« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月

2012年9月29日 (土)

プラーナ第5弾 ヽ(^o^)丿!

2012062501

去年、プラーナが見えるようになった話を綴りましたが、これを読まれた教室のお客さんから見てみたいと言われ、今日一緒に見ました。

今日の昼間は曇り空でしたが、こういう日は雲を見上げると、空間に見えやすいです。

お客さんは、もしかすると今まで見ていて、気づかなかったかもしれないと言われていました。

確かに、プラーナってパチパチはじけて見えるけれど、色はほぼ無色透明、色をつけても白か銀色で自己主張は強くないので。

目にしていても、プラーナだと認識していない人も多いかもしれないですね。私もかつては、プラーナと知らないまま見てました。

プラーナを見てみたい方は、一緒に見ませんか。いつでも、ご連絡お待ちしています 。一度、40人くらいの団体さんと見てみたいです

見たいと思った人から、どんどん見えるようになりますように。
見える人が爆発的に増え、いずれは、見えるのが当たり前の世の中になりますように

 

 

Blogdecobanner8

2012年9月28日 (金)

メアリー・サマーレインの「グレートスピリットからの警告」

2012092801

今月、ビジョンクエスト・タロットカードとつながりが深まった感じがあって、嬉しかったですが、カードに描かれたアメリカインディアンについて詳しく知りたく、何か良い本があれば読みたいなと思っていました。

それとは全く別な所で、3年前に読んだ本をパラパラめくったら、また再読したく思い、だいぶ前から机の上に置いていました。

ようやく最近、その本を再読したら、あらすじは覚えてましたが細かい部分はすっかり忘れており、初めて読んだ気がしたほど(^_^;)。

その本は、メアリー・サマーレイン著「グレートスピリットからの警告」で、まさにアメリカインディアンの理解を深めるのにうってつけな内容でした。

私はかつて、アメリカインディアンとして生きたことが2、3回はあったのではと、思っています。良い思い出ばかりでもなかったみたいで、あまり認めたくなく、エネルギーワーカーや過去世を見る人など複数の人から言われて、しぶしぶ受け入れた感じです。

ここ10年でお会いした人達のうち、たくさんの人に、アメリカインディアンの過去世が見えてました。

その過去世がどんな人生だったか、詳しくは見えないですが。大体、羽根飾りが頭に見え、あぁこの人もインディアンだったろうと思ってました。

ただ、言えばドン引きされる気がして(^_^;)、本人に伝えたことはほとんどないです。

そんなに見てるなら、自分もそうだったのを認めないかんかったですが。よっぽど悔しい思いをしたのか、抵抗がぬぐい切れず、このブログでも数回綴ったくらいだったと思います。

私と同じように、アメリカインディアンの過去世があり、何か本を読みたいと思う方がいらっしゃったら、この本はお勧め です。

本の最後の訳者あとがきを読んだら、この本の良い紹介文になると思ったので、一部抜粋します。

著書のメアリー・サマーレインはアメリカ先住民の子孫で、幻視などの超感覚に恵まれた、シャーマンの素質豊かな女性です。

師ノーアイズとの出会いによって、インディアンの忘れられた霊的伝統を復興する使命に覚醒し、つらい修行の旅を開始しました。本書は体験をもとに綴る彼女独特の幻視文学の第一弾です。

師のノーアイズは霊峰ロッキーの山奥に住むチペワ族のシャーマンです。1892年に全盲で生まれ、嗅覚と触覚を頼りに生きて、超感覚を使ってインディアンの古代知を身につけた最後の女シャーマンと言われています。(中略)

メアリーの作品の特徴は、アメリカの大自然とインディアンの生活の美しい描写、小説のような対話の中で、宇宙とつながるインディアンの深い英知を、生き生きと綴るところにあります。

どれも実体験を描いたものですが、そこには信じがたい霊と幻と超越知の世界が展開されていて、読み進むうちに、ファンタジーと現実が交錯する不思議な感覚にとらわれます。(中略)

第3章以降に、著書が女シャーマンに開眼するまでの霊的訓練(レッスン)の数々が、テーマ別に綴られています。

四季折々のロッキーの大自然、師との対話、不意に訪れるレッスン、そこで経験する美しいリアリティー世界。体を抜け出してオオタカと並んで空を飛ぶなどのくだりは、禅の体験に通じます。

章を追うごとに、善と悪の勢力、惑星の未来、魂の発祥と目的、死後の世界、創造主、太霊、心霊能力、大地との交わり、宇宙とのつながり、夢見と幻視、古代文明、心身の鍛えなど、多くのテーマに焦点が寄せられて行きます。

著者が経験したのは、美しいものばかりではありません。死後の世界に招かれ、冥土降りを体験させられることもありました。

最後に、先住民の啓示では避けがたい「大いなる清め」の日も、鮮烈なビジョンとして体験しています。

「母なる地球はもだえ苦しみ、一時よろけて立ち直る。そのとき、多くの場所が水をかぶり、また表に現れる」と著者は見たままを描いています。

未来はあくまでも可能性です。大切なことは、地球と人を癒すために、今の私たちに何ができるかということです。本書を貫くテーマは自然と調和した生き方(思想と行動)です。

全ての章にその知恵がちりばめられています。自然と和し、太霊の愛と導きに生きる人は、ノーアイズのように知恵者になり、真の自由と、喜びと、平和に生きて、人と大地を助ける不滅の教えを与えることができるのです。

の仕事を通して、生きる模範を示された思いがしました。心から感謝したいと思います。

Blogdecobanner8

2012年9月27日 (木)

