« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月

2010年6月30日 (水)

6月も終わり

今日で6月も終わり。1年の半分が終わると言うことで、大掃除はできないけれど、窓ぐらいキレイにしようと思い、今日は網戸やアルミ枠を拭き掃除しました。

我が家は高台に建つマンション7階のせいなのか、最近風の強い日に雨が降ると真横から雨が叩きつける感じで 、北・南側ともに雨がよく降り込んで、窓が汚くなっていました。

キレイになると、いつもすっきりした何かが流れ込んでくるような気がして、掃除が大好き です。

思えば、3月から6月まであっという間でした。8月1日にイベント出展するので、それに向けての準備があるので、今月もバタバタしそう。

8月は毎年、全てのビーズ教室を休みにするので、ちょっとのんびりしたいと思っています。

でも、毎年そう思っているはずだけど、なんだかんだ慌ただしくしているので、今年こそホントに、のんびりしたい です。

2010年6月29日 (火)

石が育つというのは

クリスタル販売ページ更新後、早速みなさんから注文のご連絡を頂き、パタパタと羽ばたき先が決まりつつあります。

今回も、小さな石屋の更新をチェック下さって、ありがとうございましたm(__)m

さて。羽ばたき先は決まりましたが、今回販売したアメジスト原石(ブラジル産の600円)のページでは、「外見の面白さを楽しんでいるうちに、石の内面が育って、パワーを発揮するでしょう」と紹介しました。

石の内面が育つということについて、私の体験を少し綴ろうと思います。

2010062901

画像は、我が家の玄関です。ドアを開けると、まぁいきなり、こんなふうです

人から頂いたものや、靴べら、雑貨屋で買ったものなど飾っていますが、天使のソープトレイには水晶と青いめのうを飾っています。

水晶は透明なので、わかりにくいかもしれませんが、割と存在感あります。

私にとっては、この水晶が不思議な石でした。購入したのは7年くらい前か?鉱物のお店で、さっきブラジルから掘ったのを飾り気もなく売っているふうで、確か300円でした。

購入した時はぼやっとしていて、安いから試しに買ったようなものでした。

買ったは良いけど、さてどうしようかと思い、部屋の各所に置いて試し、今の住まいに引っ越してから、このように玄関に置いたと思います。

我が家では部屋のあちこちに石が置いてありますけど、私は普段、それらをほったらかしています。

たまに、ひとつひとつ手に取ってきれいに拭き、(いつもありがとうね)と思いを送ります。

そんな具合でこの水晶もほったらかしていたのですが、私の知らない間にこの水晶は、良い感じのエネルギーを放つようになっていました。

愛着のわいた石がきれいに、良い感じなるのは今まで何度も見てきましたが。

この水晶は、申し訳ないくらい放っていたのにきれいになったので、ちょっとビックリしたのを覚えています。私の知らない間に、石が育ったなと思いました。

前置きが長くなりましたが、私の中では、石が育つ→良い感じのエネルギーを放つようになる、です。

ところで。玄関は運気の入る場所と言われているので、無理して豪華にしなくとも、お気に入りのものを置いたり、清潔に保つのはやはり大事だなと、実感しています。

天使トレイの隣りには、盛り塩も置いてあります。なんとなくですけど、やはりある方が良いなと判断し、行っています。

 

 

Blogdecobanner3
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

2010年6月28日 (月)

クリスタル販売ページ、更新しました

昨日はとんでもなく湿度が高くて、夕方から雨が降り始めても気温が下がりませんでした。

今日の名古屋は湿度が高いですが、まぁまぁよく晴れ、ザ・名古屋の夏 らしい天気です。

梅雨の合間の貴重な晴れなので、敷きシーツを洗濯したり、布団を干したりしながら、先ほど2時半にクリスタル販売ページを更新しました。石のお好きな方は、是非ご覧下さい。

2010062801

写真は、小さいアメジスト原石。いろんな使い方ができそうです。

 

Blogdecobanner3
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

2010年6月26日 (土)

