« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »

2011年4月

2011年4月30日 (土)

鳥羽へ

昨日と今日、だんなさんと二人で三重県の鳥羽に行きました。

昨日は志摩市の宿を目指して昼に出発したら渋滞にハマり、宿に着くのに5時間かかりました(@_@)。

移動だけで日が暮れましたが、下道も使い、のんびり三重をドライブした感じでした。

新緑が美しいこの時期、山々の濃い緑~黄緑色に見とれ、車窓から穏やかな海を見ては、懐の深い母性のような心地良さを満喫し、両日ともあまり写真を撮りませんでした。

↓パールロードにある鳥羽展望台にて。

2011043001

今日は薄雲りだったので、カラッと晴れていたら遠くまで見渡せただろうと、ちょっと思いましたが。広々とした風景は、気持ち良かったです。

今日は鳥羽水族館へ行きました。家族連れがいっぱいでしたが、みんな楽しそうな様子を見て、なんだかホッと嬉しかったです。

2011043002

魚が何か食べてる?と思ってよく見たら、吊り下げられたキャベツの葉っぱに多くの魚が食らいついていました。

わかりにくいですが、中央あたりで光って見えるのがキャベツです。

 

2011043003

その後は、鳥羽湾めぐりの観光船に乗りました。

50分ほど乗ったけれど、ボーッと波を眺め、軽食を取っていたら、あっという間でした。その後はもう帰途につきました。

水族館から伊勢自動車道、東名阪と伊勢湾岸自動車道を使い、一度サービスエリアで休憩、軽く渋滞につかまったけれど、3時間を切るくらいでした。

志摩や鳥羽は、普段私が過ごす場所と全く違い、濃い緑色とゆるやかな空気と時間に満ちた場所でした。

昨夜は9時過ぎに早々と眠り、ゆったり過ごして、良い充電になりました。

明日は雨模様のようですが、みなさんも楽しい連休を

 

Blogdecobanner5
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

2011年4月28日 (木)

天然石ビーズ教室ご案内

定員4~5人の小さな天然石ビーズ教室では、好みの石ビーズを選び、作りたいものを作って頂きます。

近頃は天候が安定していませんが、もうすぐ5月。爽やかな色の石で、ネックレスなど作ってみませんか

Wo508

↑画像ネックレスに使っている石は、ターコイズ、水晶、ペリドット、アイオライトです。ワイヤーでつないでいます。

①金山総合駅そば・イピアルでは、5月14日(土)に行います。

②瑞穂区瑞穂通の0xCAFEの教室は、5月19日(木)と6月18日(土)です。

③緑区鳴海町のeco shop 和は、5月は定員になりました。

④岐阜県多治見市のギャラリーヴォイス 工房室は、5月22日(日)に行います。

⑤尾張旭市(私の仕事部屋)は、5月23日(月)13時より行います。

興味のある方は、ご連絡下さい。ご参加お待ちしています。

 

Blogdecobanner5
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

2011年4月27日 (水)