嬉しい偶然♪

2012060604

昨日はミラクル21の会合で、金山駅周辺をうろついてました。

駅構内には商業ポスターが貼られる場所があり、それに目をやると、まもなく始まるボストン美術館 日本美術の至宝のポスターが何枚も貼られていました。

あぁこれ、前期のは結局、見れんかったのよね。今度の土曜から、後期が始まるんだ。そうかぁ、じゃ、前売り券を買おうかなと思いながら、通り過ぎたのですが・・

帰宅して郵便受けを見ると、見慣れない名前の方(関西にお住まいです)から手紙が届いていました。

封を開けると、お~ぉ、あの方かとわかり、喜びあふれる内容で 私も嬉しくなりましたが。

な~んとなんと、日本美術の至宝展に行くつもりで前売りを買っていたけれど、事情により行けなくなったそう。

名古屋には他に知り合いもおらず、寺本さんに送ろうとしたら偶然、住所を知ることもできたので、もし良かったら使って下さいと、チケットを同封して下さってたのです・・

わ~~ぉ 願いを叶えるのは得意ですけど、思ったらすぐに願いが叶い 、嬉しかった です。

本当は、手紙は連休明けに届いていたみたいですが、昨日見たことで喜び倍増 でした。

あーでもホントに・・私達の住む世界は、本当はとってもスピリチュアルな世界。

「願えば、叶う」のを実感する人が増えてくると、願いがさらに、実現しやすくなると思います。そうなった時、本当に叶って欲しい未来を、私達が思い描けますように。

今、いろんなことが行き詰まり、自然災害は巨大化するしで、良い未来図を描くのも、難儀をする時代だけれど。

必ずや、この地上から全ての戦いがなくなり、本当に取り組むべきことに私達1人1人が、取り組めますように。

 

 

Blogdecobanner8

2012年9月25日 (火)

世間は狭い☆彡

2012060605

一昨日のセミナーでは、友人は年下のいとこも誘っていました。

終了後は、名古屋駅までその彼女と一緒に電車で帰り、いろいろ話しましたが、私がビーズ教室を各地で行っており、鳴海のエコショップでやっていると話したら。

彼女はそこから割と近い所に住んでいるのがわかり、わー、世間って狭いねと盛り上がってました。

今日はそのエコショップで教室をやり、昼からは、私と同じようにエコショップで場所を借りて、整体をやっている先生と話す機会がありました。

エコショップではたくさんの教室があるけれど、先生同士の交流は今までなかったので、今日の機会を楽しみに してましたが・・

いろいろ話したら思いがけず、「世間はなんて狭いのだろう~」と感じるビックリな話題が出てきて、えーっ!とか、わーっ!と、店の隅で大騒ぎしました

元々は、先生同士で集まって、教室の集客はどんなふうに行っている?など、情報交換の場になるはずが、違った方向で盛り上がりましたが。

それはそれで、とても有意義なひとときでした。

鳴海の教室は、お陰様で細く長く続けてこられたけれど、コツコツ頑張っていれば、こういう嬉しい出会いがあるのだと、しみじみ嬉しかったです

今日の出会いに、感謝 。何がどう嬉しかったのかは、またいずれ、紹介したいです。

 

Blogdecobanner8

2012年9月23日 (日)

今日は女性ホルモンUP&美肌セミナーへ!

2012092301

うっかり放っておくと「おっさん化」しやすい自覚のあるアタクシ、ちょっと興味があって今日のセミナーに参加しましたが、行って良かったです。

とっても良い勉強(刺激☆)に なりました。

2012092302_2

講師の森柾秀美先生は、普段はエステサロンを経営する人達を指導することが多く、多分、今日のような催しは珍しかったみたいです。

ホント、良い機会でした。参加者に余裕があること、もうちょっと早く知らせてくれてたら、良かったのになぁ~。

女性ホルモンについて、いろいろ知ることができたのが良かったですが、森柾先生の人柄がとっても気さくで親しみやすかったのも、良かったです。

ずっとしゃべりっぱなしなのに、随所に面白エピソードを織り交ぜることを忘れず(上沼恵美子のようでした

私達の目線で話をして下さって、世界各地で活躍している人とは思えないほどでした。

女性ホルモンの話をギュッと短縮すると、

・女性ホルモン=美肌ホルモン

・女性ホルモンは卵巣で作られ、血液で体中に運搬される
 婦人科系は冷えに弱いので、腰回りをいつも温かく保つことが大事

・閉経前後の10年間を更年期と言うが、特にこの時期に女性ホルモンがグッと少なくなる

・女性ホルモンが減少する理由は、①加齢 ②ストレス ③冷え ④情動の低下
 情動の低下とは=欲望、愛情、美意識の低下

 目からウロコ、顔つきが変わるほど好き、ドキドキときめくなど、体の動きを伴う強い感情が情動

 美意識とは、自分にとっての美学、譲れないもの 美意識を持つ人は、美しい

・感情によって、ホルモンの出る量が変わる
 ワクワクすること、好奇心、追いかけるものがあると、女性ホルモンは増える
 日常生活で、そういうものがあるのが良い

・女性が女性らしくあるのは、母性による

という感じでした。

なお、初めに載せた画像の万華鏡のような模様は、女性ホルモンの結晶だそうです。美しいですねー

今日はプリントをもらったので、時々読み返し、女性らしさを保ってゆきたいです

 

 

Blogdecobanner8
韓流スターや嵐の追っかけも、女性らしさUPにつながって良いですね
私も、何か夢中になれるものを見つけたいです

2012年9月22日 (土)

