2人の木村さん
今週、昼間の名古屋近辺は気温がまだ30度くらいあり、確か一昨日は、近所でツクツクボウシの声を聞きました 。
多分、今年最後の蝉でしょう。暑いは暑いけど、朝夕は涼しく、日中は湿度が低いので、真夏に比べれば随分楽ですが、10月でこんなに暑いとはね。
北海道の山では紅葉が始まったようですが、こちらも早く秋らしくなって欲しいです。
さて、このところ、奥にしまい込んだクリアーファイルに気づいて引っ張り出す機会が続いて。
その中身を確認しては、うひょーっといろいろビックリし、捨てるもの&これからも取っておくものに分けていました。
5~7年も前に印刷したものもあり、どれもすっかり忘れてました 。
あるメルマガを印刷したものは、当時は良いと思ったはずが、今読み返すとわかりにくかったりして 。
数年経つと、基準とか胸に響く度合いは変わるんだなぁと思いました。
あるファイルには、過去に人からもらったもの(癒しのお店のチラシや雑誌のコピー)や、印象的だった新聞記事などあったけど。
少し整理したら、7年前に一度参加した講演会チラシが出てきました。木村則昭さんという方の講演でした。
ん?無農薬リンゴを作っているのは、木村秋則さんだよね。
「のりあき」と「あきのり」で、よく似た名前だなぁと思いつつ、プロフィールがあったので読んでみると、「1950年1月1日生まれ、青森県出身」とあるので。
あれ?リンゴの秋則さんも青森出身で、確かそれくらいの年齢じゃなかったかな。
と、思って調べてみると、秋則さんは1949年11月18日生まれでした。
このお二人は、学校は違うと思うけど、生まれが43日違いの同級生だったのです。
7年前の私は則昭さんのことは全く知らず、当時、たまたま知り合った「やっちゃん」がこの講演会を企画しており、誘われるまま参加したのです。
則昭さんは、五井昌久さんの提唱した平和運動(「世界人類が平和でありますように」)を実践し、確か講演会では、大勢の人達と一緒に地球を巡る瞑想をしたことを覚えています。
試しに2人の名前の字画を調べてみたら、これがまた、全く同じ画数でした。
お二人とも、若い頃は苦労が絶えなかったと思うけど、総画数(55歳からの運気&全体運)は、「やればやっただけ幸せになる吉数」でした。
名前がソックリ、同じ県出身の同級生で、活躍する分野は違えどそれぞれの持ち場では有名人で。
少し重なっている部分もあるような感じで・・ こういう方達もいるのだなぁ と、印象的でした。
« トーマさんのメルマガより「ワクワクとハラハラ」 | トップページ | 捨てる、掃除、整理整頓! »
「スピリチュアル」カテゴリの記事
- カラスと友達になれると良いな♡(2022.05.10)
- 家守りのゴンザ(2022.04.21)
- 今日のゾロ目は888(2022.03.23)
- 月曜のゾロ目は1111(2022.03.16)
- ネイティブアメリカン時代の兄貴(2022.02.23)
コメント