報告

今月中旬頃、ミラクル21の会合がありました。年に一度行うイベントに向け、月に一度出展者が集まっていろいろ話し合うものですけど、都合により今回は3カ月ぶりでした。

この時のランチで、同席したメンバーに思い切って最近の私のことを相談しました。

それまで私は、闇のことや自分の状況を理解してもらうのは難しいだろうと思い、誰にも相談していなかったですが。

みんなヒーラーだけあっていろいろ知っていたし、興味深い経験もしていて、アドバイスをいくつかもらいました。ありがたかったです。

そのお陰で、ようやくいつもの私に戻って来ました

2か月近く、少し珍しい経験をしたけれど、人生何も無駄なことはないので、今後何かに活かしていけたら・・ と思います。

友人ヒーラー曰く、闇は外からやって来るものじゃない、誰もが自分の内側にあるものだと。実際、その通りだったなと思います。

あなたはそれとしっかり向き合い、受け入れ、乗り越えて来たんだよ、本当によくやって来たよと彼女から言われ、ほぅっと嬉しかったです。

さて、この2カ月近く、静香さんとは会話のないまま来ましたが、今後のつき合いも、このまま距離を置こうと思います。

いろんな立場の方の意見や助言を聞く機会があり、それらを参考に、そうすることにしました。

彼女と出会ってちょうど2年になりますが、この間に彼女と共に経験した様々なことは、生涯忘れないでしょう。宝物のような思い出です。

深いつながりはあれど、今は距離を置くのが良いと判断しました。

蔵之介通信は、近々終了することにします。蔵之介の様子から、それが良いと判断しました。

このブログは今までと同様、読んで下さるみなさんを温かく励ますものを綴ってゆきます。

こういうことはネットで公開するものでないだろうけど、私の周りでは私達二人を応援下さる方が少なくなかったので、報告することにしました。

私と親しくして下さった方の中には、気になる方もいらっしゃると思います。その場合は、ご連絡下さい。よろしくお願いします。

2011年4月26日 (火)

クリアーアンダラのネックレス

201104gas_2

コロンとしたクリアーアンダラにムーンストーンをつなぎ、胸まで下がるネックレスに仕上げました。

普段使うワイヤーより、太いのを使っています。

お客さんより感想を頂きました。了承頂いたので、紹介します

やっと、手元に届き、ごあいさつをしたら、ここのところため込んでいた感情があふれてきまして、さっそく、私に寄り添ってくれたようで、感情のふたをそっとはずしてくれる力がある子なんだな~と思いました。

デザインもすごく気に入りました。

アクセサリーとしても、お守りとしても100点満点です!毎日つけて過ごさせていただいています。これからご縁のある限り、大切にしていきます。

今回、胸の位置に石が来ることにこだわったのに意味があるのか、胸において寝た夜、何かが引き上げられていくかのように胸のあたりがぐ~っと上に引き上げられました。

昔から胸を病むことが多かったので、何かが浄化されたのかもしれませんね。

まだアンダラクリスタルのことをよく知らないので、寺本さんのブログを読ませていただきながら、いろいろ知りたいな~と思っています。

これからも素敵なアクセサリーのアップ楽しみにしていますね。

 

アンダラアクセサリーが欲しいと思われた方は、ご連絡下さい。
アメリカ在住の鈴木美保子さんよりアンダラを取り寄せ、希望の品を制作します。

・今までに作ったアンダラアクセサリーは、こちらをご覧下さい。
・アクセサリーの注文は、こちらを参照下さい。

 

Blogdecobanner5
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

2011年4月22日 (金)

ゴールデンアンバーアンダラのネックレス

201104rim

アンバーというのは琥珀のことで、黄色~茶色と味わい深い色合いです。

ゴールデンアンバーと呼ばれるアンダラも、黄色っぽいものもあれば、茶色っぽいものもあります。

今回ネックレスにしたのは、茶色っぽいものです。カットのきれいなスモーキークォーツをつなぎました。

お客さんよりメールを頂きました。了承頂いたので、掲載します。

アンダラが我が家に到着いたしました。思っていたより大きめの石でびっくりしました。

手に取ったときに手のひらにピリピリと感じ、嬉しくなって「これから宜しくお願いしますね」と挨拶しました ^ ^

シンプルだけどとっても存在感があって、よくよく見ると小さな虹も・・♪こんな素敵なネックレスをつくっていただき、本当にありがとうございました。

これから大切なわたしの御守りになってくれそうです。寺本様、本当にありがとうございました。

 

アンダラアクセサリーが欲しいと思われた方は、ご連絡下さい。
アメリカ在住の鈴木美保子さんよりアンダラを取り寄せ、希望の品を制作します。

・今までに作ったアンダラアクセサリーは、こちらをご覧下さい。
・アクセサリーの注文は、こちらを参照下さい。

 

 

Blogdecobanner5
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

2011年4月21日 (木)

水谷一子展 FAVORITISM Ⅻ 佇

2011042101

水谷一子展 FAVORITISM XI 佇

4月12日(火)~4月24日(日)
(月曜休廊) 12:00am~18:00

ハートフィールドギャラりー
名古屋市中区栄5-4-33 えいわビル1F
TEL 052-251-5007

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

一子さんの個展に行ってきました。日曜で終わるので、もう少し早くここで案内すれば良かったと、今、気がつきました

0xCAFEには一子さんの作品がいつもあって、見られますけど、新しい作品を見るのは良いですね。

長い時間見つめていても、まだ見つめたくなります。アートは素晴らしい です。

画像は携帯で撮ったもの。ワイヤーワークも面白いですが、壁にできるワイヤーの影がいつも素敵です。

スポットライトに照らされた影は、ワイヤーと全く違った表情です。

 

