「風の谷のナウシカ」をじっくり見て
金曜に「風の谷のナウシカ」が放映されましたね。録画して、久しぶりにじっくり見ました。
ナウシカは高一の時に映画館へ見に行ったのですけど、その時は内容の展開に追いつけず、話の筋がよくわかりませんでした。
それでも、迫力ある絵と壮大なストーリーにとても感動し、その気持ちをどう言い表せば良いのか自分でもよくわからなかったけれど。
とにかく圧倒されて帰ったのを、よく覚えています。
その後もテレビで何度も放映されたけど、チラチラ見るくらいでした。その割に、20歳を過ぎてからなんだか気になってBGMのCDを買い、今も持っています 。
今回、何年か振りにじっくり見て、ようやく話の筋を把握できました。改めて、宮崎アニメってすごいわー・・ と思いました。
多分。私が高一だった時の宮崎さんと今の私は、同じくらいの年齢だと思う。
今の私の頭では、戦いのストーリーも、時代背景も、腐海の森も、巨大な虫達も、オームが青や赤に変色するのも、古き言い伝えも、キツネリスのテトも、とても思いつかない。
「千と千尋・・」を見た時も、宮崎さんの頭の中ってどうなってるんだろう?と思ったけれど、今回も深く、そう思いました。
虫達が巨大化したのは、放射能の影響という設定なのかな・・ と思ったり。
ナウシカは、いろんな集合、象徴であると思うのだけど。
生きるものを愛で、自然の恵みに感謝し、自然に耳を傾け過酷な自然と共に生き、無駄な争いを避けようとする姿って・・ これって、すごく日本人的だなと、今回初めて気がつきました。
それと、宮崎アニメの底辺に流れるものはみな同じ、ということも。
昨日、妹と名駅方面へ出掛ける機会がありました。今までは妹の子供が小さく、こういう機会はなかったので、純粋に嬉しかった 。妹もナウシカを久しぶりに見たそう。
彼女は私と違い、だいぶクールですけど。
「私も年を取り、改めて見てみたら、今まで気づかなかったことに気づいて、良い話だと思った」と言うのを聞いて、同じように感じたんだねと、胸がポッと温かく、嬉しかった です。
« 最後のミラクル21は、木村秋則さんが登壇! | トップページ | ○○を越えて行け! »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 住職が語る宇宙人の真相(2023.11.23)
- 谷村新司さん(2023.10.18)
- 坂本龍一さん(2023.04.03)
- 「天気の子」をようやく(2022.11.29)
- おおたか静流さん(2022.09.07)
宮崎さんのアニメはどれも素晴らしいですよね。
娘とよくみますよ。
風の谷の。。は、録画したまままだ観ていませんが、私も当時一緒に行こうと男の子に誘われて(全然甘い関係ではなく、気が合う友だち)一緒に行き、立つことができなかったのを覚えています。
宮崎さんのは映像と音楽で来るから心にズンズンと迫ってくる。
チャゲアス好きの私、実は名古屋のライブで『On Your Mark』と言う楽曲に宮崎さんがアニメーションをつけてくれて。。感涙でしたわぁ〜♡あ〜、それも15年位前の話。。。
宮崎さんは天才ですよね。ホント。
投稿: ティニママ | 2012年5月15日 (火) 17時50分
*ティニママさん
親子で見られるって、良いですね♪
ん!親子で楽しめるアニメというのも、宮崎作品ならでは・・ですね。
>宮崎さんのは映像と音楽で来るから心にズンズンと迫ってくる
そうそう
その通りですね。
ナウシカの音楽も、実に細かく用意されてたと、
今回改めて気がつきました。
私達が子供だった頃、ハイジやフランダースの犬なども楽しめて、
すごくラッキーでしたね
投稿: LOON | 2012年5月16日 (水) 00時17分