赤池弁財天
昨日の続きです。赤池弁財天のお社に向かうため、線路沿いの小道を歩いてゆきました。
線路は単線です。周りを囲うフェンスがないので、すぐそばを「ワイドビューひだ」など通ると、迫力がありました。
途中、きれいなカーブでは、鉄道ファンらしい男性が電車が通ると写真を撮っていました。
ここまで来るのも大変だろうに、撮影ポイントをよく知ってるのだなぁと感心しました。
途中、線路に敷かれた石からカサカサ音が聞こえたので、見てみると、体躯の立派なトカゲが2匹いました。
1匹はすぐに石の隙間に隠れたけれど、もう1匹はしばらく止まっていたので、眺められました。
その後も蝶が別々に2匹飛んできたり、お社に登る石段真下でトンボが止まっているのを見て、多分、歓迎されているのだろうと解釈しました。
わかりにくいので矢印を入れましたが、目的のお社には旗と吹き流しがあるので、そこを目指して歩きました。
山間の川に面した、崖の上です。傍から見ても、まるで陸の孤島です。
最後に踏切を渡り、急な階段を下って、ようやくついた先では・・
写真で見るとあまりきれいでないかもですが、透明度のあるきれいな池に感激でした。
岩から水が流れ落ちているのがわかるでしょうか。この山の水が流れて、できた池のようです。
後ろを振り返って、さっきまでいた場所を撮りました。矢印の場所がそうです。
歩いた距離は確かに500メートルくらいですが、周りの景色がすごいので、もっと歩いたように見えます。
「2010年・赤池弁財天 」
« 赤池弁財天竜神祭 | トップページ | 赤池龍神 »
「神社・旅行記」カテゴリの記事
- 初みちのく・青森の旅⑦(2023.11.20)
- 初みちのく・青森の旅⑥(2023.11.17)
- 初みちのく・青森の旅⑤(2023.11.17)
- 初みちのく・青森の旅④(2023.11.14)
- 初みちのく・青森の旅③(2023.11.13)
« 赤池弁財天竜神祭 | トップページ | 赤池龍神 »
コメント