Blogdecobanner5
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

2011年4月20日 (水)

ロードナイトのブレスレット

先日、石ビーズを探しに行った時のこと。直径10ミリのロードナイトを見つけ、一目ぼれ しました。

きれいなだけあって、少々値段は張ったのですが、今手に入れなかったらもったいないと思い、連れて帰りました。

そのロードナイトで自分にブレスレットを作ろうとは全く考えていなかったですが。

帰宅して眺めていたら、自分用に作ろうと突然思いつき、早速ゴムひもに通して作りました。

2011042001

ロードナイトだけでも良かったですけど、サイズ調節もあって、ムーンストーンを2つ入れました。

そういえば9年くらい前にも、ロードナイトのブレスレットをつけてたのを思い出しました。

オーストラリア産です。この石ビーズは教室で出しますので、教室に来られるみなさんは、実物をご覧下さいね 

 

Blogdecobanner5
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

2011年4月19日 (火)

ホ・オポノポノの本二冊

その後、ホ・オポノポノの本を二冊読みました。どちらもすぐに読んだのですが、片方がとても面白くて、今、もう一度読み直しているところです。

2011041901

「あたたも魔法使いになれる ホ・オポノポノ」これは、62ページの冊子みたいな本です。

本を出している会社の楽天ショップから購入したら、定価400円だけど、送料込みで400円で買うことができました。

内容はとても興味深く、何度も止まっては味わいながら読みました。

これは、書き手の女性がホ・オポノポノのヒューレン博士を知り、自分の勤める会社の社長も巻きこんで、なんとか日本でセミナーを開いてもらうまでの奮闘記です。

それと並行して、彼女は自分の問題(お母さんに関すること)に取り組み、ホ・オポノポノを実践することで、彼女のお母さんがどんどん変化していった様子も綴られています。

彼女の様々な思いや、疑問や葛藤なども素直に綴られており、おそらく読み手である私達も同じように実践したら、同じような疑問や葛藤が出てくるだろうと想像できるもの。

一つ一つ彼女が解決してゆく様子は、読んでいて心地良かったです。

お母さんの変化は、彼女の予想を超える結果で、読後はとても爽やかな気持ちになりました

ホ・オポノポノを知らないけれど、ちょっと知ってみたい方が読むのに、良い本だと思いました。この内容でこの値段なら、とても良心的です。

2011041902

もう一冊は、「ウニヒピリ」。

この間読んだ「みんなが幸せになるホ・オポノポノ」もインタビュー形式でしたけど、このウニヒピリも同じくインタビュー形式で。

ヒューレン博士とKR女史が語る口調は、温かくてわかりやすく、読みやすかったです。

ウニヒピリとは、インナーチャイルド、潜在意識、自分自身のこと。

ホ・オポノポノを実践すると、願いが叶わないと思えるケースが出ると思うのですが、そういう時に参考になるガイドブック的な本でした。

ホ・オポノポノを実践するにあたって大切なのは、4つの言葉を唱え続けることや、願いを叶えることばかりに集中するのではなく。

自分らしく生きることがどれほど大切か、ウニヒピリ=自分自身と向き合うことの大切さを解いています。

時折、ヒューレン博士とKR女史の不思議なエピソードも出て来て、ウニヒピリと関係ないように思えるものも私にはあったのですが。

彼らの世界観では、ウニヒピリによるものなのでしょう。その捉え方が、面白かったです。

ホ・オポノポノを実践する人には良い指南書だと思うけれど、そうでない人が読んでも、人生を生きる上での良い参考書になると思います。

私は初めに読んだ時は夢中になって一気に読んでしまい、内容が自分の中にあまり残っていなかったので (^^ゞ 、また読み直しているところです。

読みながら、自分のウニヒピリ(ウニヒピリと言うのがピンと来ないので、私は、「私の中の私」と呼びかけています)に話しかけるのを、試しています。

本当の自分の思いを聞く作業ですが、話しかければ、意思みたいなものが返って来るのを実感しています。少しずつ、何度も繰り返した読みたい良書です。

 