畑仕事♪

お盆に実家に帰った時、畑のことが話題に出ました。畑と言っても、母親が借りてやっている小さな家庭菜園です。

暑い夏の間は野菜を作らないので、土がカチカチに固まってしまい、母親も体力が落ちてきて耕すのがしんどいと言うので、じゃ、私達夫婦が手伝うよと請け負って、今日行くことにしてました。

名古屋育ちのだんなさんが「畑仕事が楽しみだ 」と言うので、ちょっと意外でしたが。

そう言っていただけあって、すごい汗を流しながらも(今日の午前は晴天でした )、スコップで耕してくれました。

2012092201

スコップ?そ~なのです、大きいスコップで私も掘り起こしました。本当は機械があれば早いだろうけど、機械を使うまでもない小さな畑なので、スコップで充分でした。

↓尻ポケットに軍手を差し込んだあたくし。それらしく、やってるように見えますか

2012092202

だんなさんもあたくしも、こういう畑仕事は生まれて初めて でした。

でも、元々田舎育ちで自然は好きだし、この頃は食べものを作ることに興味があり、今年初めてベランダ栽培もトライしたところに、母親から手伝って欲しいと言われ。

あいよっと、行くことにしたわけです。

だんなさんは日頃の仕事が忙しすぎるので、普段と全く違うところに身を置き、良い気分転換になって良かったみたいです。

私は、静かな場所で秋の虫の音を聞きながら、何も考えず無心に耕すのが、すごく気持ち良かったです。

辺りでは、ほんわかプラーナがパチパチしており、普段見るのとちょっと違って見えました。土地により、見え方が違うのかな。

手伝ったのは午前の1時間ほどでしたが、畝を作り、大根やなばなの種をまきました。

昼は母親が手料理でもてなしてくれ、だんなさんは缶ビールを4本も空けてました。男の人は、そういうのが楽しくって良いですよねぇー。帰りは私が運転手なので、飲めなくてクヤシイ~

私はこういう畑仕事は割と好きだと言ったら、母親は、だったらもっと早くに言えば良かったと言ってました。

私の祖母は104歳まで生きたので、多分母親も長生きすると思うけど。

いずれは1人で買い物するのが大変になるだろうし、そろそろこういう用事にかこつけて、行かないかんなと思いました。

 

Blogdecobanner8
帰りに運転してたら、腰がじわ~っと痛くなりました(^_^;)

森柾秀美さんの女性ホルモンUP&美肌セミナー

2012060601
私、美肌にはそれほど興味はないのですが 、友人に誘われて、明日の日曜は森柾秀美さんのセミナーに行ってきます。

正直なところ、森柾さんのことはよく知りませんが、エステ業界では大変有名な方だそう。ファッション誌でも、よく紹介されているそうです。

そういう有名な方の話を聞けるなら、行ってみよ~~というミーハー気分もありますが。

私、髪はいつもショートで性格もサバサバしていて、うっかり放っておくと「おっさん化」しやすいので、この頃は女性らしさをなるべく意識しており、行ってみることに

こんな間際ですけど、席があるそうなので、もしも興味のある方がいたら、一緒に行きませんか。

場所はちょっと遠くて、近鉄四日市駅そばのプラトンホテル(旧ロワジールホテル)にて。時間は12~16時まで。

昼食を取った上で、11:45には着席して欲しいと言われています。参加費は無料です。

私は名古屋駅から近鉄で行く予定です。興味のある方がいらっしゃったら、09041126806 まで連絡下さいね~。

2012年9月21日 (金)

アンダラのペントップ2つ

201208lat1

お客さんより、アンダラのペンダントトップの注文を頂きました。アンダラはいくつか画像を送り、最終的にグリーンとピンクにワイヤーを巻きました。

201208lat2

どちらも大変気に入って頂いたそうで、良かったです ^ ^ 。ワイヤーの巻き方もほめて頂きました

 

アンダラアクセサリーが欲しいと思われた方は、ご連絡下さい。
アメリカ在住の鈴木美保子さんよりアンダラを取り寄せ、希望の品を制作します。

・今までに作ったアンダラアクセサリーは、こちらをご覧下さい。
・アクセサリーの注文は、こちらを参照下さい。

 

Blogdecobanner7
魅力あふれるアンダラが、広く知られたら良いと願っています。
よろしければ、応援クリックお願いします。

2012年9月19日 (水)

今日印象的だったこと

2012091901

今日は午後から出掛け、美容院その他に行きました。

出掛ける前にちょっとテレビをつけたら、生放送の情報番組で司会の男の子がてきぱきやっており、たまたま34歳だと言うのを聞いて、不覚にも(うっ、なんだかまぶしいわ )と思ってしまいました

私より10歳下かぁーー。

この頃、20代だった頃と比べると、体力・知力の衰えを感じることが増え、小さくガックリすることが多いです。

30代でも時々ガックリしてたけど、まだ無茶ができたので、がむしゃらな10年を過ごしてました。

私も34歳だった時はきっと、あの彼のように輝いてたよそう思いながら、外に出掛けました。

美容院ではいつも、雑誌のSTORYを読むことが多いですけど、今日はエクラを出してくれたので、それを読んでました。

表紙をめくるとすぐ、ユーミンのエッセイがあり、映画「マディソン郡の橋」を最近見たら、思いがけずとても感動して泣いたとありました。

10数年前に公開された当時、ユーミンは40歳くらいでちっとも感動しなかったのに、この10数年の間、自分では特に変わったとは思ってなかったけど。

実はとても変化していたのがわかって感動したと、躍動感いっぱいに 綴られてました。おぉ、なるほどね、私もそれを目指したいわ

髪をカラーリングし、洗った後は大体、若いスタッフの子が肩や頭をマッサージしてくれます。

今日担当してくれたのは20代の男の子で、おとなしいけれどキリッとした表情が凛々しく、好感の持てる子ですが、初めてマッサージしてもらったら、まるでマッサージチェアに座ったみたいでした

