グッスリ眠って
今日は起きたら、10時間も寝てました 。
だんなさんは1人で早起きし、いつもの娯楽施設へ遊びに行きました。普段ならその物音で目が覚めるのに、今日は全く気付かず、深く眠っていたようです。
火曜のビーズ教室も終え、滞っていたメールも返信し、作品展の片付けもほぼ済んで、ようやく一息つき、今日はゆっくりしていました。
鳳凰の旅人編を楽しみにしているみなさま、もう少しお待ち下さいね m(__)m。
« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »
今日は起きたら、10時間も寝てました 。
だんなさんは1人で早起きし、いつもの娯楽施設へ遊びに行きました。普段ならその物音で目が覚めるのに、今日は全く気付かず、深く眠っていたようです。
火曜のビーズ教室も終え、滞っていたメールも返信し、作品展の片付けもほぼ済んで、ようやく一息つき、今日はゆっくりしていました。
鳳凰の旅人編を楽しみにしているみなさま、もう少しお待ち下さいね m(__)m。
私は、自分が訪れた場所や人をここで紹介することはよくありますが、よそのブログで自分を紹介して頂く機会は、しーちゃん以外は今まであまりありませんでした。
が日曜に作品展にいらした方が、私を紹介する記事を綴って下さいました。しかも、私の写真も載っています
。
慌ただしくて、美容院に行くことができず、くせ毛の髪がモサモサしていますが・・
http://ameblo.jp/indian/entry-10517631864.html#cbox
自分のことが紹介されると言うのは、くすぐったい気分です。
あと、私自身も突撃隊のように人のことを紹介することがありますが、今回は自分が写真も撮られ、逆の立場になったことがとても新鮮でした。
とても素敵に紹介して頂いて、幸せ です。tomokoさん、ありがとうございました!よろしければ、ご覧下さい。
しーちゃんが早速ブログに綴りましたが、実は作品展の最中に、「鳳凰の玉を埋める」旅に出ていた方とお会いする機会がありました。
私は、5年でも10年でも待つので、鳳凰の旅に出ていた方と必ず会えるようにと願いを飛ばしていましたが、まさかこんなに早く会えるとは、思っていませんでした。
小さな偶然がいくつも重なっての、めぐり会いでした。
光の存在達が、私達の上や後ろで駆け巡って下さっただろうことは容易に想像でき、静かに感動し、その日は寝るまでポーッとしてしまったほどでした。
詳しく綴りたいのですが、今日はもう休みます。あさってビーズ教室、明日はその準備のため、パソコンの前にじっくり座ることができません。
あさっての夜にはざっと綴ることができると思いますので、しばしお待ち下さい。
12日から始まった作品展は、お陰さまで今日無事終了することができました。
期間中カフェにお越し下さったみなさま、また、カフェに来られなくても応援して下さったみなさま、本当にありがとうございました 心から、感謝申し上げます
数年ぶりに会った友達と話ができたこと、今までメールやりとりしていたお客さんと初めてお会いしたこと。
しばらくぶりの方と楽しくしゃべったこと、カフェに来るのを内緒にしてやって来た方にビックリしたこと。
しばらくお会いしていない方の名前が芳名帳にあり、会えなくて残念に思ったこと。
私と目がソックリなお客さんと初めて会い、お互いの顔を見て笑い合ったこと・・ 等々、毎日お祭りみたいに楽しい2週間でした。
本当に楽しかった です
明日からまた、いつもの毎日に戻るのが寂しいくらいですが、今回のことを心の糧として、また明日から頑張っていきます。
なお、お店のご厚意により、引き続きショーウィンドーでアクセサリーの展示販売をさせて頂くことになりました。
作品展にお越し頂けなかった方、美味しいコーヒーを飲みたい方は、是非いらして下さい。5月末までの予定です。
↓ドリームキャッチャーを新たに作りました。玄関入ってすぐのところに吊り下げてあります。
それから5月より、ここ0xCAFEにてビーズ教室をスタートすることになりました。
とりあえず始めてみて、様子を見てみます。第1回目は、5月24日(月)10:00~12:00です。興味のある方はお問い合わせ下さい。
私のサイトのビーズ教室案内ページは、後日アップロードします。
先週木曜あたりから、メール返信がほとんどできていませんm(__)m。明日から大急ぎで、返信しますまた後日、作品展の様子をまとめ、私のサイトに載せる予定です。
今月は本当に、ものすごいスピードで時間が過ぎています。今年の1、2月は比較的のんびりしていたので、余計にその違いを大きく感じます。