Blogdecobanner5
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

2011年4月18日 (月)

I(アイ)メッセージ

今日は欲しいものがあって、栄をあちこち歩いていましたが、地下街で偶然、知り合いに会いました。

お茶でもする?と言われ、そばのカフェに入り、知り合いの話に耳を傾けていたら、I(アイ)メッセージの話が出て来て、ちょっとビックリしました。

つい最近読んだ本で、知ったばかりだったのです。

こうして欲しい、ああして欲しいと、人にお願いしたいことがある時は、「あなた」ではなく、「わたし」を主語にして話す話法のことです。カウンセリング技法の1つだそうですね。

知り合いは、ご主人に家事をお願いする時にこれを使うと言っていました。

例えば、ご主人は魚を焼くのが上手だそうで、ご主人にお願いしたい時に、「あなたがやってよ」と言うのではなく、

「私が魚を焼くより、あなたが焼いた方がとても美味しいから、焼いてもらえないかしら」と言うのだそう。

私の読んでいる本には、『電球を換えてもらいたい時、

「あなたは何度頼んでも、電球を取り換えてくれないのね(早く取り替えて欲しい)」という言い方をすると、相手を責める印象になり、相手の機嫌を損ねてしまう。

これは、YOU(あなた)を主語にしたYOUメッセージ。

イライラしている時は相手の非を責めたくなり、ついつい「あなたは・・」と言ってしまうが、問題は”わたし”の感情にある。

「あなたは・・」と言いたいところを「わたしは」に言い換えるだけで、冷静な気持ちになる』とあります。

『問題は”わたし”の感情にある』と言うのが、なるほど、確かにその通りで、その本で一番印象的でした。

ちなみに私は、アイメッセージは知らなかったけれど、だんなさんに何かお願いしたい時は、ほぼアイメッセージみたいな言い方をしてました

 

Blogdecobanner5
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

2011年4月16日 (土)

アンスリウム

昨日、店でお茶を飲んでいた時のこと。大きいテーブルの真ん中には、観葉植物が植え込まれたカゴ盛りがありました。

何気なくそれを見ていたら、小さいアンスリウムが3本くらいありました。

緑色の葉っぱ類の中で、薄い黄色~薄い赤のアンスリウムはきれいでした。

(きれいだねー)と心の中で話しかけたら、ちょっと恥ずかしいけど嬉しい、みたいな気持ちがこちらにポッ と伝わって来ました。

へぇーアンスリウムは恥ずかしがり屋なのか、たまたまそのアンスリウムがそうだったのか?

みなさんもどこかでアンスリウムを見たら、思いを送るとどんなふうに感じるか、試してみて下さいね

 

Blogdecobanner5
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

2011年4月15日 (金)

クリアーとプリマグリーンアンダラのネックレス

201104sin_2

小さいクリアーのアンダラでネックレスを作りました。チェーンのつなぎに使ったのは、水晶です。しめじソックリに見えるのは、箸置きです ^ ^ 。

お客さんには、直接渡すことができました。その場でつけて下さって、よく似合っていました。

とても喜んで下さって、その様子を目の前で見られて、嬉しかったです

201104may_2

もう一つ紹介するのは、プリマグリーンです。黄色いシトリンと、花の形のスモーキークォーツを組み合わせました。

お客さんより感想を頂き、了承頂いたので、紹介します。

最初に家で横になり、胸の上にアンダラさんを置いた時に、胸の奥深くまで染み入るような感じがありました。

寺本さん、今とても幸せです。 また、新しい体験ができましたら、お伝えさせていただきます。

本当に色々ありがとうございました。ワクワク感がまだ止まりません。

みなさん、いろんな日々の暮らしがあります。

そこにぽっとアンダラが加わり、心に彩りや潤いを与えるなど、その様子を知ると、アクセサリー制作は良い仕事だなぁと、改めて思います

 

アンダラアクセサリーが欲しいと思われた方は、ご連絡下さい。
アメリカ在住の鈴木美保子さんよりアンダラを取り寄せ、希望の品を制作します。

・今までに作ったアンダラアクセサリーは、こちらをご覧下さい。
・アクセサリーの注文は、こちらを参照下さい。

 

