紅白歌合戦
年末は掃除やお墓参りなど、静かに過ごしていました。そして大晦日は、毎年紅白を見ます。
7時台から始まるので、家事をしながら、あまりじっくりは見られないけれど、唄うみなさんの気迫に圧倒されつつ、やっぱり歌って良いなーと、いつも思います。
今年の紅白は、東北出身の歌手が出たり、東北を唄った歌が多かったです。
猪苗代湖ズは初めて聞いたけど、とても良かった最後はほぼ絶叫で、福島への愛を感じ、ウルッと
来ました。
個人的には、吉幾三の「津軽平野」、細川たかしの「望郷じょんがら」(三味線がすごく好き)、新沼謙治の「津軽恋女」(雪・雪・雪~が好き)が聞きたかったです。
毎年、女性陣の豪華な衣装を見るのが好きですが、今年は控えめな感じで。そのせいか、着物が印象的でした。
坂本冬美ちゃんの振袖は、黄色や黄緑があでやか でした。
ユーミンは赤っぽいピンクの花模様(歌が「春よ、来い」だから桜かと思ったら、マーガレットみたいな花でした)、伍代夏子は後ろの巨大な生け花が素晴らしかったです。假屋崎さん作かしら。
歌と歌の合間も、いつもならいろんな人が出てきて、次に登場する歌手を盛り上げて紹介するけれど、今年は宮城出身のサンドウィッチマンくらいだったような。
歌手のバックではダンサーがたくさん踊ったり、さぶちゃんの後ろでは日本の祭りが派手に再現されたりするけど、今年はそれらも控えめでした。
私は、白組が良いなぁとずーっと思って見てました。
郷ひろみメドレーの「2億4千万の瞳」も良かったし、西田敏行の「あの街に生まれて」も良かった。
でも、視聴者投票は圧倒的に紅組だったらしく、今年は紅組優勝でした。だんなさん曰く、「AKBのお陰だよ」と。あー、なるほどね(^_^;)。
あと、海外からの応援としてレディー・ガガのビデオが流されましたが、女性の中では彼女が一番良かったです。
真珠がビッシリつけられたサングラスとネクタイで出て来て、前が見えてないのでは?と心配しましたが、真珠は、日本への敬意と思いやりを表すものだったのかしら。
ガガって見た目は超ド派手だけど、歌の訳詞を読むと、ジーン と来ます。
今日唄ったBorn This Wayは、大好き です。「ありのままの自分を愛そう」、国籍、年齢、肌の色を乗り越えた、不朽のメッセージなので。
そんなこんなで、静かに暮れた2011年でした。みなさまにとって、どんな1年だったでしょうか。
来たる新年は、自分本来の輝きで、周りを照らす活躍をされますように。
実り多く、幸せが何度も巡って来ますように。ホントにささやかですが、心より祈念いたします。
今年も1年お付き合い下さって、本当にありがとうございました
このブログにアクセスして下さった全員に、心から厚く感謝申し上げます。
最近のコメント