名前の字画
まだまだ、毎日暑いですねぇ 。
それでも、セミの声はツクツクボウシに変わり、日が暮れると秋の虫の合唱が聞こえるようになり、秋は少しずつ近づいているのを感じます。
振り返ると今年は、春からずっと天候が変ですね 。
今年、春先から我が家周辺は蚊が出始め、夏はどうなることかと思いましたけど、気温が上がり出したらほとんど出なくなりました。
時折、暴風と共に大雨がザーザー降ったけど、ボウフラがわきそうな水はすぐに干上がったからなのか?でも、涼しくなったらまた蚊が出るかもです。
今年、セミがなかなか鳴かなかったですが、ピーク時の声量はいつもより少なく感じて、周りでちょこちょこ聞いてみると、今年は少ないと言う方が多かったです。
セミは確か、土の中で7年生きるから、2005年に何か変わったことあったっけ?と振り返りましたが、愛知万博で暑かったなぁと、それくらいしか思い出せませんでした 。
早いもので、8月ももう終わりですね。私は冷房は苦手なので、昼間は扇風機が大活躍でしたが、なんとかバテることなく乗り越えられそうです。
今年の夏は、久々にゆったりした良い夏でした 。
去年の夏は、身内に「寝耳に水」的な出来事があり・・ まだ少しゴタついてますが、私が気にしてもしょうがないので、気にしないようにしてます。
いろいろあるけど、一つ一つ小さく乗り越えては、ちょっと強くなった自分にも気づいたのは、良かったです。
うちのベランダは見晴らしが良く、素晴らしいブルーの広い夏空を見渡せます。
仕事の合間にベランダに出て、ストレッチ体操したり何か飲みながら、景色を眺めてホッと一息ついては、今年の夏を満喫しています 。
なかなかできなかった石ビーズの整理もできたし、数年前、字画を調べるのに夢中になりましたが、また最近、ちょこちょこやっていました。
字画は興味深いです。
若くして亡くなる人は名前が良くないことが多く、連続殺人犯などはとびきり画数が悪い人が少なくないです。
でも、画数が良くても警察のお世話になる人はいるし、画数が悪くても世の中で活躍している人もいます。
数えてみたら今まで400人くらい名前を調べたけれど、1000人くらい調べたら、何か確信できそう な気がします。
この頃、ユニークな名前の子供達が増えてますが、あまりお勧めしない字が使われていることも多くて。
やがてこの子達が社会で活躍する時は、どんな時代になっているだろうと思うけれど。
明治時代で姓を名乗るようになって以来、日本人はみな良い字画の名前に進化したかと聞かれれば、そうでもなさそうです。
日本人が全て、素晴らしくバランスの良い名前になったら、それはそれで、どうなんだろう?
立派な良い名前の人ばかりになったら、あらゆる分野で世界を導くようになるのかしらね。
優等生みたいな名前ばかりだと、それもまたつまらない気もするな。そんなこんなをつらつら思う、この頃です。
« ゴールデンイエローアンダラのネックレス | トップページ | タロットの教科書 »
「スピリチュアル」カテゴリの記事
- バード少佐の地球空洞説(2023.08.17)
- 家の思いを聞く(2023.07.31)
- ウラジーミル・メグレさんの「生命のエネルギー」 アナスタシアシリーズ7巻(2023.07.21)
- You Tubeで Naokiman Show(2023.07.14)
- イヤーコーニングで、エジプトの過去世の私と交流②(2023.06.21)
コメント