クリスタル販売は月曜の予定

いろんなことが少しずつ遅れm(__)m、もう一度行うクリスタル販売は、28日(月)にページ更新する予定です。

2010062601

写真はブラジル・ミナスジュライス産のアクアマリン原石。小さな結晶がたくさんついている、珍しいものです。

鉱山を所有する業者さんから直接手に入れましたが、彼もこういうアクアマリンはほとんど見たことがないと言っていました。

 

 

Blogdecobanner3
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

2010年6月25日 (金)

あるギャラリーカフェにて

先日、あるビーズ教室が終わった後のことです。教室に参加下さったお客さんと一緒にランチすることになりました。

その近辺を私はよく知らないので、お客さんの知っているお店に行きました。そこは、昔の蔵を活かしたギャラリーカフェでした。

今、古民家をお洒落なレストラン等に利用する店は多くありますが、そのギャラリーカフェは蔵なので、間取りが古民家と全く違い、梁の木材が今でも頑丈な様子でした。

テーブルとイスは西洋のアンティークらしく、店内は独特の豊かな雰囲気に満ちており、それがとても印象的でした。外とは全く、別世界です。

あとでお客さんから少し話を聞き、なんとなく推測したのは・・

そこが蔵として活躍していた昔、商いがうまく行って経済的にかなり潤い、その時の「豊かさ」「余裕」が、今も空間に残っているのだろうなと思いました。

美味しいランチを頂いた後、併設されているギャラリーでアクセサリー展示があるとのことで、お客さんと一緒に見に行きました。

そこでは、2つ展示会が催されていました。

片方はガラス系のアクセサリーで、展示方法に工夫の余地がありそうでしたが、アクセサリー自体は光を放っていて、なかなか良い感じでした。作家さんはいらっしゃらなかったです。

その後、もう片方も見たのですが、こちらは作品展と言うよりは、販売がメインのようでした。

私とは違う作りの、石を使ったアクセサリーもあったので少し見ましたが、石自体は良いはずが、なんだか疲れて元気がない様子でした。

その原因は予想がついたけれど、詳しくは割愛します。それにしても、展示されてる物がみなドヨーーンとして、ちょっと石が気の毒でした。

こう思っていることは口にせず、黙って全体を見た時のことです。ドヨーンとした雰囲気の中、部屋の隅にフッと目が行きました。

そこには、古い神棚らしいものが壁に打ち付けられており、お札を入れる箱らしいものも、当時のまま打ちつけられている様子でした。

そのカフェは、梁はそのままで壁土だけきれいに塗り直されてましたが、神棚の部分をちゃんと残して壁土が塗り直されたのがわかり、それに気づくと、なんだか感動しました。

その後すぐ、ハッとしました。その神棚が光っているのが感じられたのです。この神棚は生きている。祀られたものが、まだ存在している気がしたのです。

ここが蔵として活躍していた時。大切に祀る人がいて、商売繁盛を願って手を合わせられたのだろう。その様子が見えるようでした。

他に数人、店のお客さんもいたのですけど、私は品物を見ているふりしてそっと神棚に意識を合わせ、(今日ここに来られましたこと、感謝いたします)と思いを送りました。

するとすぐ、(貴女もいつか、ここで作品展を行ったら良い)と、そのような言葉が頭に響き、畏れ多く身が縮まる思いでした。

ありがとうございます、縁を頂けましたら、その時は是非よろしくお願いいたします。そのような返事を、あとで送りました。

正直、今は作品展のことは何も考えられないですが、いつかここで作品展を開催できたら良いな。それを目標の一つにし、じっくりやっていこうと、改めて思いました

 

Blogdecobanner3
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

2010年6月23日 (水)

9年前に描いてもらったお天画

今年は春からずっと台風みたいな毎日で、今月もあっという間に終わりそうです。

ここ2週間、面白いことがちょこちょこあったのでブログに綴りたいのに、できないでいます。

ここに綴ることで私の気持ちが整理できるのに、綴れないので、軽くストレスになりそう。7月は落ち着きたいです(>_<)。

昨日だったか、9年前に描いてもらった絵のことをフッと思い出していました。

それは、私の質問に対する答えを目の前で和紙に筆でサラサラ描いて頂くもので、今もよく覚えています。

野口さんという女性が描く「お天画」と言う絵で、知人を介して一度だけお願いしました。

当時、今の仕事の駆け出しの頃で、私の質問は「アクセサリーの仕事をこの先やっていけるか」でした。

野口さんは、こちらの質問に対する答えをビジョンで見て、それを絵で描かれているようでした。

その日私は、岐阜の友人の仕事場でビーズ教室を行いました。

教室は楽しく終わり、友人に挨拶をして、重い荷物を肩にかけ(当時はキャスターバッグではなく、手提げ袋に荷物を詰め込んでいた)、駅までの道を歩き出しました。

駅までは歩いて10分もかからなかったと思いますが、歩き始めると雨が降り始め、やがて猛烈な雨に変わりました。

傘をさしても横殴りの雨は防ぐことができず、その時はいていたデニムのロングスカートがしっかり濡れました。

電車に乗ると、地元の女子高生も急な雨にすっかり濡れて、キャーキャー大騒ぎしていました。

女子高生には不愉快な雨だったろうけど、私は、今から野口さんに会うのに清めの雨だったかもと心静かに思いつつ、電車に揺られて名古屋に向かいました。

私の質問に対する答えは、「やってよろしい」。和紙に描かれた様々なモチーフを解説してもらいました。

2010062301

大樹の元で座っている女性が私。頭に載せている貴の字は、私の本名からです。

私はたんぽぽの綿毛のように自由にいると、イマジネーションがわく。いつもそうしていなさい。

私の周りにあるつぼみは、これから花開くもの。今から短期決戦で2年頑張りなさい。3年目に結果が出ると言われました。

解説最後のあたりで、野口さんは私の目をしっかり見つめ、あなたが本当にやるべきことは他にありますと言われました。

その先を聞きたかったですが、それ以上は何も言われなかったし、当時の私には畏れ多くて聞くことはできませんでした。

達筆な字でその日の日付が書かれてますが、平成十三年六月十九日で、ちょうど9年前でした。

私はその後、つぼみをどのくらい咲かせてきただろう。咲かせるため、まだまだ精進は続きます。

 

Blogdecobanner3
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

2010年6月21日 (月)

一子さんの個展

今日は0xCAFEでビーズ教室でした。

朝から私は電車の時刻表を見間違え(-_-;)、帰り際にはすっとこどっこいをやらかして、みなさんから笑われ、ドジ子炸裂でした。

まぁでも、真面目にやっているつもりが、おっちょこちょいで笑ってもらえるなら、それも良いです

さて、今日から0xCAFEでは、一子(はじめこ)さんの個展がスタートしました。携帯で少し撮ったので、ここで披露します。

カフェに入るとすぐ、背の高いイケメン君が迎えてくれます。彼の目をじっと見ていると、生きている人と普通に目を合わせてる気分になります。

2010062101

イケメンの彼の足元。うっかり私は軽く蹴ってしまい、ギョッとしました。その様子を見ていた一子さんは笑ってたけど、もっとギョッとしたことでしょう・・(-_-;)。

2010062102

店内各所に、猫がいます。お手洗いにいた猫を、私は連れて帰りたくなりました

2010062103

小さな台には、お洒落なメモとペンが。

2010062104

DMに使われた彼。携帯ではこれで精一杯ですけど、実物の本人は、カッコいいです~~

2010062105

こういうアート作品は、なかなか目に触れる機会が少ないと思いますが、一子さんの作品はすぐそばで見られます。空調のわずかな風に作品が揺れると、生きているみたいです。

店内はいつも心地良く、自家焙煎コーヒーは美味しいです。名古屋市博物館そばにいらっしゃった折りには、是非お立ち寄り下さい   

 

Blogdecobanner3
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

2010年6月19日 (土)

水谷一子展 FAVORISM XI 湊(そう)

2010061901

水谷一子展 FAVORISM XI 湊(そう)
Exihibition 2010 
6月21日(月)~7月4日(日)
(28日月曜は休み) 10:00am~5:00pm

0xCAFEは、この6月でオープンから一年を迎えることができました。日頃、足を運んで下さるお客様のおかげと感謝しております。

オープン当初より常時展示しております水谷一子ワイヤーアート作品を新作旧作織り交ぜて展示いたします。

ワイヤーによる立体作品と自家焙煎のコーヒーを、ゆったりした時間とともにお楽しみ下さい。

自家焙煎珈琲&ギャラリー 
0xCAFE
名古屋市瑞穂区瑞穂通1-18-2
TEL 052-853-5553 P有り(2台)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

私はたまたま、今月0xCAFEでの教室が一子さん個展の初日だったので、初日に行きます 。教室参加されるみなさん、良かったら一緒に鑑賞しましょう

 

Blogdecobanner3
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

2010年6月18日 (金)

元気でやっています!

今週、記事を綴っておらず、失礼しましたm(__)m。

お客さんから頂くメールに、なぜか体調を気遣って下さる内容が多くて、どうしてみなさん同じように言われるのかな?と、のんきに思ってましたが、ブログを綴っていなかったからだとさっき気がつきました。

4日連続のビーズ教室は、40代になった私には無謀だったのが判明しました 。水曜はさすがに家でダラッとしていました。

疲れがどこに出たかと言うと、これがなんと、でした。テレビ・パソコン画面を見ても、目の奥に軽く痛みが出たので、パソコン使用は最小限に控えました。

目の疲れは後頭部に頭痛として出ますが、私は肩・首のコリも後頭部に上がって頭痛になるので、ダブルパンチになるところでした。

今回頭痛が始まると、マッサージオイルを使ったリンパマッサージ、首肩のストレッチ体操、北海道のハッカ油(塗るだけで、肩コリによく効きます)を駆使し、痛みが治まって助かりました

それにしても~~。去年の秋に老眼が発覚し、それと無関係ではない実感があります (-_-;) 。

30代までがむしゃらにやってきて、体のメンテナンスは二の次だったので、その反省もあって鍼灸に通っていますが(半年通院し、首肩のコリはだいぶ良くなったけど、相当ひどかったらしい)

今後はメンテナンスをしっかりしなくてはと、思います。

来週も、月曜~水曜までビーズ教室です。数か月に一度ある教室、たまたま単発で行う教室が、6月に集中したためです。

今後はスケジュール管理も徹底しなくてはね。台風みたいな毎日ですが、無事6月も乗り越えようと思います。

あぁ、パワー充電しに、山の温泉に行きたい~ です。

 

Blogdecobanner3
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

2010年6月13日 (日)

昨日から4日連続で教室

昨日から火曜まで、4日間連続ビーズ教室です。たまたま重なったのですが、こんなに重なったのは8年ぶりくらいです。

毎日定員だったらレロレロになると思いますけど、1日おきに人数が少ないので、助かりました。

昼寝も含めてよく寝ているのと、今も週に一度鍼灸院に通っており、その都度、肩コリや調子の良くないところに対応してもらって、体調は良いです。

鍼灸に行くと猛烈に眠くなるので、帰宅すると昼寝しますけど、スッキリ目が覚めます。

鍼灸は面白いです。鍼灸院に貼ってある対応一覧表を見ると、筋肉の痛みなどの外科的なものから、内臓の病気ほとんど、精神面(ヒステリー等)、花粉症なども対応可能だそう。

これだけあらゆる病に対応できるなら、西洋医学の病院はもっと少なくて大丈夫じゃないかと、時々思います。

2010年6月12日 (土)

更新後、はやくも

今日は金山でビーズ教室でした。帰宅後にパソコンを立ち上げたら、はやくもクリスタル注文のメールが届いていました。

今までは、2日くらいして(多分みなさん、吟味して)メール下さる方が割と多かったのですが、今回は早くもほとんど羽ばたき先が決まりました。

アクセス下さった方も、今までより多かったようです。興味を持ってご覧下さったみなさん、本当にありがとうございましたm(__)m。

再来週、もう一度新しいものを紹介しますので、その際は是非またご覧下さい。

残っているのは、撮影が一番難しかった水晶です。

今まで扱った水晶の中で一番透明度があり、本当にきれいなのですが、きれいすぎて見た通りそのままを撮り切れていません

掲載している画像は自分でも納得していないので、残るのも当然の結果だと思います。来週、時間のある時に撮り直そうと考えています。

それから、先週7日(月)に紹介したエレスチャルも、羽ばたき先が決まりました。ありがとうございました

2010年6月11日 (金)

クリスタル販売ページ、更新しました

美しい石、すっきり良いエネルギーの石が大好きなみなさま、ホントにお待たせしました。

先ほど夜8時過ぎにクリスタル販売ページを更新しました。石のお好きな方は、是非ご覧下さい。

2010061101

どれもお勧めですが、スモーキークォーツ(写真はルチルが入ったもの)がお勧めです。

あと1回、多分再来週になりそうですが、販売ページを更新します。今回販売は少ないですが、もう少し見たい方は、8月1日に吹上ホールで行うミラクル21にいらして下さい。 

 

Blogdecobanner3
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

撮影し直し

昨日撮った写真を整理しましたが、気に入らず・・。撮った写真と、実際のクリスタルを見比べたら、全然違ってガックリきました

以前買ったデジカメ撮影講座の本を読み返したら、ちょっとヒントを見つけ、再度撮り直しています。

途中経過報告ばかりで、失礼しています。カメラ撮る手とパソコン操作する手と家事をする手、手があと4本欲しいぃ~

2010年6月10日 (木)

クリスタル販売は金曜に

クリスタル販売は今日の予定でしたが、また撮影に手こずり、作業が遅れています。明日の昼頃には掲載できるかな、と思います。

2010年6月 9日 (水)

あじさい

2010060901

今日、名古屋でトンカツ屋さんの前を通ったら、店先にきれいなあじさいが咲いていたので、衝動的に携帯で撮ってしまいました。

あじさいは、土が酸性かアルカリ性かによって、花の色が変わるとか。このあじさいは、ピンク~紫色がとてもきれいでした。

いいなぁ 。こんな色を、アクセサリーで作ってみたいです。

 

Blogdecobanner3
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

2010年6月 8日 (火)

日本の神様カード・みなさまに一枚

少し前、日本の神様カードを毎朝1枚引いていました。習慣になる前に、いつの間にか引かなくなりましたけど 、何かスッキリしない時にはふと思い出し、1枚引いています。

最近よく励まされていて、グッと来た解説の一文を手帳に書くこともあります。

今日は、今このブログを読んで下さっているみなさんに1枚引いてみました。

私はいつも、聞きたいことを心に浮かべてカードをシャッフルすると、1枚ピョーンと飛び出るので、そのカードを見ます。

今日は飛び出るのに時間がかかりました。やっと出たと思ったら、ちょっと珍しいカードでした。

20_3

泣澤女神(なきさわめのかみ)。イザナミが亡くなった時、泣いたイザナギの涙から生まれた神様です。

押し込めてしまった涙を、外に出してあげましょう。今まで随分、我慢をしてきたのではありませんか。

泣きたい時に流されなかった涙は、あなたの身体やエネルギーフィールドに滞り、生命エネルギーの流れを妨げます。抑え込んだ感情は、実際に身体を重くします。

・・泣くことで胸の奥の悲しみはやわらぎ、心が安らぐことで、新たな調和がもたらされます。新しい自分になることを示唆するカードです。

 

 

Blogdecobanner3
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

2010年6月 7日 (月)

クリスタル販売

金曜は歩きづめだったので、土日は家で休憩。のびて いました。

ようやく昨日から石を整理しましたが、石達を前にすると、あくせく動きたくなくなる感じです。

「そんなに慌てなくたって、いいさ~」そんな声が聞こえてきそうです。

そこそこ大きいのを見つけては、連れて帰るようになりましたが、今回見つけた大物を披露しようと思います。

まずは、マダガスカル産ジラソルクォーツ。マダガスカルのミルキークォーツです。パイライトを内包しています。表側は研磨してあります。

2010060701

裏は原石のまま。虹が入っています。

2010060702

次に紹介するのは、どすこい級エレスチャル。どっしり重い、ブラジル・ミナスジュライス産です。

2010060703

ジラソルはサイト上で販売し、エレスチャルは8月のミラクル21で販売しようかなと思っていますが、うっかりエレスチャルに興味を持ってしまった方は、遠慮なくお問い合わせ下さい。

サイトでの販売は木曜あたり目指し、頑張ってページを作ります

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
(6月12日(土)追記)

エレスチャルは羽ばたき先が決まりました。ありがとうございました。

 

Blogdecobanner3
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

2010年6月 4日 (金)

新宿へ

2010060415320000

この間皇居に行ったばかりですが、今日は新宿で始まったミネラルフェアに日帰りで行ってきました。

私の好きな業者さんは今年は規模が小さくなり、あまり石を見つけられませんでした。他の業者を渡り歩きましたが・・ う~ん、もっといろいろ欲しかったです。

私のサイトで販売しますが、8月のミラクル21でも販売したいので、半分に分けるつもりです。

私が欲しいのは、イキの良い石。たくさんの業者が集まり、相当数の石があっても、魅了されるのは少ないのです。

私の欲しい石は、どこかにたくさんあるはず。海外のミネラルショーに行きたいぞー

写真は都庁。新宿高層ビル群を見上げると、すごい所だといつも思います。

道をてくてく歩くにも、名古屋を歩くのと勝手が違い、軽く緊張します (^_^;) 。名古屋駅に帰ると、いつもホッとします。

と言うことで、販売ページを新たに作りますので、石の好きなみなさん、請うご期待

2010年6月 3日 (木)

天然石ビーズ教室ご案内

定員4~5人の小さな天然石ビーズ教室では、好みの石ビーズを選び、作りたいものを作って頂きます。

2010060301

かわいいターコイズは、ヴァンクリーフ&アーペルを連想しますね。

お陰様で今月は、各地の教室ともほぼ定員です。

参加を受け付けているのは、6月13日(日)岐阜県多治見市のたじみ創造館3階・ギャラリーヴォイスでの教室です。ご参加お待ちしています。

 

 

Blogdecobanner3
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

2010年6月 2日 (水)

ジュディ・キャロルさんの「アセンションものがたり(上)」、加門七海さんの「うわさの人物 神霊と生きる人々」他

作品展の時期から最近まで、3冊本を読みました。家で読む時間はあまりないので、私は電車に乗っている時に読みます。

電車では携帯を操作している人が多いので、本を読む人が隣りに座ると、なんとなく嬉しい ^ ^ です。3冊とも濃い内容ですが、どれもとても面白かったので、紹介します。

まず1冊目は、オーストラリア在住のジュディ・キャロル著「アセンションものがたり 上巻」。

2010060201

レチクル座のゼータ星系人が地球人として生まれ、大きくなるにつれその記憶を思い出し。

大人になった今、昼は普通の地球人として暮らし、夜は肉体から抜け出て仲間のいる宇宙船へ移動、地球人の進化支援の仕事に従事する女性の自伝的小説の形を取っています。

SFファンタジーとして読んでも、とても面白いと思います。ゼータによる地球人の解説は、今までのSF小説にないリアルさがあって、少し怖いくらいでしょう。

宇宙人もUFOも認めない人が読むと、頭に来ると思う。そこをなんとか辛抱強く読んで、自分の頭のかたくなさを自覚できたならまだ良いけれど、内容を認めるにはショックが大きいでしょう。

私自身は、この本に書いてあることは本当だと思いました。

1人でも多くの人に読まれたら良いと思うけれど、良書だけあって初めは抵抗が多いと思う。

いつかこの本が爆発的に必要とされる時、情報を探す人が、この記事にアクセスしてくれたらと思います。最後まで読んでみて下さい。

ひとつ不要だと思ったのは、なぜか70ページもある解説。これを省いて、上下巻一緒になれば良いと思いました。

2冊目は、加門七海著「うわさの人物 神霊と生きる人々」です。

2010060202_3

お客さんから文庫本が出たのを教わったけれど、中古本を探したらハードカバーが安く手に入るのがわかり、これを買いました。以下、紹介文をそのまま使いますが、

霊能者たちの実態に肉薄する、インタビュー集!普通の人には見えないものが見えるという霊能者たち。

霊能とは何なのか?「カミサマ」と呼ばれる木村藤子氏から沖縄のユタ、ヒーリング能力をもつエステティシャン、神官など、様々な立場の「彼ら」に迫る。幽霊とは?霊感とは?彼らの生い立ちと現在は?

北は恐山から南は沖縄まで。濃い人たちに訊いてみました。本物の霊能者に加門七海が送る質問状。
   

対談集なので、あっという間に読めました。対談相手のエピソードが面白いのは言うまでもないですが、実体験に裏打ちされた言葉の強さが、非常に心地良かったです。

最後、3冊目は、青山圭秀著「神々の科学」です。

2010060203_2

青山さんと言えば私はかつて、「理性のゆらぎ」や「アガスティアの葉」を夢中になって読んだのを思い出します。

あの当時から私も年齢を重ねたけれど、青山さんも年齢を重ね、時折出てくる様々なエピソードは以前より幅が広がったのを感じます。

読み手に深く、響いてきます。青山さんは大変頭の良い方なのに、自分の肩書を鼻にかけることが一切なく、文章はいつも読みやすいのが好きです。

青山さんはヨガを教えることになったそう。それに至るまで、インドの聖賢が残した様々な予言に導かれ、各地を訪れたり、その際出会った人々のことなど書かれています。

あとがきに、

「『おまえの国に、近いうち、政治体制の変化がある』という予言があった。HATOYAMAという名の登場するその予言が出てきたのは・・

(中略)・・しかしその変化は即、わが国にとってバラ色の未来を約束してくれるものではないらしく、ひとつ間違えれば”破綻の淵”すらも見るという。」とありました。

今日突然、鳩山さんは辞任しましたね。インドの聖賢は、現代の日本にどんな予言を残していたのか、続きを青山さんから聞きたいです

 

Blogdecobanner3
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

2010年6月 1日 (火)

撤収!

0xCAFEでは作品展終了後も、入口ショーウィンドーのところだけ引き続きアクセサリーを置かせてもらっていました。

5月末までということでしたが、昨日はビーズ教室があったので、今日カフェに行って全て片づけ、撤収です。

昼前に行ったら、ギャラリー部長の一子さんも来ていて、壁に打ち付けたものなどすでに片づけてくれていて。ギャラリー部長には最後まで、本当にお世話になりました。

全て片付いたら、お祭りが終わったような気分になって、ちょっと寂しかったです。

でもこの心地良いカフェで新たにビーズ教室が始まったことだし、今後は教室で、楽しいひとときを提供してゆこうと思いました。

2010060113050000

↑作品展で出していたストラップとネックレスをそのまま、教室見本として置いてきました。

真ん中のクマちゃんストラップは、ハートを手にしたクマに、さらにハート形ローズクォーツをつないだもの。

何と言うか、まぁベタなストラップで、自分では絶対つけないですけど。こういうのを作るのは、本当~~に好き です。

カフェは、定員4人の小さな教室です。好みの石ビーズを選び、作りたいものを作って頂きます(お陰様で、今月は早くも定員になりました)。

講習費は他と同じく2000円ですが、ここでは教室後に、お好きな飲み物を1杯楽しんで頂けます。コーヒーは自家焙煎で、とても飲みやすいですよ ^ ^ 。

今日は、地下鉄一日乗車券をフル活用して、あちこち出掛けました。行く先々で、楽しいひとときでした。

 

Blogdecobanner3
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »