なばなの里
昨日だんなさんの休みが取れたので、三重県にある湯の山温泉に行きました。
御在所(ございしょ)ふもとの温泉街で、昔々、傷ついた鹿がここの湯で癒していたのがキッカケで見つかったのだとか。
三重県は縦に細長い県ですけど、湯の山温泉は愛知から近く、東名阪で行けばすぐです。
昨日は朝はゆっくり出発し、なばなの里に行きました。私もだんなさんも、初めてでした。
なばなの里は、きれいな花が見られるのだろうと軽く考えていましたが、予想以上に花がきれいで、良かったです。
昨日はあいにく雨降りでしたが、風がなかったのでまだ良かったです。一番印象的だったのは、ベコニアの温室でした。
この温室はあまり期待していなかったのに、一番良かったです 。
ベコニアと言うと鉢植えの小さい花という印象があり、↓私の中ではこういうイメージでしたが、
こんな大輪のベコニアもあったとは。知らなくて、ビックリしました。しかも、実にカラフルで、見とれました 。
引き続き、別の温室部屋には入口に「フクシア」の案内があり、どんな花?と思っていたら、
なんと、形がまるで妖精みたいにかわいらしい すっかり魅了されました。フクシアには、本当に妖精が宿っている
と感じました。
いろんな種類のフクシアがあって撮ったのですけど、ほとんどピンボケてしまい残念でした。
無心になって花びらの様子や色を眺めていると、その美しさにホーッと見とれるばかりでした 。
(こんなにきれいな花を、ありがとうね)と、見つめる花々に思いを送っていると、温かいものがジワーーッと返ってきたような気がしました。
私の予想以上に、だんなさんも花の美しさに感心している様子でした。仕事のことをすっぽり忘れ、良い気分転換になったそうです。
なばなの里はこの時期、ウィンターイルミネーションが有名です。私達が出た頃から入場する人達が増えてました。
私達はその後、湯の山温泉を目指して移動し、宿でのんびり しました。
直前にネットで予約したのですが、思いがけず特別室に案内されました。かつて、昭和天皇が泊られた部屋だそう(@_@;)。
今ではかなり古い感じのする部屋で、調度品も当時のままではなさそう。それを見て、安心しましたが 。
今朝は4時半ごろに強い風の音で目が覚め、隙間風で窓からいろんな音が聞こえ、そこから眠れませんでした 。
歴史あるところみたいだけど、建物が古いのだろうな。今日は、鈴鹿市の椿大神社に行ってきました。それはまた明日、綴ります。
« シーフォームアンダラのネックレス | トップページ | 椿大神社へ »
「神社・旅行記」カテゴリの記事
- 熱田神宮と大須観音へ(2022.01.05)
- 真清田神社へ(2021.05.30)
- 熱田神宮へ(2021.01.09)
- 玉置神社のお守りを見て(2020.08.15)
- 熱田神宮でお守りを(2020.01.05)
こんばんは

バタバタしていたのでコメント遅くなってしまいましたが
あまりにキレイな写真に、見せていただいたお礼がしたくて
なばなの里、とっても良い所ですね

寺本さんの撮られる写真は、空やアクセサリーなどどれもキレイで見るのが
楽しいです
それにしても、お花たちどれもキレイでずっと見ていたくなります

写真でこれだけキレイなのだから、実際も本当にキレイなんでしょうね
だんな様も癒されるのがわかるような気がします。
フクシアの形、可愛らしいですね

沢山の妖精さんに囲まれていそうで、なんだかメルヘンチックな気分で見させていただきました。
有難うございました
投稿: ココ | 2010年11月27日 (土) 16時28分
*ココさん
おぉ、コメントありがとうございました
>寺本さんの撮られる写真は、空やアクセサリーなどどれもキレイで
わぉ、ありがとうございます~
数年かかって、ようやく、です。カメラが賢いお陰で、助かってます。
写真は奥が深いです。機会があれば、教室に通いたいです。
>実際も本当にキレイなんでしょうね
はい、そうです。みなさん、見入ってました。
>フクシアの形、可愛らしいですね
えぇ、本当に!妖精が踊っているみたいで、その様子が見えるようでした~
投稿: LOON | 2010年11月27日 (土) 23時34分