暑い夏、熱い夏2
今年も結局、酷暑の夏のようでござんすね 。みなさんどうぞ、ご自愛下さい。
暑い夏ですが、私は熱いお茶を冷ましたり、リンゴ酢をぬるま湯で割って飲んだり、昼には熱い麺類を食べて大汗かいています。
冷たい物は極力避けてのことですが、お陰で今年も夏バテ知らずです 。
今朝の新聞に、今年は北半球全体が暑くなっているとありましたが、ちょっとネットを散歩すると、グリーンランドの氷床が4日で溶けたり、シベリアは熱波で森林火災が起きているとあったりします。
世界の気象は日本のメディアであまり報道されないので、こういうのも覚えておこうと思います。
新聞はオリンピックの記事が多いですが、今日も脱原発デモの記事が載っており、こういう内容が普通に読めて良いねと思いました。
ここらでは、新聞読んだ?と言えば、中日新聞を指します。地元の細かい情報は多く、求人広告も発行部数も、全国紙より断トツ多い地元紙です。
中日新聞は脱原発を支持しているので、こうして記事になってますが、朝日、読売、毎日では載ってないみたいですね。(↓画像をクリックすると、大きく見られます)
昨日の夜に集会があったそうで、主催者発表の参加人数は二十万人、警視庁発表では12,500人程度だそう。
う~ん。土曜日の浅川さんの講演会は、あまり広くない部屋に140人くらい座ってたね。あの部屋が10個分で1,400人でしょ。その10倍が14,000人か。
どうかな~?国会議事堂や首相官邸を囲むには、14,000人でも足りない気がしますけどね。
例の原発比率の意見徴収会が那覇で行われたそうで、それも載ってました。
« 浅川さんの名古屋講演会⑧ | トップページ | 馬頭観音図 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ワクチン後遺症の参考に、お医者さんのブログ(2022.04.03)
- 松田学さんの配信「ウクライナ危機は2014年から始まる”ネオコン”対プーチンの闘いだ ゲスト:元ウクライナ大使 馬渕睦夫氏」(2022.03.16)
- 松田学さんの配信「本当は何が起こっているのか ウクライナ危機 現地生情報から分析」(2022.03.04)
- リュック・モンタニエさん(2022.02.12)
- ワクチンの参考に、お医者さんのブログ(2022.02.10)
コメント