3月は、2回まばたきしている間に終わった感じがありますが、
4月は・・
ドタバタすぎて、記憶が飛んでいます。いえ、「飛んでる記憶も、ある」が正しいです。
それも、仕方のないことで。今月は、睡眠2、3時間の日が何日かありましたし、全体的にも眠る時間はやや少なかったからです。
でも、大丈夫です。この懐かしい感じ。
10年前の、初めての作品展や、雑貨屋に初めて委託販売をお願いした頃を思い出しました。あの当時より今は、ザクザクこなしています。
それと、時間を見つけてはちょこちょこ昼間に寝ています。
普段は、自然音を集めた癒しのCDを聞いていますが、夜遅くまで頑張った時は、チャゲ&飛鳥のスーパーベストを聞いてハイテンションになり、時々エアーヴォイスをして。
曲に合わせて軽く動きながら、ワイヤーをペンチで楽しくねじって いました。
それに。10年前は、お客さんは数人だったけれど、今回は倍の方に来て頂いています。
ビーズ教室のお客さん、アクセサリーのお客さん、ブログを読まれている方、ミラクル21の出展メンバー、友人知人、家族を誘って一緒に来られる方も何人かいらっしゃいました。
東は横浜から、西は神戸からもはるばるいらっしゃって、誰の作品展だっけ(@_@)?と自分に突っ込みたくもなりましたが。
カフェにいらっしゃったみなさん、本当にありがとうございました\(^o^)/
お店の雰囲気にアクセサリーがよく合っているし、ディスプレイが本当に素敵、アクセサリーはかわいい、石がとてもきれいと、お陰さまで大変好評を頂いています。
カフェの宣伝も少しは貢献できたようで、ホッとしています。
出勤するかのようにカフェに通っていますけど、カフェではお客さんと楽しいひとときを過ごしています。
10年前に比べたら、優雅なひとときです。眠気も吹っ飛びます。
実に慌ただしいけれど、光の柱を建てたことへのご褒美だと思い、楽しいひとときを有難く受け取っています。
あと数日。金曜と土曜はお客さんとランチしますが、日曜はランチの約束はないので、もし日曜の昼頃いらっしゃる方がいたら、お昼を一緒に食べませんか。
それから、がんばっていますが、メール返信が遅くなりがちです。どうか、ご了承下さいm(__)m。
ココロックさんから水晶が昨日到着し、昨日までに作ったストラップなども持って、今日もカフェに行きました。
搬入時に持ち込んだ水晶は、日曜までに完売していました。
トマスゴンサガ産水晶クラスターを10個お願いしたのに、荷物に入っていたのは7個でした。もう在庫が少ないのでしょう。そのうち3個を披露します。
↑一番大きいのは、前回の半分くらいのサイズ。ゴールデンアンバーのアンダラは初日に羽ばたき先が決まりましたが、とてもきれいとよく言われます。
ひとつ大きいクラスターがあると良いです。場が引き締まるような感じがします。
そうそう、ペイソン・ダイヤモンドのイシスは、私の知らない間にどなたかが購入されたそうです。
LOONY'S ANNEX ではラブラドライトを残すのみとなり、せっかくなのでここに出張させました。
結構、大きいです。カフェにいらっしゃったみなさん、手にとってご覧下さいね。
ところで、ラブラドライトそばに飾られた流木は、なにか顔のように見えませんか?目の前で見てもそうは思わなかったけど、カメラの枠の中では、なぜか顔のように見えると気づきました。
日曜に終わるかと思うと、なんだかさみしい気分 です。
実は、お店の方からはショーウィンドーのところはこのまま延長して置いてもらって構わないと言われています。なので、そうさせてもらおうかなと考えているところです。
明日はカフェに行きませんが、木曜から日曜まで行くことになりました 。
今まで作品展を3回やったことありますが、他の作家さんと一緒に行っていました。
そして両方とも、細かいところに気を配ったり、会場との打ち合わせなど、中心になって進める方がいたので、その時の私は「作品展を行った」と言うより、「作品展に参加させてもらった」のが正直な感想です。
ふたを開けてみれば今回も、カフェのみなさん、ギャラリー部長らに随分助けてもらいましたが、今まで経験なかったことも多くあり、その一つが芳名帳の準備でした。
インターネットは、知らないことを調べるのに本当に便利で、例えば「作品展」で検索すると、一般的な作品展を行う手順を丁寧に説明するサイトもあって、いくつか参考になりました。
今までの作品展でも、芳名帳を用意していましたが、私は全くタッチしていませんでした。
なので、どんな芳名帳だったか思い出そうとしても、あまり記憶になく・・ 小さいスケッチブックだったような?無印のリングノートだったような気もしますが。