腕の動きとか、ブルブル伝わって来る振動がまさにそんな感じで、気持ち良かったですけど。

時々動きが「強」モードになるので、(もうちょっと抑え気味だと良いな)と思いつつ、黙ってました。

若い彼は力を入れずとも、これくらい軽くできてしまうんだろう。今後、先輩に叱られたりしながら、力の加減を覚えていくだろう。

ってさ、20代だった頃は私も、エネルギーが相当有り余ってたな。元気が良いのはいいけれど、元気が良すぎて、自分の感情をコントロールできないこともしばしばあり。

忙しかった職場では時々、怒りを爆発させてたっけ。そういう私の様子を見ていたパートのおばちゃんは、いつも黙って見守ってくれてたけど、今の私の気持ちに近かったのかな。

帰宅後はしばらく家事でバタバタし、落ち着いたところでメールチェックし、トーマさんのメルマガを興味深く読みました。

この間から宇宙人の話題が続いており、私は大好物 ですけど、今日はまたディープな内容で良かったです。

悲しみの惑星」という題で、秋山眞人さんの著書を紹介してます。一部コピペしますが、

・・つまり、この宇宙で、バランスを崩した人たちが、 「幸せとは、バランスを取ることだ」 ということを、学ぶために来る惑星に、なったのだそうです。

バランスを取るのが、困難になった星に、あえて、バランスを取ることを学習しに、集まったのが、地球人ということです。 地球人の進化の過程で、さまざまな悲しみの思念が、発生したことから、宇宙人は、「悲しみの惑星」と名づけたのだそうです。

↑この文章が、私にはジーンと来ました。なるほどねぇ。

今日印象的だったことはみな、傍から見るとバラバラに見えるかもしれないけど、私の中では「真っすぐな線でつながっている感じ」でした。

思えば、バランスを取るって言うのは、若い頃からずっと取り組んでいるテーマの1つ。

私は時折、思ったことを正直に言い過ぎてしまい、人間関係に荒波を立てることがよくあります。相手が立腹しようが気にならず、そういう変な所で図太さを発揮してしまう。もっと違う所で、図太くやっていきたいのに。

さすがにこの頃は、あまりバカ正直なのはダメ(-_-;)、伝え方を工夫しなくちゃと思うようになりましたが、まだまだ、こういうとこが私は青いです。

今日、印象的だったあれこれが、私に伝えるメッセージとは・・

「生きてるといろいろあるけど、バランス取りつつ、楽しんでかないかんよ だと見ました。 

 

 

Blogdecobanner8
♪やさしさに 包まれたなら きっと
 目に映る 全てのことは メッセージ♪

2012年9月18日 (火)

天然石ビーズ教室ご案内

残暑はまだまだ厳し~い ですが、秋色の石でアクセサリーを作ってみませんか。

定員4人の小さな天然石ビーズ教室では、自分の使いたい石ビーズを選び、作りたいものを作って頂きます。

Ws336

画像は、こげ茶色のストラップコードに石を通し、つゆ結びをしたストラップ。

向かって左側、きれいなラブラドライトの下は、ぼたん形スモーキークォーツ、ハート形タイガーアイ、四角はファイアーアゲート。

右側は、グリーンアイドクレース、ターコイズ、ボツワナアゲート(染)です。

①金山総合駅そば・イピアルでは、10月6日(土)に行います

②名古屋市博物館そば・0xCAFE(ゼロエックスカフェ)では、9月20日(木)と9月29日(土)に行います

③緑区鳴海町のeco shop 和は、9月の教室は定員になりましたm(__)m。その次は、10月23日(火)に行います

④岐阜県多治見市、オリベストリート沿い・ギャラリーヴォイスは、10月21日(日)に行いますが、定員になりましたm(__)m。

⑤尾張旭市(私の仕事部屋)では、9月24日(月)に行います。

みなさまのご参加、お待ちしています 。 

 

Blogdecobanner8
いつもありがとうございます
よろしければ、応援クリックお願いします

2012年9月15日 (土)

浅川さんの名古屋講演会⑨

中山美穂の再放送も良かったですが、今日は浅川さんの名古屋講演会に行って来て、そっちも深く良かったです。

浅川さんって、そもそもどうして、こういう世界に足を踏み入れたんだろう?

浅川さんがUFOに興味を持ったのはいつだったんだろうと、前々から思っていて、今日の講演会前にもふとそれを考えてたら、その質問に答えてくれたような内容でした。

初めて聞く話が多くて、とっても興味深かったですが。あの・・ なんと言えば良いのか。誰もが胸の奥に持っているドアを、トントンとノックされたような感じでした。

私は小さくノックされたけど、その音が大きく聞こえてハッとした感じでしたが、各自、みな、そのノックの音に耳を澄ましていたと思います。

浅川さんの講演会に行きたいと思いつつ、なかなか行けないでいる方も少なくないと思いますが、浅川さんの本が好きだと言う方は、年内、
なるべく行かれるのをお勧めしたいです。

話が深くなってきて、聞いたことをここで気楽に書けなくなってます。

こういうのは、自由意思で決めるようで、各人とも、後ろで計らいがあった上で行けるらしいので、私があーだこーだ言ったところで、大して変わらんとも思いますし。

北は札幌から、東京、名古屋、大阪と、南は福岡で講演があり。

北海道では、釧路から片道7時間かけて駆けつける方もいると聞くと、私は電車+徒歩で片道40分で行けるので、随分恵まれており、偉そうに言える立場でもないですが。

どうしようかなと迷っている方が、うっかりこの記事にアクセスし、よし行ってみるべと、決めるキッカケになったら、幸いです。

 

Blogdecobanner7

中山美穂 魂の旅~小説“アルケミスト”の世界を探して

2012091501

日々のニュース以外はあまりテレビを見ませんが、たまーに、「あっ、この番組は見なくてはっ」と事前に気がつくと、だんなさんに録画してもらい、昼間に見ます。

基本、だんなさんが家にいる時は、テレビは彼のモノなので

今週に入ってから、NHKBSで10年前に放映された「中山美穂 魂の旅~小説“アルケミスト”の世界を探して」が、一昨日の深夜に再放送されるのを知り、録画してもらって今日見ました。

10年前と言うことで、確か、彼女が結婚した頃じゃなかったかな?と思ったら、やはりそうでした。

つい先日、お客さんのブログで「アルケミスト」がちょっと紹介され。

あれ、そういえば私、この本は有名だけど、まだ読んでなかったよなーと思っていたその時に再放送されるのを知り、ピピッと来て、見てみようと思った次第です。

ブラジルのベストセラー小説「アルケミスト」。56の言語に翻訳され、150以上の国で出版される世界的大ヒットとなった。

物語は、スペインのアンダルシアに住む羊飼いの少年が、宝物があると信じているエジプトのピラミッドまで旅するというもの。

この小説を読んで感動した女優・中山美穂さんが「アルケミスト」の旅路をたどり、ピレネー山脈を間近に望むフランスの仕事場で、作者パウロ・コエーリョさんと対面する。

↑NHKサイトから拝借しましたが、こういう内容でした。

「アルケミスト」のあらすじはもちろんのこと、最後はどうなるのかを知ってしまいましたが 、女優でも歌手でもない、素の中山美穂を知ることができたのが、良かったです。

彼女・・ とっても繊細な人だったのね。初めて知りました。

20代だった頃は、美しい彼女の活躍があまりにもまぶしくて 、うらやましいを越え、時にはちょっぴり妬ましいこともあったけど。

あの多くは作られたものだったのかなと、私の中で何かガラガラ崩れた気がしました。

彼女、シャーリー・マクレーンの「アウト・オン・ア・リム」を読んでおり、その延長上で「アルケミスト」を読んでたそう。

彼女の手にしていたアルケミストの文庫本は端がフニャッとしており、何度も読み返したのが伝わって来ました。

番組では、慎重に言葉を選び、何かと遠まわしに話す彼女を見ていたら、言いたいことをそのまま言えない事情もあるんだろうなぁと、ちょっと気の毒に思えてきました。

それでも、パウロ・コエーリョさんと直接会うことができ、最後に彼女は感極まって涙していて、何か固まりが弾けたようにも見え、あぁ良かったなぁ と、ホッとしました。

美しくて活躍も華々しかった分、一般人にはわからない苦労も相当あったのだろうな。

美人でなくたって、言いたいことをブログでポッと披露できる身分の方がよっぽど気楽で、ささやかな幸せの度合いも深いかもね。

そのど真ん中にいると、自覚するのも難しいですけどね。

今、彼女は幸せかな。うーんと、幸せに暮らしてますように

 

Blogdecobanner7

2012年9月13日 (木)

ファイルの整理

2012060604

ここ数日、ファイルの整理をしていました。印刷したものをファイリングしてたのを、必要な部分を切り抜いてはスクラップ状態にするという、地味でアナログな作業です。

簡単な作業なのだけど量はあり、一部は私の整理の仕方が悪く、わかりやすいように並べ直すだけでえらく時間がかかったり

あとで見やすいように&使いやすいようにと考え、いろいろ試してはやり直すのを繰り返していたら、予想外に時間がかかりました

今日は3時間半かけ、ようやく全て終了終わった時は、「まー私、よぅ頑張ったわ 」と、思わず声が出たほどでした。

地味な作業だけど、頭をからっぽにして集中するのは心地良く、過去の情報を見ながら、すっかり忘れていたことを順番に振り返ると。

よし、これからも頑張ろう という気持ちもムクムク沸いて、たまにはこういうのも良いな と思いました。

その後も、たまたま引っ張り出したクリアファイルに古い資料など見つけては、それらも処分し、クリアファイルが何枚も空っぽに。

今日スペースが空いた分、また新しい、良い情報が入って来ますように

 

Blogdecobanner7

2012年9月11日 (火)

スリランカ料理のミヒリランカ

今日は名東区にあるミヒリランカというスリランカ料理の店に行き、ハナイロさんとランチしてきました。

ここに来たのは2回目、インドカレーと比べるとマイルドな味で料理も良いですけど、店の雰囲気が温かくて好き です。

ハナイロさんとは年に1~2回会い、お茶したりランチしたりするけれど、今日は私の話をいろいろ聞いてもらいました(^_^;)。

自分の中でまだ収拾のついていない、夏にあった出来事を話したけれど、ハナイロさんも似たような状況だったのを知り、みんないろいろあるんだぁと思いました。

ハナイロさん、今日はありがとう帰り際、鉱物の素敵な本を貸してもらったので、またここで紹介したいです。 

ランチの最後に出てきた紅茶はきっとスリランカの茶葉だと思うけど、美味しかった 。ミヒリランカって、語感が良いですね

 

 

Blogdecobanner7

2012年9月10日 (月)

だんなさんの車

2012060603

昨日の午前は多治見でビーズ教室、午後はだんなさんとご飯を食べてから、車のディーラーへ出掛けました。

新しく出た車を試乗し、営業マンといろいろ話して、だんなさんの車を買うことにしましたが、気づいたら3時間も過ごしてました。そんなに経ったとは、思えなかったです。

私のだんなさんは物欲のない人で(食べ物には、執着があります☆)、車もあまり興味がなく、免許を取った時に中古車を買ってもらったあとは、結婚前に新車を買ったきりでした。

かれこれもう15年乗っており、今年の秋に車検なので、その前に買おうよと私は前から言ってましたが、ようやく行った次第です。

以前、だんなさんの車をちょっと見てもらいに、一緒にディーラーに行ったことはあるけれど、車を買うつもりで2人で行ったのは初めてでした。

車って安い買い物ではないし、車の営業って独特だなぁと前から思ってましたけど、昨日はだんなさんと営業マンのやりとりを聞いてて、いろいろ面白かったです

営業マン=買って欲しい気持ちマンマンだけど、担当が前任者から引き継いだばかりなのもあってか、あからさまにはそれを言わない。

静かに下から攻めて来る感じ。元々整備担当だったそうで、技術的なことはよく知っており、説明もうまい。奥さん(私のこと)にも、気配りを欠かさない。

だんなさん=買うつもりで来てるけど、細かい仕様を質問したりして、なかなかすぐに買うとは言わない。

質問も落ち着いたところで、いいんじゃない?と促したら買うと言ったけれど、今度はどのオプションをつけるか吟味&営業マンに質問責め。

私とだんなさんが唯一、意見が合わなかったのは車体の色だったけど、そこは営業マンが間に入り、だんなさんの希望色は手入れが大変なことをうま~く説明してくれ。

私の希望が通り、嬉しかったです

それにしても、15年も経つと違うことがいろいろ多くて、時代の流れを感じました。

試乗してアイドリングストップを初めて体験し、おぉ~っと新鮮な驚きだったり、ナビは白黒テレビがハイビジョンに変わったくらいに進化してました(^_^;)。

音楽は、i-podがどうのとか言われると、追い付けなかったです。

私が愛用してきた軽自動車も15年目。車にこだわりはなく、新車でなくても良いので、中古で良いのがあれば欲しいです。

走りやすい良い車でしたが、エアコンの調子が良くなく、来年の夏前には欲しいところ。良いのが見つかりますように

 

Blogdecobanner7

2012年9月 7日 (金)

初めての対面カードリーディング

2009061902

私はカードリーディングを趣味の延長で始め、プロになるための勉強はしていないです。

カードの読み解き方がへっぽこなのは百も承知だけど、カードを引けば引くほど、めくるカードにいつもドキッとさせられるので。

いつかは対面でお客さんに直接カードを引いてみたいという思いがフツフツ沸いていました。

先々月、そのことを化粧品を販売している友人に話したら、彼女の家では定期的にエステ会を行っていて。

その日は朝から夜まで彼女のお客さんが来るので、試しにそのみなさんにカードを引いてみる?と言われて、わぁ、是非よろしくとお願いしてました。

事前に確認してもらったところ、ほとんどの方がやってもらいたいと言ってるよと言われ、よしと気合が入り。

ミラクル21が終わった後、途中でストップしていたビジョンクエスト・タロットカードの勉強を再開しました。

彼女の家に行く日までにと、具体的な目標ができたお陰でコツコツやり、ようやく昨日終えることができました 。直前ギリギリなのが、私らしいです。

素人に毛が生えたようなカードリーディングなので、料金は無料。

そばでちょこっとアクセサリーなど並べて、出張ビーズ教室のチラシを手渡して宣伝させてもらいました。

今日は午前に2人、午後に3人カードを引かさせてもらいましたが、ほ~んとうに良い勉強になりました

友人の話では、みなさんとっても良かったと大好評だったそうです。今日体験して下さったみなさん、本当にありがとうございました

カードをシャッフルし、お客さんの手を少し拝借したあとで、裏向きにカードを並べます。

質問したいことは何か聞き、時には具体的な相談内容もうかがいながら、その質問の答えとなるカードをお客さんに1枚選んでもらい、表に向けます。

それを何度か、繰り返します。

これがホントに、自分で引く時と同じく、ビビッとわかりやすいカードが出て、感動モノでした。

時には、どう読み解いたら良いかわかりにくい時もありましたが、口が勝手にしゃべってました。

人と接することは教室で鍛えられてるので、緊張はなかったです。

ちょっとビックリしたのは、私がまだタロット勉強中で、自分で作った虎の巻をチラ見しながらの解説にもかかわらず、深い話をされる方が少なくなかったことでした。

女性は、人に話すことで自分の感情を整理したり、胸の内をスッキリさせることが多いけど。初対面の私にも、深い所まで詳しく話をされるのだなぁと。

友人と信頼関係がある→その友人の紹介と言うことで、すんなり話して下さったのだろうとも思います。

もちろん、しゃべる自分を客観しながら、自分のへっぽこ具合を痛感し、ここは直すのが良いと気づいたこともたくさんありました。

それでも、みなさんの表情がパッと明るくなるのを目にすることができたので、今日のところは良かったと思いました

なかなか、こういう機会ってないと思いますが、もし機会が巡って来たら、是非またやってみたい です。

ところで、友人のやっているエステはサービス価格で、1,500円です。

肌に良い美容液をたっぷり使い、顔~首筋にマッサージ機を当て、時々指でもマッサージします。

パックもして、終わると顔が引き上がるのがわかります。その後、メイクもしてくれます。目が疲れ、肩がこってると、かなり痛きもち良いです。

私は案外、こういうことに無頓着なのですが 、私のお客さんで希望する方が集まったら、彼女が出張してエステをするよーと、前から言われています。

やるとしたら私の家かなぁと思いますが、化粧品を無理やり買わされることはないので、そこは安心して。興味のある方がいらっしゃったら、ご連絡下さいね

 

 

Blogdecobanner7
いつもありがとうございます。
よろしければ、1票クリックお願いします。

2012年9月 6日 (木)

大須のジムノペディア

2012060602

この間、大須を通りがかったので、商店街をフラリと歩いてみました。

松屋コーヒーで輸入菓子でも買おうかと思って入ったけれど、特に欲しいものもなく。

「大須の母」という看板を出している手相おばちゃんの小さいお店を発見し、一瞬興味がわいたけど、聞きたいこともないのでやめにして・・

あっ、そうだ、アクセサリーの店を探検しようと思い、ちょこちょこっと入ったのですが、あまり参考になるものもなく。

Tシャツ専門店をのぞいたあと、最後に入ったお店がとっても面白かったです。

ジムノペティアというお店で、ヴィンテージアクセサリーや、イタリアやフランスで買い付けた洋服を販売しています。

アクセサリーは、ロングネックレスの巨大なアクリルビーズがオシャレだったり、良い感じに色褪せたオシャレなピアスもいっぱいあったけど。

ざっとそれらを見た後は、店員の女の子が洋服を一生懸命勧めてくれて、そのトークがとっても面白かったので 、彼女の頑張りを買いたくなりました。

選んだのは、ひも付きカットソーワンピ(と言えば良いのか?)です。

薄手の良い布地だけど自宅で洗濯OK、ひもの使い方で幾通りにも着こなしできるものでした。

残暑が厳しい今、ちょうど着られるし、長袖カットソーと組み合わせれば、もう少し先まで着られるのが気に入ったのです。

でも、こんなオシャレなフランス服を、私が幾通りも着こなせるかしら(@_@;)?と、すごーく思いましたが、思い切って冒険することに

早速、次の日に着て出掛けたら、肌触りはもちろん、着心地がとっても良かったです。婦人ボディがあったら、写真を撮って紹介したいところです。

何年も着られますよと教えてくれたけど、ホント、良い買い物だったと思います

 

Blogdecobanner7
店名を聞いた時、覚えてられるかな?と思いましたが、
「ジムノペディ」と覚えてしまってました

2012年9月 4日 (火)

アンダラネックレス2本

お客さんより、薄いアクアブルーかクリアーシャンパンのアンダラでネックレスを作って欲しいと注文頂きました。

両方とも取り寄せ、どちらか選んで頂こうと思っていたら、両方とも欲しいとのことで、2本作りました。

201208koy1

きれいなアクアブルー、ポッテリした水晶をチェーンのつなぎに使いました。

お客さんは、ブルーは安心感でいっぱい、懐かしさを感じられたそうです。

201208koy2

クリアーシャンパンは小さめです。ボタンカットのアメジストを使いました。

なお、お客さんのMINAさんはブログを持っていて、このアンダラ達も紹介下さいました(*^_^*)。気に入って下さって、何より です。

MINAさんのブログを拝見したら、素敵なキャンドルを作られているのを初めて知りました 。キャンドルの炎って、良いですよね。

人間は火を見ると、精神的に落ち着くと聞いたことがありますが、私もキャンドルの炎をボーッと眺めるのは大好きです。

 

アンダラアクセサリーが欲しいと思われた方は、ご連絡下さい。
アメリカ在住の鈴木美保子さんよりアンダラを取り寄せ、希望の品を制作します。

・今までに作ったアンダラアクセサリーは、こちらをご覧下さい。
・アクセサリーの注文は、こちらを参照下さい。

 

Blogdecobanner7
魅力あふれるアンダラが、広く知られたら良いと願っています。
よろしければ、応援クリックお願いします。

クリスタル販売ページ更新しました

クリスタル販売ページを更新しました。石好きな方は、どうぞご覧下さいね

2012090401

今回は、ペンダントトップになりそうな小さい石が多いです。画像はイエローラブラドライト。レモンキャンディーみたいですね~。

2012年9月 2日 (日)

小林弘幸さんの『なぜ、「これ」は健康にいいのか?』と井出 治さんの「フリーエネルギー、UFO、第3起電力で世界は大激変する」

昨日もちょろっと書きましたけど、私は本はほとんどアマゾンで購入します。

たまに、アマゾンのページ内をあちこちクリックし、本の書評を参考に面白そうだと思うと買ったりしますが、今日紹介する本2冊は、どちらも人から勧められて買ったものです。

2012090201_2

先々月だったか、お客さんと話していた時、小林弘幸さんというお医者さんの本を読んでみてと言われました。

左手の薬指に指輪をはめると、ダイエット効果があるとかどうとか書いているそうで、その指輪を作って欲しいわと言われたのですが、正直私はあまり興味が沸きませんでした(^_^;)。

私が乗り気でないのがお客さんにも伝わったのか、結局、別の注文を頂きました。

納品したら喜んで頂いて良かったですけど、本は読んでみようと思い、『なぜ、「これ」は健康にいいのか?』を取り寄せてみました。

指輪の話はこの本には載っておらず、別の本に載っていたようですが、この本も面白かったです。

小林先生は自律神経を長年研究し、病気になりやすい人となりにくい人の差は自律神経の働きにあるらしいとわかってきて。

わかりやすい事例を挙げながら、自律神経のバランスを意図的に整える大切さを説いています。

いろんな事例を読むと、あれもこれもそれも、体の不調は自律神経に原因がある感じに読めなくもなかったですが

私も思い当たることはいくつかあったので、何度か読み返したいと思いました。

一番面白かったのは、「奇跡は『精一杯の努力』をしたときに起きる」エピソードでした。

人の思いは空間を越え、他人の自律神経にも影響を与えるらしい(特定のスポーツ選手にたくさん応援する人がいると、その選手が優勝する)内容で、柔軟な考え方をする先生だとわかり、嬉しかった です。

もう1冊は、「フリーエネルギー、UFO、第3起電力で世界は大激変する」です。著者は、井出 治さんです。

2012090202

これ、もうちょっと・・ 一般の人達が手に取りやすいような題名にした方が良いと思いましたが、余計なお世話でしょうか(^_^;)。

井出さんは、私達が日々の暮らしで使っている電気とは全く別の新しいエネルギーを研究し、まもなく実用化もできそうなマシンを開発されているそうです。

若い頃からどうしてこのような研究を始めたか、開発の最中の苦労話や様々なエピソードを紹介し、巻末にはアメリカ物理学会に提出した研究論文が載せられています。

論文が提出された時は英文ですが、本にはもちろん日本語で掲載されています。電流の交流・直流の話でもう、さっぱりわからない(@_@)

私の頭ではとうてい理解できませんが、この本は是非、理系男子学生のみなさん、電機メーカー研究開発部門にお勤めのみなさんに是非読んで頂きたいです。

UFOやら、あやしげな話もいっぱい載っていますが、太陽電池、風力発電とは全く違うクリーンなエネルギーの話です。

実現化すれば、その発電マシンの小さいのが1台あれば、家庭の電気は無料で永久にまかなうことができるそう。

石油も天然ガスも、太陽電池も水力発電もいらない、原発もいらない社会が可能になります。

発電マシンの小型化が進めば車のエンジンに使うこともでき、ガソリンは不要になるそう。

逆に言えば、石油メジャー企業など一部の人達にとっては、実に目ざわりな発明だとも言えそうです。

このところ、テレビ事業の不振で大手電機メーカーの事業手腕が問われたり、大手パソコンメーカーも従業員の早期退職を募ったことがニュースになっていましたが。

その社員の方達が、せめて巻末の論文だけでも読んでくれたらと思います。まぁ、大企業がそう簡単に飛びつくことはないだろうけど。

でも。いろんなことが行き詰まっている今、これくらい思い切ったことを大手が取り組んでくれたらなと、思わずにはいられないです。

巻末の論文はさっぱりですが、他の文章はとても読みやすいので、大丈夫です。

UFOの推進力とされるフリーエネルギーがどんなものか、本当に今後の私達の暮らしに入って来るのか、ちょっとでも興味の沸いた方は是非どうぞ。お勧めです。

 

Blogdecobanner7
こういう話が、多くの人達に広く広く知れ渡ると、
私達に隠されている真実が、世に出やすくなると思います

2012年9月 1日 (土)

タロットの教科書

振り返ると8月は教室がなく、暑いからちょっとはダラけた気もするけれど 、よく食べよく飲み、よく汗をかき、わさわさ過ごしていました。

さて先週、初めてタロットカードの本を買い、今週ちょくちょく読んでいました。

2012090101

ルナ・マリアさんが書いた「タロットの教科書」です。

アマゾンの書評を見て、良さそうだなと思ったのですが、普段はアマゾンで即買いすることが多いけど、この類いの本は実物を見たいと思い、本屋で探しました。

セントラルパーク地下の丸善で見つけ、ザ・リブレットでも探したら、洋書を翻訳した面白そうなのも見つけたのですが、使い勝手が良さそうなこっちにしました。

子供の頃、妹が本屋でタロットカードと解説書がセットになったものを買ってきて、私も時々使わせてもらい、自分の恋愛運とかよく占ってました(キャーー☆彡)。

なので、タロットがどういうものかは知ってましたが、肝心なカードの説明が大雑把だったので、占ってみてもよくわからない・・?のが、しょっちゅうでした。

数年前にインナーチャイルドカードを習いましたけど、これまた大雑把に習っただけで、独特な絵柄のカードは、タロットの仲間とは思えないほどでした。

この頃、ビジョンクエスト・タロットカードを勉強していたら、タロットの基本を知りたくなり、思い切って買ったわけですが、買って良かったです。

インナーチャイルドカードもビジョンクエストも独特なカードが多いけど、本来のタロットの基本は押さえられてるので。

その理解のためにも、はよ買っとけば良かったと思ったくらい。

本を開いた2ページに大アルカナカードが1枚ずつ解説されて読みやすく、細かすぎず&大雑把すぎない内容が良かったです。

個人的には、伝統的なライダー・ウェイト版とマルセイユ版のカード絵柄も紹介されていたのが、嬉しかったです。

・・私って時々、物事の順番が違うのよね(^_^;)。

まぁでも、この本は去年の春に出版され、去年買ったとしても、読み始めるのは今だった気もするしね。ベストタイミングで買ったのだと思います。

話は変わり、またちょこっとクリスタル販売を行います。まだページ作成中で、火曜日に更新予定です。

2012090102

まもなく紹介するロシア産ムーンストーン、片面のみツルツルに研磨されていますが、

2012090103

ちょっと角度を変えると、光の当たり方により、美しく青白く輝き ます。石好きな方は是非、ご覧下さいね

 

 

Blogdecobanner7
いつもありがとうございます。
よろしければ、1票クリックお願いします。

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »