばらくは、実家の手続きなど手伝うことになりそうだし、とにかくこの半年慌ただしかったので、少しのんびりし、充電したいです。今までを振り返り、今後を見据えたいです。

 

 

Blogdecobanner
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »