熱田神宮へ
今日はだんなさんが休みを取っており(昨日の祝日から、彼は会社を4連休。よくやるなぁと思います)、せっかくなのでどこかに行こうと話し合い、熱田神宮に行くことにしました。
毎年初詣にはだんなさんと熱田神宮に行くのですが、去年末に私の父親のことがあり、今年は控えていました。急な思いつきだったけど、そうすることに。
今はパワースポットが流行っているから、もしかしたら熱田神宮にも人が来てるかも・・ と思っていたら、それらしい若い人がちらほら来ていました。
同性の二人連れが多かったです。「○○ミステリーツアー 御一行様」と書かれた観光バスも止まっていました。
初詣はすごい人混みだけど、今日は本殿の風景が違うと、だんなさんは少し驚いていました。
本殿では、(いつもありがとうございます)と、思いを込めて挨拶しました。
5年ほど前からだったか。神社の境内をプラプラ歩いて、ふと目の前にいる人を見ると、その人の上半身~頭にかけて白っぽくぼやっと光るのが見えることがあって。
時には、その白っぽい光が上に向かって、シューーーッと細く伸びているのを見ることもありました。
なんだろう・・? その人の思いが天に通じているのを指すのか、または、その人が光る生き方をしているのかと思いましたが。
でも、そんなに光る生き方をしてなさそうなのに (^_^;) 、この人が白く光るのはなぜだろう?と、思ったことも一度ありました。
その場では、その人は光る美しい心で祈っていたのかしら、と思います。
話は戻って、今日です。空は曇っていましたが、暑くもなく、寒くもなく、風もなく、穏やかな境内をゆっくり歩いていた時のこと。
若い男の子の6人グループが、少し離れた所を通りがかったので、なにげに彼らを見たのですが。そのうちの一人か二人に、久しぶりに、頭が白く光っているのが見えました。
もやしみたいにひょろっとして、お世辞にも頼りがいあるとは言えない、学生らしい人達でしたが。
彼らもこれから厳しい世渡りをして、今はもやしみたいな若木でも、立派に根を張った樹木に成長していくだろう。是非そうあって欲しいと、お節介おばちゃんみたいに思いました。
だんなさんを神社に連れ出すには、「美味しいものを食べに行こう」と言えば、簡単に一緒に行ってくれます 。
今日は二人とも初めての、蓬莱軒(松坂屋の方)に行きました。本店が近かったけど、混んでいる気がしたし、松坂屋方面にも用事があったからです。
ひつまぶしが有名でも、そうそう行かれる店ではないです。ようやく行って、ひつまぶしを頂きましたが、美味しかった です。もう少し安くて美味しいひつまぶしもあるから、私達はそれで良いよねと、意見が合いました。
ちょうど昼に行ったら、店の外に結構な行列が並んでいたけれど、予想以上に早く入れて良かったです。
注文すると、あまり待つことなく運ばれてきて、回転の良いお店でした。
« リフォームしたアンダラネックレス | トップページ | 愛岐道路を通って教室へ »
「神社・旅行記」カテゴリの記事
- 熱田神宮と大須観音へ(2022.01.05)
- 真清田神社へ(2021.05.30)
- 熱田神宮へ(2021.01.09)
- 玉置神社のお守りを見て(2020.08.15)
- 熱田神宮でお守りを(2020.01.05)
コメント