おのころ心平さんの「病気は才能」
お客さんから勧められ、おのころ心平さんの「病気は才能」という本を読みました。
おのころさんを初めて知りましたが、とーっても面白かった です。
「はじめに」を読むと、
「病気」や「不調」というカラダの内側でしか表現されていないエネルギーを、上手にカラダの外側へとシフトすれば、それはその人の「才能」となりうるのです。
と、ちょっと変わった書かれ方がされています。
「病は気から」と言いますが、そういう類いの内容かな?と、軽い気持ちで読み始めたら。
東洋医学の見方をベースに、心と体のつながりが深~いところからわかりやすく解説され、あっという間に読めました。
難題を抱えて日々邁進する社長さんが読んでも、家族の健康を預かるお母さんが読んでも、きっと胸に響く内容だと思います。
まぶたの痙攣、鼻炎、虫歯、口内炎、首こり、腰痛、睡眠障害、風邪、高血圧、糖尿病、痛風、脂肪肝、尿管結石、胆石、潰瘍性大腸炎、動脈硬化、心臓病、脳卒中、腫瘍(がん)
について、自分自身やご家族、周りの人達で思い当たる人がいたら、一読すると良いかもです。
意外な解説に、自分は当てはまらないと思うかもしれないけれど、何かヒントは見つかる気がします。
私は、腫瘍が一番印象的でした。おのころさんの解説が、食道ガンで亡くなった父親にピッタリ一致し、苦笑してしまったほどです。
本人は否定しそうですけど、客観的に見ると、まさに解説通りだったので。
私は座りっぱなしの時間が長く、首こりや腰痛が時々ありますが、その解説ページは両方とも思ってもみなかった内容でした。
でも、言われれば思い当たる節はあり、忘れないように手帳に書き写そうと思いました 。
へぇーと思ったのは、糖尿病の解説です。「他人にいい顔したい」→外向きと内向きの顔にギャップがある→膵臓(すいぞう)の疲弊 とあり。
例えば、詐欺師とか、あっちとこっちで言い訳が天才的にうまい人は、この傾向があるのかな?と思いました。
本はお借りしたので、お返しするまで何度か読み返したいです 。
« KOKIAの「The VOICE」 | トップページ | アンダラのペンダントトップ »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 最近気に入った、ゲッターズ飯田さんのメッセージ(2022.03.06)
- 西村賢太さんと神田沙也加ちゃん(2022.02.06)
- 瀧島未香さんの「タキミカ体操」(2022.01.12)
- ゲッターズ飯田さんの短文メッセージ(2022.01.07)
- 人は話し方が9割!(2021.11.22)
なかなか、興味深い内容みたいですね(^^)
先日ティニママさんに聞いたのですが「自分を認めることができる人は、インフルエンザにかかりにくいんだって…」だそうです。
実は先週一週間は、私の大腸炎から始まり
息子がインフルエンザにかかりと通院続き…
(今は2人とも元気です)
この本は苦笑混じりに読まなくてはならないかもですね
投稿: ハヌル | 2012年2月 6日 (月) 09時38分
めちゃ興味津々な内容ですっ!
本屋さんで見つけてみたいですっ!!
内容と違うかもですが、私は腰痛持ちなのですが、よくよく考えてみると、何かに対して(色んな意味で)忍耐しすぎてると起こりやすい気がしています。
(冬の冷えもありますが・・;)
なので、病院を辞めてから、ほとんどなくなりましたっ☆
病気から色々なヒントをもらえそうですね。
投稿: ひとみ | 2012年2月 6日 (月) 17時03分
ひゃぁ!
このところ目につく本でした。。。
ビックリ。(読みなさいって事だな)
しかもここにはハヌルさんとひとみさんがいらっしゃるではありませんか!!
これまたびっくり!
ひとみさん、初めまして。
いつかお会い出来ると信じています(笑)
勝手に妄想〜♪(笑)
投稿: ティニママ | 2012年2月 6日 (月) 17時27分
おぉ、みなさん、コメントありがとうございました
*ハヌルさん
お身体はもう大丈夫ですか。
最近、ブログ更新がなかったので、
風邪でも引かれたのかな?と思っていました。
この本は、想像を超える内容でしたよ~☆彡
詳しく書きたいのを我慢しました(^_^;)
>自分を認めることができる人は、インフルエンザにかかりにくいんだって…
初めて聞きましたが、なんだか納得です。
この本に、咳や肺について書かれてますけど、
それに通じるものがある感じです。
*ひとみさん
はい、ホントにお勧めですよ~☆彡
私は目からウロコが3枚落ちた気がしましたが、
病院勤めのあるひとみさんが読んだら、
私とはまた違う気づきや感動が、ある気がします。
腰痛・・忍耐・・!
腰痛の解説ページは、ひとみさんに大いに納得の解説だと思います(^_^;)☆
*ティニママさん
ウフフ!そういえば、ここで揃ったのは初めてですね☆彡
この本、ホントにお勧めですよ~♪
すごく意外な解説が多いけど、言われてみればみな納得です。
自分の心と体に向き合うにも、良い助けになります♪
投稿: LOON | 2012年2月 7日 (火) 00時07分
私も、ティニママさんにお会いできます事を楽しみにしていま~す
(勝手にコメント蘭を使用させて頂き、すみません・・)
投稿: ひとみ(ティニママさんへ☆) | 2012年2月 7日 (火) 07時01分