Blogdecobanner5
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

2011年4月12日 (火)

昨日、東日本大震災が起きて1カ月になりましたが、余震が続いています。余震と呼ぶには強い地震も。今日も揺れましたね。

震源付近の海底は縦500キロに横200キロだったか、広範囲に渡って破壊されたので、余震も規模が大きいのだと思いますが・・ 

揺れる大地が、鎮まりますように。

3月下旬から4月上旬に降る雨を、なたね梅雨と言うそうですけど、今年はあまり雨が降りませんでした。

花見に行かなくても、街のあちこちにある桜で充分、私は花を楽しんでいます。

雨が降らないお陰で、いつもより長く楽しめている気がします。今日は、若葉がニョキッと生えてきたのを見ました。

私は花や木が好きで、てくてく歩いている時に花とすれ違う時は、心の中で(こんにちは、きれいね)と声をかけています。

花びらや葉っぱが嬉しそうにサヤサヤ揺れるのを見ると、それが返事と受け止めています。

高校生の頃、通学路で通る桜の木に毎朝挨拶をしていました。花が咲いていない時でも毎日、です。

立派な家の庭に植わっている桜だったのですが、春になると、ちょうど歩道の上で花が満開になり、とても好きだったのです。

今日は、仙台で桜が咲いたとニュースで知りました。これから桜前線は、北上していきますね。

美しい桜の花。私達の心にも、咲き渡りますように。

 

Blogdecobanner5
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

2011年4月10日 (日)

犬山成田山へ

今日はお墓参りで、犬山成田山に行きました。成田山とは別の寺だけど、同じ山の広い墓地に寺本家の墓があります。

去年末に行くつもりが、だんなさんがひどい風邪を引いていけず、先月の彼岸もだんなさんの仕事が忙しくて行けなかったので。

今日は穏やかな春の日和でした。道中は各地で咲いている桜がきれいで、とても気持ち良かったです。

成田山にも桜がいっぱい植わっていて、きれいでした。

お墓参りを済ませると、成田山のお堂に行きました。ちょうど御護摩の祈祷が始まって間もなくだったので、その様子を後ろの方で見ました。

それが終わると、不動明王の像の前で挨拶しました。これから、勇気と自信を発揮していきますと言うつもりが、強さと優しさを発揮していきますと、祈っていました。

その後、ろうそくを灯す台の隣りに、おみくじを見つけました。

お寺のおみくじはあまり引いたことがないけれど、これを引いたらその内容はきっと、今の私へのメッセージだろう。

試しに引いたら、大吉でした。大吉だったのも嬉しかったけど、その内容が胸にジーンと響くもので、嬉しかったです。

 

Blogdecobanner5
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

2011年4月 9日 (土)

アンダラのリフォーム

以前ネックレスに仕上げたアンダラをリフォームして欲しいと、お客さんから預かりました。

前は、アンダラ以外の石は何も使っていなかったですが、今回は可愛くして欲しいとのことで、バラ模様入りのラベンダーアメジスト、ムーンストーン、ペリドットを使いました。

ワイヤー、チェーンとも、ゴールドフィルドを使いました。

201104busi

実物を手にしたお客さんからは、

「アンダラさんがピカピカ 光って、手に載せるとふわふわとして身体が軽く感じましたよ。不思議な感覚です」と、感想を頂きました。

もうひとつ紹介するのは、ピンクアンダラのペンダントトップです。

201103wak

お客さんがお持ちのアンダラを預かり、仕上げました。

ビーズ教室でお客さんに直接手渡したのですが、手持ちのチェーンに早速通し、首元につける様子を見ることができました。

似合っていらして、思わず、おぉ~ と声が出てしまいました。

普段は仕上げたものを郵送するので、実際につける様子を見る機会は少ないです。やはり持ち主の方には似合うのがわかり、嬉しかったです。

 

アンダラアクセサリーが欲しいと思われた方は、ご連絡下さい。
アメリカ在住の鈴木美保子さんよりアンダラを取り寄せ、希望の品を制作します。

・今までに作ったアンダラアクセサリーは、こちらをご覧下さい。
・アクセサリーの注文は、こちらを参照下さい。

 

Blogdecobanner5
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

2011年4月 8日 (金)

