新しいプリンター
パソコンやその周辺機器って、ある日突然、壊れることが少なくない気がしますが、先週うちのプリンターが急に動かなくなりました(-_-;)。
8年くらい使っており、どーも修理しないといけない感じで。修理代がかかるのを思うと、買った方が安い気がして、早速近くのヤマダ電機に行ってきました。
今まで使ってたのと同じメーカーが良いかなと思い、コピーやスキャナー機能はなくてOK、大きさをチェックし価格を覚えて、パンフレットを持ち帰りました。
価格コムで調べてみると、送料込みでも家電屋より安い所は見つかるもので、早速ネットで買うことにして、今日届きました。
プリンターのセットアップくらいは、私でもできたけど、同じメーカーでも今まで使っていたのと仕様が違い、試しに印刷したら紙の向きなど何度か間違え、ようやく覚えました 。
今、コマーシャルで宣伝してる新しいプリンターのシリーズでしたが、安い家電屋よりも、ネットでさらに安いものが見つかるのですねぇ。
利用者にとっては安くて便利なのは有難いけど、店を構える小売りはホントに大変な時代。
ビックカメラがコジマを買収したのは今年のことでしたっけ。店舗数があるから、大きいからと言って、必ず勝者になるとは限らない時代。
海外で事業展開するにも、今年の中国のような例があると、「先を読む」難しさを痛感させられると思う。
なんだか大変な時代だとしみじみ思うけど、働くってことは本来、尊く、素晴らしいこと。
みんなが好きなことを仕事にできたら、どんなに良いだろう 。私達の生きているうちに、そういう時代になって欲しいと思う。
それを実現させるには、そうなるためには、今のお金社会が根底から変わる必要があると思うけれど。。
今、日本人はみな忙しくて、いろんな場面で物事を深く突き詰めないまま、何か変だと感じることが増えていると思う。
私達に備わっている深い知恵が目を覚まし、これから目指す先が見えてきたら良いなと思います。
« 週末は食器棚の掃除など♪ | トップページ | アンダラのリフォーム他 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 歩こう、歩こう!(2023.12.04)
- 水(H2O)と空気(CO2)から、石油(CH炭化水素)を造る技術を紹介する動画(2023.11.10)
- 日本人の感性を鈍らせる食(2023.11.04)
- いろいろできなくなるけど、50代も良いもの♪(2023.10.30)
- 街は変化する(2023.10.25)
私も、のろまでなかなか動かない まるで亀のようなVistaに忍耐力も限界を感じ
新しいMac Air買いました。
まだプリンターは買ってないけど、こうして、さらさらとコメントできるように
なった事はとても快適です。
私も家電とネットと価格比較してプリンターゲットしたいと思います。
投稿: miewa | 2012年10月19日 (金) 21時38分
*miewaさん♪
ギャハッ、私は今もまだ、亀のようなVistaに活躍してもらってますよ☆彡
まもなく丸6年なので、そろそろキッカケがあったら、変えたい頃です。
Mac Airを知らなかったので、今、ちょっと検索しました(^_^;)。
プリンターも良いのが見つかると良いですね
投稿: LOON | 2012年10月20日 (土) 00時29分