芳名帳
今まで作品展を3回やったことありますが、他の作家さんと一緒に行っていました。
そして両方とも、細かいところに気を配ったり、会場との打ち合わせなど、中心になって進める方がいたので、その時の私は「作品展を行った」と言うより、「作品展に参加させてもらった」のが正直な感想です。
ふたを開けてみれば今回も、カフェのみなさん、ギャラリー部長らに随分助けてもらいましたが、今まで経験なかったことも多くあり、その一つが芳名帳の準備でした。
インターネットは、知らないことを調べるのに本当に便利で、例えば「作品展」で検索すると、一般的な作品展を行う手順を丁寧に説明するサイトもあって、いくつか参考になりました。
今までの作品展でも、芳名帳を用意していましたが、私は全くタッチしていませんでした。
なので、どんな芳名帳だったか思い出そうとしても、あまり記憶になく・・ 小さいスケッチブックだったような?無印のリングノートだったような気もしますが。
他の方の作品展に行った時、名前を書く機会はあっても、どんな芳名帳だったかはあまり思い出せませんでした。
スケッチブックは東急ハンズで見つけたけど、真っ白では名前を記入しにくく、枠のようなものを書くのが良いのか?どうやって書いたらいいのだろう。
そんなことをつらつら考えてましたが、ドタバタまぎれに忘れてしまい、作品展間近になって、そういえば芳名帳を用意していなかったと思い出しました。
ネットで探したところ、出てくるのはウェディング用の芳名帳ばかり (*_*) でした。
あきらめずに探したところ、和紙で縦に枠線が入った、昔からある芳名帳を見つけました。
渋いので、もうちょっとおしゃれなのが欲しかったけど、探す時間ももったいなかったので、それを買いました。
最近ある所で買い物したら、サービスで水性ボールペンをもらいました。
花柄がプリントされたもので、普段私が使わないし買わないタイプでしたが、芳名帳にセットすれば華やかで良いと気がつき、そうすることに。
芳名帳を買う少し前にもらったので、嬉しい偶然でした ^ ^ 。
昨日芳名帳を見たら、私がカフェにいない間に来て下さったお客さんの名前を見つけ、あぁこの方も、あの方も来て下さったのだと、1人嬉しく思いました。
でも、それより何よりビックリしたのは、みなさん、字がとてもキレイ~~ なことでした。大人の女性の身だしなみ、でしょうか。
和紙の芳名帳だったので丁寧に書いて下さったのかもしれませんが、こういうところで自分の個性を出せたら素敵だなぁと、改めて思いました。
今日は、明日のビーズ教室の準備と、作品展に置くもの作ります。
反省点。明日はカフェが休みだからと、ビーズ教室やることにしましたが、作品展の最中は無謀でした 。
カフェに向かうお客さんから電話があり、今日はいないと返事をしたら、残念そうな様子でした。今日来て下さったみなさん、申し訳ありません m(__)m。
13日の記事にも綴りましたが、昨日アンダラクリアーが売約済みになりました。ありがとうございました。
« 作品展・中間報告 | トップページ | 何の足跡? »
「作家さん・店の紹介」カテゴリの記事
- 土岐市のフランス食堂 OGUCHI(2022.04.17)
- 丸大ビーズを編んで作るフルーツコースター(2022.04.08)
- キッチン和さんでランチ♪(2022.02.27)
- 印場駅前、ボンタンズールのモンブラン(2022.02.07)
- 御器所のスリランカ料理店、MEALS&ROTTI by PAHANA(2022.01.21)
« 作品展・中間報告 | トップページ | 何の足跡? »
コメント