他の方の作品展に行った時、名前を書く機会はあっても、どんな芳名帳だったかはあまり思い出せませんでした。
スケッチブックは東急ハンズで見つけたけど、真っ白では名前を記入しにくく、枠のようなものを書くのが良いのか?どうやって書いたらいいのだろう。
そんなことをつらつら考えてましたが、ドタバタまぎれに忘れてしまい、作品展間近になって、そういえば芳名帳を用意していなかったと思い出しました。
ネットで探したところ、出てくるのはウェディング用の芳名帳ばかり (*_*) でした。
あきらめずに探したところ、和紙で縦に枠線が入った、昔からある芳名帳を見つけました。
渋いので、もうちょっとおしゃれなのが欲しかったけど、探す時間ももったいなかったので、それを買いました。
最近ある所で買い物したら、サービスで水性ボールペンをもらいました。
花柄がプリントされたもので、普段私が使わないし買わないタイプでしたが、芳名帳にセットすれば華やかで良いと気がつき、そうすることに。
芳名帳を買う少し前にもらったので、嬉しい偶然でした ^ ^ 。
昨日芳名帳を見たら、私がカフェにいない間に来て下さったお客さんの名前を見つけ、あぁこの方も、あの方も来て下さったのだと、1人嬉しく思いました。
でも、それより何よりビックリしたのは、みなさん、字がとてもキレイ~~ なことでした。大人の女性の身だしなみ、でしょうか。
和紙の芳名帳だったので丁寧に書いて下さったのかもしれませんが、こういうところで自分の個性を出せたら素敵だなぁと、改めて思いました。
今日は、明日のビーズ教室の準備と、作品展に置くもの作ります。
反省点。明日はカフェが休みだからと、ビーズ教室やることにしましたが、作品展の最中は無謀でした 。
カフェに向かうお客さんから電話があり、今日はいないと返事をしたら、残念そうな様子でした。今日来て下さったみなさん、申し訳ありません m(__)m。
13日の記事にも綴りましたが、昨日アンダラクリアーが売約済みになりました。ありがとうございました。
作品展では、アクセサリー100点+美しい水晶10点ほどを展示販売していますが、お陰さまで今日までに、私の予想を超える数がみなさんの元へ羽ばたいていきました。
ここでも写真で紹介した、ペイソン・ダイヤモンドのDTと、ドリームキャッチャー2本が、売約済みとなりました。
みなさま、本当にありがとうございます
今日はカフェに行かなかったのですが、明日行きます。
特に昨日と今日、パタパタと羽ばたいていったそうなので、明日新たに持参するものを大急ぎで作っているところです。
と言っても、そうたくさん作れないので、手元に少し残っているアクセサリーにも値札をつけて、持っていきます。
水晶も、急きょ取り寄せることにしました。
ミニミニクラスターは、600円~1000円台で販売していたので、買いやすかったのと、小さくとも素晴らしく美しいのが良かったのでしょう。こちらはもし残ったら、私のサイトで販売します。
カフェでは、直接お客さんとお話する機会も多くあり、私自身とても楽しく、良い刺激になっています。
みなさん、作品がかわいくて素敵ディスプレイが素晴らしい(ギャラリー部長~
)、お店がすごく素敵
飲食もとても美味しい
と、嬉しい嬉しい言葉をたくさん頂いています。
来週は、火曜、木曜、土曜、そして最終日にカフェに行く予定です。来週いらっしゃるみなさんとお目にかかれるのを、楽しみにしています 。
素晴らしいスギライト原石を預かり、ワイヤーを巻いてペントップに仕上げました。
サイズがまぁまぁ大きく、どうワイヤーを巻いたら良いものか。こういう時は無心でワイヤーを巻いてみます。そのうち、今まで試したことのないやり方で手が動くので、なすがままに任せました。
スギライトから、ワイヤーの巻き方を教わったような気がしました。別の石でやってみてと言われても、多分無理です。
美しく、品のあるスギライト・・ 美保子さんの持ち物です。触れるだけでも幸せ でした。
作品展では、アンダラのネックレス2本とペイソン・ダイヤモンド(水晶)のネックレス2本を展示しています。
画像手前、透明で形が不格好なのがアンダラのクリアー、黄金色がゴールデンアンバーです(ゴールデンアンバーと、その台座になっているトマスゴンサガ産クラスターは売約済みです)。
アンダラはここでよく紹介しているので、説明は省略します。
↑アンダラクリアー。
アンダラは、画像を見ていると妙に見入ることが多いですが、このクリアーはまぶしい感じもしますが、ポーッと見入ってしまいます。
ボリュームがあり、値段もそれなりにしますが、カフェにいらした方は是非手にとってご覧下さい。
ペイソン・ダイヤモンドについて、私の体験を綴ります。
去年の春に美保子さんのブログで初めて知り、手に入れました。とても気に入り、いつもつけているピンクアンダラと一緒にネックレスにしました。
↑仕上げてからちょうど一年ですが、毎日24時間お風呂でもつけっぱなしです。
ペイソン・ダイヤモンドを手に入れて間もないある日。機会があり、短い時間でしたが、あるチャネラーさんに私の過去世を見てもらいました。
すると、かつてネイティブ・アメリカンだった男性が出てきました。彼は当時、数多くの部族をまとめ、それらの者と一緒に、天と地のエネルギーをつなぐことをしていたと言われました。
彼女いわく、その男性(かつての過去世の私)は、現在の私がもっと表に出て活躍するのを望んでいること、かつて天と地をつないだのだから、今回もそういう役割をして欲しい、ということを言われました。
その時、彼女と私は机を挟んで向かい合って座っていましたが、私達の間の狭い空間で、ビー玉くらいの丸い何かが、ゆっくり正確な円を描きながら回り、波紋のように広がるのを感じました。
そんな経験は初めてでしたが、私の過去世の男性が、私に具体的にわかる形として、そういうことをしたのだろうと思いました。
それから、この2、3日中に私が青い石を手に入れるだろう、その石が私を守るものになるとも言われました。
結局、青い石は手に入りませんでしたが、私はその話を聞きながら、その時すでに手に入れていたペイソン・ダイヤモンドのことだろうと思っていました。
その後、6月あたまにしーちゃんと初めて出会い、光の柱を建てる旅に出ることになります。
初めは10人仲間がいて、各自の色がありました。私は白龍、白でした。そして、各自が自分の色石を見つけること、旅の間はその石が身を守るのでいつも身につけているようにとのことでした。
この時、私は自分がいつもつけているネックレスだろうなと思い、しーちゃんに確認したら、それだと言われました。
旅の様子は、去年綴った通り。チャネラーの彼女が語った務めを、少しは果たしたのだろうと思っています。
そんなこんなで、ペイソン・ダイヤモンドは私にとって、「私の進む道に角度をつけた上、いきなり勢いづけられた」そんな印象の石です。
今回作ったペイソン・ダイヤモンドのネックレスが、持ち主となる方を守り、その人の進む道をさらに突き進んで行かれたらと、思っています。
前置きが長くなりましたが、今回作ったペイソン・ダイヤモンドネックレス2本の紹介です。
↓こちらはDT(結晶の両側に頂点がある、ダブルターミネーティッド)。黄緑色のプレナイトとつなぎました。
うまく撮れませんでしたが、とてもきれいな虹が入っています。実物は虹色いっぱいです。
↓次はイシス(五角形)。深い癒しの石と言われています。サードオニキスとつないでいます。
↓五角形の様子がわかるでしょうか。
カフェにいらした方は、こちらも是非、手に取ってご覧下さい。
作品展のアクセサリーをいろいろ紹介してきましたが、接写したものを見たいとか、是非購入したいと思われた方がいらっしゃったら、ご連絡下さい。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
(4月20日追記)
ペイソン・ダイヤモンドのイシスも羽ばたいてゆきました。ありがとうございました。
(4月18日追記)
アンダラクリアーは売約済みとなりました。ありがとうございました。
(4月16日追記)
ペイソン・ダイヤモンドのDTが売約済みとなりました。
ありがとうございましたm(__)m。
今日は久しぶりに、ゆっくり休憩しました 。明日また、カフェに向かう予定です。
では、私の好きなアクセサリーの続きです。私は、左右非対称なネックレスが大好きです。
今はロングネックレスが流行りなので、よく作りますが、全てのビーズを天然石で作るととても重くなり、肩コリの原因になりかねません。
なので、軽いアクリルビーズを一緒に使います。
非対称にする時は、ビーズの色・形のバランスを考えるのが難しいです。ビーズの順序を何度も変え、実際つないでみても、また変えることもしばしばです。
それでも、納得いくものを作る強い思いで、淡々と無心でやり続けます。イライラすれば、その思いは石に響きます。
それは徹底して、気をつけます。そのうち、これだと思う並びにたどり着きます。お客さんに喜んでもらえたら、私の苦心など一気に吹き飛びます
。
私は、ちょっとしたことがものすごく嬉しく感じる、ややおめでたいところがあるかも?しれません。
でも、一人のお客さんがとても喜んでくれたなら、充分素晴らしいと思うし、これからもそれは、忘れないでいようと思います。
ところで、↑上の写真の右端に白いブラウスが写っていますが、これはギャラリー部長がネックレス展示のために不織紙で作ったもの。
丸襟がキュートで、これまたあっという間にさりげなく作って下さって、もうもう、なんとお礼を表したら良いかわからない です。
さて、私はいろんな色を組み合わせるのが大好きです。
↑緑色のガラス瓶にかけられているのは、ドリームキャッチャー風ストラップです。
今回新しく作った中で私が好きなように作ったのは 、このストラップと、11日にも掲載したドリームキャッチャーです。
長いのは3本作りました。クモの巣パーツでいろんな色を組み合わせてあります。部屋のどこか(窓辺など)や、車のミラーなどに吊り下げて頂けたら、嬉しいです。
ドリームキャッチャーは、昨日長いのが1本が売れました。クモの巣パーツは、明日接写して、また載せようと思います。
↑こちらは、搬入の日に撮ったもの。蝶パーツに石を留めつけた指輪とブローチが写っていますが、私は蝶モチーフが大好きです。
これも、いろんな色を使っています。少し大きい方がブローチで、今回作ったものですが、もう本当に作るのが楽しかった です。
神社でよく蝶に遭遇することは以前から綴っていますが、そのこともあって、蝶は好きです。
ところで、小さなガラス瓶に小枝と白い羽根を差し、指輪のディスプレイに使っているのがわかるでしょうか。
これ、塩コショウ瓶のふたを外し、東急ハンズで買った小枝と、数年前に買って使っていなかった羽根を差したものです。
作戦会議でこの組み合わせを試していたのですが、初めて試した時の衝撃と言ったら意外な組み合わせが意外に素敵で、私は目からウロコが落ちました(@_@)。
↓最後に、小さいけれど、カラフルな指輪です。小さな額の裏にベルベットのリボンをつけ、ワイヤーで指輪を支えてあります。
これは、ギャラリー部長が指輪を見た時にピンと来るものがあったそうで、一つの額に指輪を飾ったものです。
あたくし、このディスプレイも新鮮な驚きでした。空間のバランスを見て、広い壁にちょこんと飾ってあります。
対のように、ガラスビーズで作った指輪も同じようにありますので、カフェに来られた方はご覧になって下さい。
もうひとつ、別の記事でアンダラとペイソンダイヤモンド(水晶)のネックレスを紹介します。
今日から作品展がスタートです。今日は、ビーズ教室のお客さんとランチして楽しいひとときを過ごしました。
作品展に来る予定の方もこのブログを見ているので、写真はあまり載せないでおこうと思っていました。
が、ここに行きたくても来られない方もいっぱいいるし、私自身が好きなアクセサリーをもっと紹介すべきだと人から指摘され、コメント欄でも写真を載せて欲しいと希望を頂いたので、少し披露します。
作品展と言うと、凝った作りのアクセサリーが並ぶイメージが私はありますが。
元々シンプルなものが好きなことと、作品展をやることが決まって今日を迎えるまで時間があまりなかったので、普段ビーズ教室で見本にしているもの、過去に作って手元にあったもの、新しいものもいくつかを作って、約100点用意しました。
100点と言うとすごい品数に思えますが、小さな指輪やストラップも1点なので、全て机に並べても100品あるようには見えないです。
しかも今回は、細長いカフェ店内のあちこちに展示したので、やはり100点あるようには見えないです。
思えば、10年アクセサリーを作っていながら、アクセサリーに関して語ったことがあまりなかったと、今さら気がつきましたが 。
私の髪型はショートヘア、スカートもあまりはかないし、パッと見は男性っぽいのですが、実は作るアクセサリーはかわいいものが多いと、自分でも思います。
↓これは、ハート形の石を使ったネックレス。ほぼ色違いです。
真ん中のイルカチャームのストラップは、こうしてガラス小瓶に入れると、どこかの観光地のお土産みたいですが、かわいいのでこうしました。
↓ショーウインドーの内側で。ガラス1枚向こうは外です。
ピンクのアクリル薔薇を使ったネックレスがわかるでしょうか(写真の上でクリックすると、大きい写真を見られます)。
ビーズ教室の見本アクセサリーは、万人受けするものを作るよう心がけていますが、こういうラブリーなものを作るのは好きです。
ディスプレイは、ギャラリー部長の一子さんが100均やホームセンターで見つけた雑貨、お店の食器、Cさんや私が持参したものなど活かしています。
と、ここでだんなさんが帰宅したので、続きは次の記事で。
天然石ビーズアクセサリーの質感と色に魅了され、 アクセサリーを作り始めて11年目になりました。
様々な色の組み合わせに、私は今も夢中です。 彩とりどりの春 みなさまに楽しんで頂けたら、 この上ない喜びです。
天然石ビーズで作ったネックレス、ブレスレット、 ストラップ、指輪など、カフェ店内で展示販売いたします。
期 間
4月12日(月)~25日(日)
19日(月)は休み
営業時間
10時~17時
日曜営業時はランチなし
場 所
0xCAFE(ゼロエックス カフェ)
名古屋市瑞穂区瑞穂通1-18-2
駐車場は2台有
名古屋市博物館そばのカフェです。どなた様も、お気軽にお越し下さい。
朝から大人4人がかりで作品展のディスプレイに取り掛かりました。
アクセサリーを載せる小さな飾り台を作り、棚を用意し、テグスで様々なものを吊り下げ、スポットライトの位置も微調整し、空間の様子を見ながら店内のあちこちに創意工夫して飾り付け・・・
ほぼ12時間 かかって、ようやくできあがりました。
その様子は、もうもう、私にはもったいないほどの素晴らしい展示で、大満足&大感激 でした。
始まる前は、2週間の展示は長いなと思っていましたが、こんなに素晴らしく工夫したのが2週間で終わってしまうなんてもったいないと、考えが変わったほどでした。
カフェオーナーのTさん、ギャラリー部長の一子さん、エージェントのCさん、この場を借りて改めてお礼申し上げます。本当に、ありがとうございました
ここら近辺にお住まいのみなさまへ。かわいくて癒され、幸運を運ぶアクセサリーをどうぞご覧下さい。みなさまのお越しをお待ちしています。
一つ披露を。これは、七色の石にドリームキャッチャーを組み合わせたもの。女性の方に楽しんで頂けるよう、クモの巣パーツ部分は美しい石をちりばめました。
今日いよいよ作品展の搬入ですけど、まだ準備が終わりません(さっき日付が変わったとこです) 。
水曜あたりからメール返信が遅れていますが、搬入が終わったら返信いたします~
思えば、Pさん夫妻の間に小さな亀裂が入り始めたのは随分前からだったと思う。
周りに知られないよう、Pさんは表に出ないようにしてただろうけど。
言葉の端々にトゲのようなものを感じることは増えてたし、最後にみんなでPさん家に行った時のことは印象的でよく覚えている。
以前は片付いていた部屋が何かしら散らかっており、部屋全体に流れる空気がまるで変わっていた。どよっとした感じ、気が抜けたような感じ、冷たい感じ。
その時にはもう、離婚の話が具体的になっていたのかもしれない。その後、人づてに離婚したことを耳にして、音信不通になった。
まだ二人が仲良かった頃。私は二人が、かつてローマ時代にも夫婦だったらしい姿を見ていた。
実は二人は、顔立ちがイタリア人に少し似ていた。Mさんは目鼻立ちが日本人離れしていて、Pさんは目がクッキリしていてローマ時代に描かれた女性の目によく似ていた。
二人の顔立ちから私は、自分が妄想してるのかとも思った。
でも。ローマ時代らしい服装がはっきり見えるのと、二人の穏やかな様子、つるの巻いたブドウのイメージがいつも思い浮かんだ。
ブドウのことは調べていないけど、関係があったのではと思う。その時、やり遂げられなかったことがあって、また今回夫婦になったように思えた。
Pさんはお姑さんと小姑に苦労している話を、Mさんから時々聞いていた。
客観的に聞いても、Mさんの実家はかなり独特だったと思う。そこをなんとか、踏ん張れたらと思ったけど・・。
私は聞いていないけど、二人に子供ができなかったことがつらく当たられていたかも。それが、決定的だったかもしれない。
思えば、私の周りでとりわけ、山あり谷ありの夫婦だったと思う(他の友人夫婦を見ても、過去世の姿は見えない)。
* * *
前置きがすっかり長くなったけど、土曜の夜はPさんのことをいろいろ思い、お風呂の後にイスに座ると(この時だんなさんはすっかり夢の中)、私はPさんに話しかけてみました。
Pさん、Pさん・・ なんで、こんなことになっちゃったの?
ほどなくして、Pさんのイメージが思い浮かびました。
Pさんは涙を流しながら、今振り返れば、私がいけなかったのがわかる・・ 等々、延々とそう話していました。
そして、今は天使の見習いの勉強をしているとも。Pさんは、やっぱりローマ時代のような白い服装をしていました。
そのうち急に場面が変わり、Pさんは西洋の昔のカブトを被り、盆踊りか阿波踊りみたいに、♪すっちゃらか、すっちゃらか♪みたいなリズムで踊り始めたのです。
顔は、私がよく知っている、ふざけたことをする時のPさんの顔でした。
そのカブトは、↑ちょうどこんな感じ。顔を覆う部分がない、真っ白なカブトでした。
その後、Pさんは私に、果物ナイフを幅広にしたような短剣を私にくれました。え~っこれって、私の妄想?
Pさん、ありがとう。その短剣を受け取ると、剣は一気に40センチ位に大きくなり、つかの部分には薄いピンク~紫色の水晶が数本生えていました。
そして剣をそっと胸に当て、私の中に入れるイメージをしました。
この剣、一体どんな働きがあるのだろう。その時は舞い上がって聞かなかったので、昨夜改めて聞いてみたら、「私の魅力をUPさせるサポートをするもの」と伝わってきました。
最後にPさんは、「たか子は、私の分までしっかり生きて。大丈夫。あなたなら、しっかりやれるから」そう伝えてきました。
Pさん、また会おうね。お互いの、時の輪が重なる時に。絶対だよ。
* * *
・・と、こんなビジョンが見えました。
夜中にお風呂から上がって眠い時だったので、夢か妄想かとも思う。彼女のしゃべりは私が勝手に想像し、剣も妄想だったかもしれない。
でも。白いカブトにふざけた踊りという、あのわけのわからなさ!は、私の頭が思いつくものではなく、その部分だけはPさんだと、しみじみ思えるのです。
昨日、神様カードを引いてみたら、ニニギノミコトのカードが。解説は省きますが、最後の文章が私にはドンピシャで、とても心強く嬉しかったです。
なので、Pさんのことを綴ることにしました。
最近ようやく、ビジョンクエストタロットカードも引いてみるようになったけど、迷っている時に神様カードを引くと、いつもドンピシャなカードが出て、解説を読むと一瞬息が止まるほどです。
まぁ、それにしても。現実世界、やりたいことがどっさりある中、嬉しくない知らせが飛び込んできて。
悲しみに浸るとぶれるから気持ちを落ち着け、ビジョンを見ても浮かれることなく冷静に判断し、頭をすぐ切り替え、現実世界であれこれ片づけて。
昨日の朝、お風呂掃除をしながら、私よくやってるなぁと自分をほめたくなったのと、今、41歳で良かったと思いました。
20代で起こったら、受け止めきれないことばかりだと思うから。
光の柱を建てる旅が終わって、一番の収穫は、頭の切り替えがスムーズにできるようになったこと。それと、強くなったことです。
昨日、ここに綴る文章を頭で思い浮かべていた時、そうか、光の柱はまだ終わっていないのだと、ハッとしました。
さぁでは、また今日はこれから、作品展に出すストラップに値札をつけていきます。
相変わらずバタバタしていますが、日常の出来事をここに綴っては自分の気持ちが整理でき、私の中で完了してゆくので、最近のことをいろいろ綴ります。
まず、Iくんのこと。お通夜に行ったのが1週間前ですが、行く前に、Iくんに意識を合わせてみました。
私は石のエネルギーを読みとる時、石の波長に静かに耳を澄ますようにしますが、同じように、亡くなった人にもできるのかなと思ったからです(よく考えてみたら、私は亡くなった妹に時々話しかけてましたが)。
I君をイメージし、何か感じられるか試してみました。すると、苦悩の顔をしたIくんの顔が見えました。
痛みに耐えているようでもあり、自分のことをものすごく悔やんでいるようでもありましたが、Iくんは突発的な病気だったので、死の直前に痛みがあったのかなと思いました。
苦悩の顔だったけど、Iくんは迷わず上の光の世界へ直行したのも感じたので、心配はしませんでした。
お通夜から数日経ち、また試してみると様子は一変しており、とても明るいところにI君がいるのが見えました。
白い服を着て、どうも天使っぽい格好なのですが、Iくんは体格が良いのでお世辞にもその格好が似合うと思えず、プッと笑いが込み上げました。
そして、奥さんに伝言を頼まれました。僕のことは心配しないで、大丈夫だと伝えて欲しいと。
う~ん。私は奥さんと親しく付き合っていないし、彼女は私がこんなふうにぶっ飛んでいるのを知らないので、どう伝えたら良いものか。
とりあえず、今は様々な手続きでとても慌ただしいと思うので、落ち着いた頃、どこかでバッタリ会えたら良いのだけど。
Iくん。彼女と会える場面を設定してくれないかしら。どうか、よろしくね。
* * *
さて。Iくんとは、あるセミナーで共に磨き合った仲ですが、同じように磨き合った仲間がいます。かれこれ16年前のことですが、その仲間の10人くらいとつき合いが続いています。
このところは賀状のやりとりだったけど、お通夜には何人か集まると思い、再会できるのは少し楽しみでした。
涙・涙のお通夜が終わると、みなでご飯を食べました。
年齢・職業は様々で、体型が変わったり、白髪が随分増えたメンバーもいたけど、お互いの今を確認できて良かったです。