「原発の終焉」のご紹介

昨夜遅くにまた宮城で大きい地震がありましたね。

こちらは震度1でしたが私は気づかず、その時見ていたニュース番組のスタジオ機材が揺れるのを見て、あれっと思いました。

現地の方々は怖い思いをし、落ち着いて眠れなかった人も多いのでは。みなさん落ち着かれますように。ささやかですが、祈っています。

さて、愛読しているブログで、今回の原発事故について冷静な文章を読みました。

作家の平 安寿子さんと言う方が綴ったもので、作家の方だけあってさすが文章は読みやすく、原発を広い視点から論じる内容には、その通りだと深く同感しました。

「原発はCO2を出さないクリーンエネルギー、だから今年は原発ルネサンスとアメリカやフランスが打ち出したときに起きた福島第一原発の事故。

このタイミングはやはり、神からの警告、いや、むしろ、拡大を止める救いの手なのではないかとさえ思える。」

と、始まります。こちらからどうぞ。

2011年4月 5日 (火)

放射線の理解に

今日、浅川嘉富さんのレポート記事を読んだら、放射線の理解が深まる記事が紹介されており、勉強になりました。

一つは、広島の被爆者である女性からの、自然塩の摂取が良いというエピソード。

もう一つは、かなり長いのですが、「福島原発事故の放射線健康リスクについて」先月19日に福島で行われた、長崎大学の先生二人による講演を文字起こししたもの。

このお二人は今後、放射線リスクアドバイザーとして福島県にアドバイスするそうです。

現段階では、福島原発の放射能は心配無用であると断言しており、それについての解説が大変わかりやすかったです。

元々私達は放射能についてよく知らないのに、テレビでは数字ばかり独り歩きして不安が増すことが多いですが、これを読んだらだいぶホッとしました。

講演には現地で困っている人達が大勢駆けつけたようで、後半はその方達からの質問にもわかりやすく答えていました。

この全文を全国紙の新聞に掲載したら良いのにね、と思いました。

2011年4月 4日 (月)

みんなが幸せになるホ・オポノポノ

2011040402

もう何年も前に、「ホ・オポノポノっていう本がすごく面白いよ」という噂を幾度と耳にしましたが、当時の私はピンと来なくて、今まで読んでませんでした。

先月から毎日心の中で唱え始めると、本来はどういう使い方をするのだろうと思いが湧いてきました。

アマゾンで探してみると関連本はたくさんあり、書評でこれが一番良いかなと思っていたら。

ちょうどメール下さったお客さんがホ・オポノポノに触れ、同じ本を勧めて下さったので、早速買いました。「みんなが幸せになるホ・オポノポノ」です。

日本人インタビュアーがホ・オポノポノを提唱するヒューレン博士に質問した内容が、まとめられています。

そのため、ホ・オポノポノの歴史や、一体どういうものかざっと知るには、わかりやすくてとても良かったです。

それにしてもこんなに深い内容だったとは。もうもう、驚きの連続でした。何年も前から知っている方は、笑われそうですね。

ホ・オポノポノでは、私達の潜在意識の中の「記憶」が私達の生き方をゆがめていると考える。

したがって、その記憶を消してしまえば、その悩みや苦しみはなくなる。

その記憶の消去をホ・オポノポノではクリーニングと呼び、記憶を消去することで、本来のあり方、生き方を取り戻し、無限の自由、豊かさ、幸せを手に入れることができる・・  と。

最後にはホ・オポノポノの体験談も載っていて、興味深かったです。

夢中になって読みました。早速少し試し、これはすごいぞと思ったのですが、この本は詳しい実践内容はあまり載っていないのです。

もう少し詳しく知りたいなと思っていたら、そこでまた別の方からメールを頂いて。

その方はホ・オポノポノを実践している方だったので、お勧め本を聞いて買うことにしました

ブームからだいぶ遅れたけれど、導かれるように本を読むことに。新しい本も面白かったら、また報告します。

 

Blogdecobanner5
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

4月4日、エンジェルナンバー

以前から時々、44や444の数字をよく見ると綴ってますけど、このところもよく見ていました。

一昨日や昨日は、笑っちゃうくらい何度もデジタル時計で見ました。14:44とか44分などです。

ドリーン・バーチューさんの本、エンジェル・ナンバーズを見ると、44や444の数字の並びは

「今、たくさんの天使があなたを囲んでおり、愛と助けがある助けがある。心配しないように」といった内容が共通しています。

昨日、44をよく見たなぁと思いながら、今朝の新聞の日付をフッと見たら・・ 今日は4月4日でした。アハハハッ、すごい~

たくさんの天使さん達、何度もミラクルな数字をたくさん見せて下さって、本当にありがとうあなた方の深い愛情に、心から感謝します。

みなさんにも、怒涛のごとく天使の愛と助けがありますように

 

Blogdecobanner5
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

2011年4月 1日 (金)

今日から4月

早いもので、震災から3週間になりましたね。

振り返ればこの3週間、私は現地の様子が気になって、毎日NHKを見たり、新聞記事を読んでいましたが、いつも涙なしではいられなかった です。

家や大事なものを全て流され、大切な人を失った深い喪失感や悲しみは、本当にはわかるはずもなく・・ 

安い涙ですが。15年前に妹が事故で亡くなってから、私はすっかり涙もろくなりました。

一昨日だったか、地震に被災した町が出てくる夢を見ました。

詳しく覚えていないけれど、同じ内容が何度も続いて、あまり良い夢見ではなかったです。毎日、映像を見てきたからか。見過ぎもいかんなと思いました。

今日、私の母親から電話がかかってきて、地震のことでしばらく話しました。

母親は、何でもスイッチ一つで済む便利な電化製品が増え過ぎた、自分の子供の頃に戻ったら良いと思うと話し、そうだそうだと相槌を打ちました。

今回のことで、日本の豊かさや繁栄、便利な生活は、実は原発によって支えられていたのを初めて意識しましたが、母親も同じく感じていたのだなぁと。

電気、ガス、水道が使えないと、もはや私達は原始時代よりも困難な生活になる。

今回の地震で今後日本は、大きく価値観が変わるでしょう。私は原発は反対。持続可能な未来を迎えられるよう、切に願ってやみません。

朝、洗濯物を干すのにベランダに出ると、太陽に向かって挨拶し、短い祈りをしています。

最近は被災地の方達に祈り、全国から駆け付けている警察や消防士、自衛隊、原発で作業している方達の無事を祈り、原発のクールダウンを祈るようになりました。

これくらいしかできないのが歯がゆいですが、できることを実行しています。

いつの日か、東北の地でビーズ教室ができたら良いな。

復興に直接役立つことではないけれど、女性はきれいな石に癒され、作ることは達成感があり、出来上がるとみなさんキラキラ とびきりの笑顔になるので。

昨日、フランスからサルコジ大統領が来ましたが、福島の原発のために様々な支援をするとのこと。

へぇっ、フランスって親切だなぁと思ったら、フランスの電気はほとんど原発でまかなっており、新興国で原発を建設するのがフランスの重要な産業になっているそう。

ここで原発の良くない話が広まってはフランスに都合が悪いので、支援をするのだとか。

昨夜、ニュースで菅さんとサルコジ大統領の共同会見を見ました。

菅さんはパフォーマンスでにこやかな笑顔だったけど、サルコジ大統領は口元が笑っても目が笑っていなかった。大国の思惑は、よくわからないと思いました。

さて今日は、穏やかで温かな春の日差しでした。

今日から4月。進学する人、入社する人、転勤する人、みなさんにとって良き始まりの春でありますように

東北の春はもう少し先だと思うけど、温かい日の光が被災したみなさんの心も温めますように。

近所の小学校では、桜が咲き始めていました。

携帯で撮っていたら、見知らぬおじさんが自転車でゆっくり近づいてきて、

「もうすぐ、咲くの」と独り言みたいに話してきたので、「咲きますねぇ」と返事したら、フッフッと笑って通り過ぎて行きました。

2011040112180000

ナズナ。私は、ぺんぺん草と呼ぶ方が好きです。

2011040112300000

青くてかわいいオオイヌフグリ。小さい花だけど、これを見ると春だなぁと感じて、好きです。

2011040112350000   

 

Blogdecobanner5
いつもありがとうございます。1票クリックお願いします。

« 2011年3月 | トップページ | 2011年5月 »