こういう機会に再会するのもどうかと思うけど、今後もあるだろうね。少ししんみりしました。
Iくんは、地元の有名大を出て頭が良いのに、誰もが知ってることを知らなかったり、天然みたいな面があったので、そんなこんな、かつてのエピソードを披露し、みなで大笑いしました。
乱暴だけど、私達なりの彼への供養です。
それから数日経った土曜日。思いがけない知らせが飛び込んできました。
かつて、同じメンバーで親しくしていた夫妻がいましたが、数年前に離婚してから付き合いがなくなっていました。
その奥さんのPさんが、2年前に事故で亡くなっていたという知らせでした。Iくんの件から、周り回って、そんな知らせが来たのです。
離婚して、元だんなのMさんは再婚して子供も生まれたと噂で聞いてたけど(Pさんとの間には子供はいなかった)、まさか、そんなことになっていたなんて・・。
2年も知らないでいたことも、軽くショックでした。Pさんのいろんな思い出がよぎり、複雑な気持ちになりました。
Pさん。もしかして、離婚しなければ、こんなことにならなかったかもしれないね。
裕福な家の生まれで、いずれ家業を継いで社長になるはずだったMさんと結婚したPさん。
本来なら、ハイクラスな二人と出会う機会もなかっただろうけど、セミナーで知り合い、私達と親しくしていたね。
ハイクラスな二人なのに、二人ともとっても気さくだった。Pさんは一見、育ちの良さが感じられるのに、ふざけることが大好きで、下ネタなんかも大好きで 。
Mさんも、いろんなことをよく言い間違えて、すごく面白い夫婦で、うちら夫婦はあなた達のことが大好きだったよ 。
私達が結婚する前、Pさん家に遊びに行き、いらないものがあればちょうだい!と言ったら。
高級ブランドのタオルセット、ランセルの中国茶器セット、華やかな有田焼の茶碗セットをあげると言われて、ビックリして遠慮したけれど、結局受け取った。
それが、形見のようになってしまって。
土曜は家でドタバタ、昨日は実家で父親の百か日の法要でバタバタしてたので、今日のお昼に食器を思い出したら、ようやく涙がこぼれました。
初めは仲が良かった二人だったけど、Pさんの嫁入り先はいろいろ難しかった様子。お金があれば幸せかと言うと、そうでもないのを、二人を見て時々思った。
そして、離婚後まもなく、Pさんは亡くなっていたんだね。元だんなのMさんは結局、実家から離れて普通のサラリーマンになったと聞いてる。
続きはまた次回へ。
先週金曜日に、最後の作戦会議も無事終わりました。
ギャラリー部長のHさん、エージェントCさんにはいろいろアドバイスをもらい、なんと感謝を表して良いかわからないほどです。
ギャラリー部長のHさんは、ワイヤー作家の一子(はじめこ)さんのことです。
ディスプレイに手腕を発揮するだけでなく、自分の作品展示のため、日曜大工的なことも大得意。とても男前です。手先の器用さが、カフェでギャラリー部長と呼ばれ、活躍する所以だと思います。
さっきギャラリー部長からメールが届き、何だろうと思ったら、カフェのウィンドウに作品展を知らせるシールを張って下さったそうです。
キャーーーッ なんて素敵なの
アルファベット1枚1枚、大きなシール台紙の裏に下書きし、切り抜いた模様。
私にはあまり話すことなく、サラリと事後報告して下さる。なんて素敵な男前 。こんなに良くして頂いて、もうもう、大感激
です。
これに応えるべく、さぁ今日は、素敵なネックレス作りますよーー
美保子さんより、ホワイトモルダバイトを取り寄せました。
モルダバイトと言っても隕石ではなく、アリゾナの砂漠で採れるエレスチャルカルサイト。表面の様子がモルダバイトによく似ているため、そう呼ばれるそうです。
以前、お客さんよりホワイトモルダバイトを預かり、ネックレスに仕上げたことがあります。
張りのあるワイヤーで巻こうとすると、石がワイヤーに負けて割れそうに感じるほどでした。カルサイトはとても柔らかいためです。
天使の羽根をガラス化したように見えますが、石のエネルギーは清純で、浄化の作用は強く、見た目通りに天使的に感じます。
↑こちらは裏側。興味のある方は、お問い合わせ下さい。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
4月9日(金)追記:
羽ばたき先が決まりました。ありがとうございました
最近のコメント