« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月

2012年12月31日 (月)

今年も一年、ありがとうございました!

2012060604

今年も一年、私のブログにお付き合い下さったみなさん、本当にありがとうございました

私の2012年は・・ 仕事は日々のことを着実にこなし、地道に積み重ねた年でした。

去年辺りから、20代30代のやり方は、40代の私にふさわしくないのをひしひしと感じ 、40代のやり方を模索し、外に向かって動くよりは、内に力を充電した一年でした。

外に向かって動くのが大好きな私には、やや物足りない時もありましたが。

今まで積み重ねた疲れが腰痛などに現れていたので、ストレッチ体操を毎晩行うようにし、顔(肌)の手入れやリンパマッサージなど自分のケアに励み。

時には整体などにも通い、お陰でだいぶ充電 できました。

今日はだんなさんとお墓参りに出掛け、昼はパスタ・デ・ココであんかけスパを堪能し、夕方ようやく年賀状を書き上げ、ポストに投函しました。

今年は掃除に熱中しすぎて、こんな年末ギリギリで年賀状を書いたのは、初めてです

毎朝6時に、小田真嘉さんからメールレターが届きますが、今日のは今年の締めくくりにふさわしい内容でした。誰にも通じると思うので、そのままコピペします。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

<成長のヒント>  

今年一年
ホントにいろいろなことがあったよね

伝えたいことが伝わらずに、
誤解されたこと


意外な別れに、
悲しみに打ちひしがれたこと


新たなる出会いに、
未来が明るく感じたこと


新しいことに挑戦して、
勇気を振り絞ったこと


自分の至らなさと無力さに、
悔しくなったこと


思わぬ人から助けられ、
優しさに感謝したこと

今年起きた良いことも  
良くなかったこともすべて  

今年以上に変化の大きい  
2013年へとつながっていく

2012年12月30日 (日)

掃除、掃除、掃除!

2012060605

早いもので、今年も年末ですね。昨日美容院に行った時、スタッフの方から

「年末だけど、実感がわかない。今はお正月でも店は営業しているし、昔のようにありがたみがないわね」

と言われ、ま~ったく同感でした。

お正月に大型店舗が営業するようになったのは、ここ10年くらい?で徐々に増えたような。

私が20代だった頃は、今よりも年の暮れ&新年のメリハリが残っていた気がします。

年末の実感はわかないけれど、この12月は掃除を頑張るぞーと前から思っていて。

実際に今月は、毎朝の掃除ついでに「あちこちちょこっと掃除」を続け、ここ数日はラストスパート。

自分でもよくやった と、褒めたいくらい頑張りました

秋にいらないものをだいぶ処分しましたけど、その時の勢いがまだ残っていて、今月も掃除ついでにいろいろ捨てました。

使っていないものを処分して空間に余裕ができると、新しい流れがやって来るのを感じて、ほぉんとうに気持ち良いです

家事の中で掃除が一番好きだと言うと、よくうらやましがられますけど、料理はそれほど得意ではないです。

この頃ようやく、「やっぱり、料理教室に行っとけば良かったかな」とチラッと思ったりします。

そういえば。

私はいつも金山の美容院に行くけれど(通い始めてはや24年!)、今週は時間がなく。

でも髪もスッキリしたかったので、近場の美容院に初めて行きました。

去年だったか看板がリニューアルされたけど、外観はややごちゃっとした印象で で。

髪のカットが上手いと良いけどな~と思いながら店に入りましたが・・

中に入ると、店内は妙に明るく、照明器具の明るさだけじゃない気がしました。

あれっ?と思いながらスタッフの方としゃべっていると、店の奥に神棚が祀ってあるのが見えたのですが、すごく「光っていた」のです。

お札が力を発揮し、輝いてるふうでした。

商売屋さんで神棚が祀ってあるのは珍しくないけど、あんなふうに光ってると感じるのは、滅多にないです。

多分、店主さんは榊や水などまめに取り替え、日々挨拶されているのだろうな。

神様にすがるような挨拶ではなく、いつも周りの人の幸せを祈っている感じ・・

髪のカットは、いつも行ってる方が上手かったですけど、イスの座り心地が良く、シャンプーはとても丁寧でした。

時々通りがかって、気にはなってたけど、また困った時は利用しようと思いました




Blogdecobanner8

2012年12月28日 (金)

姫川薬石とコーン茶

先月お客さんから、

「姫川薬石という、ホルミシス効果(体に良いとされる、天然の低線量放射線効果)のある石があり、体にとても良いらしい」

と聞きつけ、初めて聞くその名前だけ覚えてました。

それからまもなく、別のお客さんから「姫川薬石を買いました」と聞いて、急に興味がわきました。

お客さんが買ったネットショップ(姫川薬石庵さん)を教わり。

そこで注文しようとサイトを拝読したら、姫川薬石は新潟県糸魚川市で採れるとあり。

店主さんは糸魚川在住と知って、興味はさらに倍増&嬉しくなって、すぐ注文しました

実は私は、生まれて1歳になるまで、父の転勤で糸魚川市に住んでいました。

残念ながら、私は赤ん坊だったので記憶は全くないですが。

両親から糸魚川の思い出話をいろいろ聞いたり、家族旅行で糸魚川に2回行ったこともあります。

私達が糸魚川に住んでいた時、父は地元の漁師さんから漁の網にかかったヒスイをもらい、私や妹達は時々見せてもらってたので。

早いうちから、糸魚川のヒスイを知っていました。

今振り返ると、私が石を意識するキッカケになった一番古い記憶は、糸魚川のヒスイだったと思います

姫川薬石はお風呂に入れるのが欲しかったので、店主さんにその旨を伝え、送ってもらいました。

私がアクセサリーで使う石とはだいぶ違い、独特な模様が入った石でした。

小さい洗濯ネット(ブラジャー用☆)に石を入れ、それごとお風呂に入れてます。

2012122801

この姫川薬石を初めて手にした時・・ 

特に何も感じるものはなく、試しに大きいのを私のお腹(おへその下、丹田)に当ててみたら。

ズーーーーーンと来るものがあり、おぉっ と思っていたら、今度は急に心臓がドキドキしてきました

石のパワーなのか、はたまた、私の胸の奥の魂がブルッと震えたのか、よくわかりませんでした

店主さんは、姫川薬石をお風呂に初めて入れた時、体がよく温まったけど、とても印象的だったそうです。

じゃ、私はどんなふうだろう と、楽しみにしながら湯船に浸かってみたら、

あつっ・・

あづい・・

あづあづあづいぃーーーー

んもう、名古屋弁で言うと、「あっちんちん」でした

その日は体が特別冷えていたわけではなく、いつものように追いだきしたらお湯が妙に熱くて、不思議でした。

その次の日からは、そういうことはなくなったけど、姫川薬石があると体がよく温まる気がします

毎晩、ラドン温泉に入ってると思い込んでるのも良いのかもしれません

お風呂の中では、袋入り薬石をお腹に当ててます。ズーンと来ることはなく、じんわり気持ち良~い感じです

話は全く変わり、今月はもう一つ、お客さんから教わったものがありました。

とうもろこしから作られるコーン茶で、お通じに良いと聞き、すぐに興味を持ちました

元々は韓国のお茶らしく、ネットで探したら韓国製が多かったけど、北海道のコーン茶を見つけたので、試しにそれを買いました。

2012122802

私、月のリズムの関係で、月の約半分は便秘気味なので、早速飲んでみたら・・・ 

詳しくは差し控えますけど 、お通じには良かった です。

香りはとうもろこしで、初めは変わった味だと思いましたけど、すぐに慣れました。

似たような方がいらっしゃったら、お勧めです。

 

 

Blogdecobanner8

2012年12月27日 (木)

ばぁちゃんの転院

2012060601

ここ最近、綴りたいことはいろいろあるのに、バタバタしていました

今日は寺本のばぁちゃんが病院を転院する日で、その手伝いに行ってきました。

こちら近辺での移動で、大して難しいことはなかったけど、朝早くに出掛け、昼には終わるかと思ってたら、あっという間に午後3時で、一日仕事でした。

私も44歳になりましたが、親は元気かなと、以前より意識します。

ばぁちゃんは90歳で、今まで割と元気だったけど、これからはどうなるかな。ばぁちゃん、元気になりますように。大なり小なり、どこの家でもあることだけど、みなうまく行きますように。

 

 

 

Blogdecobanner8

2012年12月26日 (水)

アンダラネックレス2本

201212zu

きれいな薄ピンクのアンダラに、ラベンダーアメジストをつなぎました。アメジストには、ゆるやかなカーブが入っています。

お客さんに届けてまもなく、チェーンの長さを50センチ→40センチに変更しました。

今頃は、お客さんの良い相棒になっていると思います。こういう希望がある時は、すぐ対応しますので、遠慮なくお申し出下さい。

201212kat

琥珀のようなアンダラは、お客さんから預かったもの。

渋い素敵な色で、上に突き抜けると言うよりは、土台をしっかり支える印象があり、似た働きをするスモーキークォーツをつなぎに使いました。このスモーキーは、斜めに細かいカットが入っています。

どちらもお客さんに大変気に入って頂き、何よりでした

 

アンダラアクセサリーが欲しいと思われた方は、ご連絡下さい。
アメリカ在住の鈴木美保子さんよりアンダラを取り寄せ、希望の品を制作します。

・今までに作ったアンダラアクセサリーは、こちらをご覧下さい。
・アクセサリーの注文は、こちらを参照下さい。

 

Blogdecobanner7
魅力あふれるアンダラが、広く知られたら良いと願っています。
よろしければ、応援クリックお願いします。

2012年12月25日 (火)

クリスタル販売ページ更新しました

2012122501

クリスタル販売ページを更新しました。石好きな方は、是非ご覧下さいね。画像は、レムリアン・インディゴカルサイト。宇宙の青、です。

あともう一度、更新します。お正月休みが明ける頃には、仕上げたいです。

2012年12月24日 (月)

Merry Christmas!

2012122401

結婚してから毎年、活躍している卓上ツリー。玄関に飾るリースは去年作ったのを早々と出したけど、このミニツリーは今日になって出しました(^_^;)。

寒波も来ていますが、心温まるクリスマスをお過ごし下さい

2012年12月23日 (日)

アンダラのリフォーム

去年、アンダラでネックレスを仕上げたお客さんよりリフォームの依頼を頂き、ゴールドフィルドで作りました。

チェーンのつなぎに使ったラブラドライトは、今まで使っていたのをそのまま利用しています。

201212ma

小さいルミネッセントピンクは以前、石のみでお買い上げ頂いたもの。今回、初めてネックレスに仕上げました。

201212ma2

チェーンとのつなぎに使ったのは、レインボームーンストーン。うまく撮れませんでしたが、青白いシラーがきれいです。両方とも、お客さんに大変喜んで頂き、良かったです

 

アンダラアクセサリーが欲しいと思われた方は、ご連絡下さい。
アメリカ在住の鈴木美保子さんよりアンダラを取り寄せ、希望の品を制作します。

・今までに作ったアンダラアクセサリーは、こちらをご覧下さい。
・アクセサリーの注文は、こちらを参照下さい。

 

Blogdecobanner7
魅力あふれるアンダラが、広く知られたら良いと願っています。
よろしければ、応援クリックお願いします。

モルガナイト原石をまもなく販売

今、目が回るほどの忙しさではないものの、年末近くになってしまいましたが 、連休明けの火曜日にクリスタル販売ページを更新する予定です。

今回、一押しなのは、モルガナイト原石です。

2012122301

↑向かって右側、ピンク色の強い方を先に販売します。

2012122302

↑左側も、相当美しいです

2012122303

どうぞお楽しみに~

 

 

Blogdecobanner8

2012年12月21日 (金)

浅川さんが話してくれたこと

講演会でいつも言いたいことをバッサリ言う浅川さんが、「言おうかやめようか、かなり迷っていることがある」と先月話されるのを聞き、12月に聞けると良いなと思っていたら、今月講演会の最後の最後に、ポソッと話してくれました。

浅川さんのサイトでは綴られないのかなと思っていたら、最近、詳しく綴られました。

実際には浅川さんの言われることは起こらないかもしれないけど、知っておくのは良いと思うので、リンクを張っておきます。

講演会で聞いた時より、骨太の内容になっています。

CNNが伝える不可解なニュース ①

CNNが伝える不可解なニュース ②

 

 

Blogdecobanner8

グリーンアンダラ(サイババ)ネックレスのリフォーム

以前、アンダラのサイババでネックレスを作ったお客さんより、ワイヤー&チェーンとも変えて欲しいと依頼があり、今回はゴールドフィルドでリフォームしました。

(*ゴールドフィルド・・金メッキですが、通常のメッキを100回かけたくらい金を厚く圧着させたもの。丁寧に扱うことで、半永久的に美しいまま保てると言われています)

201212kan

ゴールドフィルドのワイヤーは細いのですが張りがあり、華奢な見た目と違い、頑丈です。

品の良い輝きは、さすがゴールド。触り心地も良いです。お客さんにも、大変喜んで頂いて、良かったです

私も去年だったか、私物のアンダラネックレスをゴールドフィルドでリフォームし、その付け心地や、本当に美しいまま保てるのか観察していますが、やはり綺麗です。

値段はちょっとお高いですが、長く愛用したい石にはお勧めです。

 

アンダラアクセサリーが欲しいと思われた方は、ご連絡下さい。
アメリカ在住の鈴木美保子さんよりアンダラを取り寄せ、希望の品を制作します。

・今までに作ったアンダラアクセサリーは、こちらをご覧下さい。
・アクセサリーの注文は、こちらを参照下さい。

 

Blogdecobanner7
魅力あふれるアンダラが、広く知られたら良いと願っています。
よろしければ、応援クリックお願いします。

2012年12月18日 (火)

来年を漢字1文字で表すと

2012060603

選挙は、自民党の圧勝でガックリ(-_-;)でした。

振り返ってみれば、選挙の前から阿部さんが日銀に対して意見を述べてたりと、まるですでに自分が次期総理になるのが決まっているかのようで、その光景を見るのは不思議だったけど、それを淡々と報道するマスコミはもっと不思議でした。

自分で調べてみると、自民に投票するよう自然に私達が仕向けられたとか、議員先生達はすでに決まっているシナリオを猿芝居しているとか、もう、何もかもがまるで茶番で(*_*)。

その辺り、私ももうちょっと発信できたら良かったけど、いかんせん、勉強不足でした。

自民は憲法を改正したがっており、近隣諸国とは積極的にドンパチしそうだし、TPPに前向きだし、原発も再稼働するかもだし(福島の人達も、なんで自民党に入れたの?と素朴に思いましたが)

みな、アメリカに都合の良いことだそうです。

これから先、自民得意の土建業界に仕事が回り、世の中にお金が流れ、一時は経済が潤うだろうけど、それほど遠くない先、どうして2012年末の選挙で自民党を入れたのか、また私達は大きく後悔するだろう。

まぁでも、決まったものはしょうがないからね。

大波小波も乗り越え、何か引っ掛かることには疑問を持ち、いろんなことをよく観察していこうと思います

さて、今年の初め、新年を漢字1文字で表すというのをやり、私は「開く」「拓く(ひらく)」という漢字が思い浮かんでいました。

この一年を振り返ってみると、自分の周りで小さくいろいろ新規開拓したかな と思います。

で、来年、私の2013年に意識を集中してみると、「」という漢字が思い浮かびます。

世の中ではいろいろ起き、怒涛の1年になる気がするけれど、その中で動じることなく立ち続けたいです。みなさんも是非、自分の感覚で「自分の一文字」を感じてみて下さいね。

 

 

Blogdecobanner8

2012年12月16日 (日)

浅川さんの名古屋講演会⑫

昨日は浅川さんの名古屋講演会に行ってきました。

アイヌと共にいるコロボックルのエピソード、富士山を守護するカラス天狗の話など、最近の講演会では珍しく、心がほわっと温かくなる話が多かったです。

また、先月講演会の最後に「話そうかどうしようか、迷っている」と言われていたことを、昨日の終わりがけにコソッと聞くことができて、良かったです。

今年ほぼ毎月、講演会に参加していました。

1人で参加することもあれば、お客さんと一緒の時もあり、いつも前の席に座ってましたが、昨日はちょっとした手違いがあり、最後列で机のない席に座ることに。

講演会が始まると、私の目の前の若い女の子がまもなくコックリし始め・・ マスクをしており、風邪を引いていたようだったけど。

その眠りっぷりがあまりにひどく、浅川さんに失礼だし、風邪引いてるなら参加するなって話で。

私は後ろから何度もイスを蹴り上げたくなり、休憩時間にお連れらしい女性をつかまえて叱りつけたら、その子の母親でした。

・・なんかねぇ(-_-;)。詳しくは省きますけど。

昨日私はS姉さんと一緒だったけど、私の性格をよくご存じで、「ルーン節が炸裂してたねっ」と笑ってました

というわけで、今年最後の講演会はいつもと少し違ってたけど、後ろから全体を見渡したり、普段と違うことがいろいろあって面白かったです。

その帰り、地下街に入ってクリスタル広場を通った時のこと。

かつて噴水があった広場は今は水が抜かれたもののクリスマスの装飾が飾られ、相変わらず良い待ち合わせ場所になっていました。

S姉さんとクリスマス飾りのそばを通りかかったら、若い女の子が1人で立ったまま、コンビニで買ったらしいのり巻きのふたを開け、割り箸でパクパク食べ始めるのが目に入りました。

あんまり見続けたら失礼かなと思い、チラッと見ただけだったけど・・ 彼女、どういう躾をされたのだろう(@_@)。

私が子供だった頃は学校で、「買い食いしてはいけません」と厳しく言われたものだし、彼女と同じ年齢だった頃は、あんなふうに立ったままのり巻きにパクつく子は皆無だったけど・・ 

地下街は、いっぱい飲食店があるのに。

S姉さんと目を見合わせつつ、それとも、のり巻きがご馳走なんだろうか?と思ったり。そうだとしたら、それもせつない話だけど・・

2012年の年末、にぎやかな街の雑踏で、いろいろ考えた夕方でした。

 

 

Blogdecobanner8

2012年12月15日 (土)

明日は選挙へ

明日は選挙ですね。マスコミはなぜか自民党が圧勝すると伝えるものが多く、おかしいですねぇ

仮に明日、日本未来の党が圧勝したとしても議席は100程度、道は険しいと思いますが、原発に頼らない社会、正直者がバカを見ない社会、隠されている真実が表に出る社会になりますように。

嘉田・小沢初の合同演説 聴衆、マスコミ報道との違いに驚き

2012121501

 新しい政権の枠組みを決める衆院選挙は明日(16日)投票が行われる。選挙運動最終日のきょう、有楽町で嘉田由紀子・未来の党代表と小沢一郎氏が初めて一緒に演説した。・・

再稼働反対集会に小沢氏登場 参加者「マスコミ帰れ」の怒号
 マスコミ不信が一気に噴出した夜だった。新聞・テレビのカメラマンたちに向けて「帰れコール」が飛ぶ、前代未聞の事態となったのである。・・

【衆院選・東京8区】太郎の応援にジュリーが来た 「原発を止めないと、何も始まらない」

2102121502

 JR荻窪駅北口ロータリー広場。ステージの前には、1時間以上前だと言うのに2、30人ほどの中年女性たちが群れをなしていた。今日は、ジュリーこと沢田研二さんが、長い芸能生活で初めて選挙の応援演説に入るというのだ。・・

2012年12月14日 (金)

パラレルワールド

2012060604

先日、整体を受けた時、先生から面白いことを言われました。私は施術で頭がポーッとしてましたが(^_^;)、ザッとまとめると、

・私達はみな、それぞれの宇宙を持って生きている
・私達はパラレルワールドに生きている(パラレルワールド・・私達の生きる三次元の現実と少し波動が違う世界。三次元と並行して、存在していると言われる宇宙)
・本当はたくさんの宇宙があり、それぞれの世界に「今」の自分と少し違った自分が存在している
・私達は、そのたくさんいる自分をまだ自覚はできない
・高い所を目指して生きていれば、私達は自然に、高い次元を生きるようになるのでは?

大体、こんな感じでした。

パラレルワールドと言うのは、例えば今、私はパソコンに向かって文章を打ち込んでいますが、別の宇宙の私はちょっと違う文章を打ち込んでいて。

それぞれが生きる未来がちょっと違ったり、だいぶ違ったりする世界がある、と思っています。

またまたそんな妄想を~と言われそうですが。

私は何か面白い出来事が起き、これをブログに書こう と思うと、上から文章が頭の中にスルスル降りて来るので、その内容を記憶します。

その際、○○を綴ると、のちにこういう反響がある・・ この言葉を△△に変えると、違った反響がある・・ と、未来に起きることも頭の中に流れ込む感覚も時々あり。

それを参考にして言葉を選び、文章を頭で練って、パソコンに打ち込んでいます。

三次元の私が○○と綴った時、近い宇宙の私は△△と綴っているかもしれないけれど、実際それが本当かどうなのかは、確かめようがない・・

と思っていたところに、今日、トーマさんから面白いメルマガが届きました。

実にナイスな内容&タイミング良くて、嬉しかったです。以下、その内容を貼り付けますね。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…

もうすぐ、2012年の12月21日が、やってきますね。

テレビなどでも、「今月の21日~23日には、何か特別なことが、あるんじゃないか?」 というような内容の番組なども、やっているので、スピリチュアルに、興味がない人でも、この時期の話は、いろいろ聞いていると思います。

1999年の春くらいに、あるスピリチュアル系の講演会で、その講師が、「ノストラダムスの大予言」の話を、質問された時に、

「それぞれの人が、それぞれの世紀末を、迎えますよ。特別な出来事が起こる人もいれば、何も起きない人もいるでしょう。人それぞれです」 と答えていました。

「う~ん、うまい答え方だな…」 と思いました。

この表現は、絶対に、外れないからです。(笑)しかも、誰も、傷つけたり不安にすることもありません。

だから、私も、「アセンション」の話を聞かれた時には、この講師の真似をして、

「それぞれの人が、それぞれのアセンションを、迎えますよ。特別な出来事が起こる人もいれば、何も起きない人もいるでしょう。人それぞれです」 と答えることにしています。(笑)

「アセンション」に、関心がない人は、今月の21日~23日は、まったく普通の日だと、認識していると思いますが、いろいろな本を読んだり、ネットで調べたりしている人たちは、知識を詰め込みすぎて、混乱している人も、多いようです。

「宇宙人たちが、UFOに乗って、地球人を、助けに来る」
「意識が、覚醒する」
「地球環境が、大きく変化する」

だいたい、こういう内容などが、多いようです。

こういう話を、全部信じる人もいれば、荒唐無稽だと、バカにする人もいて、いろいろな解釈や認識が、あるようです。

今年の夏に、面白い出会いが、ありました。Tさんという女性の方なのですが、ひょんなことから、横浜で、お茶する機会がありました。

私と同じ沖縄出身の方でした。いろいろ話していくと、私の親友の奥さんのいとこだったり、繋がりが深いことが、わかりました。

子供の頃から、霊感があり、いろいろなものが、見えるという方でした。不思議な体験談を、シェアしていたら、凄いことが、わかりました。

以前に、エッセイでも、書いたのですが、私が、大学4年生の頃、24歳の時に、沖縄で、友人たちと、ドライブしていた時に、UFOの話題になったことがあります。

その時、車内に、N君という親友が、乗っていたのですが、彼が、子供の頃、沖縄県の糸満市で、巨大なオレンジ色のUFOの母船を、目撃したという話を、聞いたのです。

私は、このN君の目撃談を、キッカケに、UFOや宇宙意識に、興味をもって、「バシャール」という本も、買ったので、このN君のUFO目撃体験は、私の人生にとって、大きなターニングポイントとなる話でした。

Tさんに、このN君の糸満市での目撃体験を、話したら、「ええっ! 私、その時、そのUFOに、乗っていたんですよー!」 と言ったので、ビックリしました。

てっきり、 「私も、そのUFOを、見ました」 と言うのかと思っていたら 「私は、そのUFOに、乗っていました」 と言ったので、大笑いしてしまいました。

Tさんによると、ちょうどその時、同じ糸満市の家から、そのUFOに、乗りこみ、上空から、糸満市の街を、眺めていたそうです。

その下で、私の親友のN君が、ビックリしながら、そのUFOを、眺めていたということです。

私の人生を、大きく変えた、N君のUFO遭遇体験の当事者に、まさか、会えるなんて、ビックリ仰天でした。

調べてみると、今から、約40年以上前、昭和47年9月22日の夜に、この巨大なUFOの母船は、糸満市から名護市まで、沖縄県全域で、たくさんの人に、目撃されていたようです。

沖縄の新聞にも、掲載されたそうですが、読売新聞や毎日新聞でも、写真入りで、デカデカと記事が、掲載されていたそうです。

日本テレビなども、現地に、取材にきたりして、けっこう有名な大事件だったようです。

Tさんとは、同郷ということもあり、すぐに仲好くなり、今でもたまに、食事しますが、会うたびに、面白い話を、聞かせてくれます。

「パラレルワールド」の話が、特に面白いです。よく話には、聞いていますが、その世界を、日常茶飯事に、体験しているそうなのです。

私たちの住んでるような宇宙が、無限に存在していて、それらが、平行宇宙のようなかたちで、同時進行しているという話ですね。

うまく言葉で、表現できないのですが、Tさんによると、面白い世界みたいです。まったく、別の人生を生きている自分が、別の宇宙に、たくさん存在しているのだそうです。

具体的には、Tさんは、現在、結婚して、子供さんもいるのですが、

「たまには、独身の生活も、そろそろ、やりたくなってきたな…」 と思ったら、自分の意思で、独身の人生を生きている、別の自分の世界に、行くそうです。

それから、しばらく、その生活を、楽しんだら、また、この世界に、戻ってくるのだそうです。

他にも、 「別の男性との結婚生活も、やってみたいな…」 と思ったら、また、自分意志で、別の男性と結婚している人生を生きている、別の自分の世界に、行くそうです。

そして、それを、楽しんできたら、また、この世界に、戻ってくるそうです。

こうやって、自由に、いろいろな人生が、楽しめるという不思議な人生を、生きているそうです。

慣れないうちは、「どの人生が、本当の自分の人生なんだろうか?」 と混乱したりして、大変だったそうですが、現在では、ある程度、落ちついているそうです。

Tさんのような方が、存在していることは、私たちも、将来、こういう人生を生きる可能性が、あるということです。

もし、そうなったら、結婚、離婚、浮気、不倫など、人間の世界の問題など、ほとんど気にならなくなるような気がしませんか?

人生観や価値観が、大転換すると思います。

「もし、皆が、こういう人生を生きはじめたら、世の中は、どうなるんだろう?」 と想像したら、ワクワクしてきました。

スピリチュアルな世界でのいろいろな教えなども、時間や空間が、ある程度、限定されていることを、前提に、組み立てれらています。

「因果関係」や「カルマ」などもそうですし、「引き寄せの法則」だとか、「鏡の法則」などのの「法則」というものも、ある程度の縛りを前提に、成り立っているものです。

しかし、このTさんのように、時間や空間を、自由自在に、移動できるようになったら、これらの「法則」からも、解放されて、もっと、自由な存在として、生きていけるような気がします。

「パラレルワールド」は、すぐに、たくさんの人が、体験するわけではないと思いますが、これから、少しづつ、こうやって、生き方の自由度が、広がっていく人は、増えてくると思います。

それが、今月の21日あたりから、その変化の波が、大きくなるかもしれません。

「アセンション」というのは、それぞれの人の人生の自由度が、その人なりに、広がっていく現象なのではないかと、私は、考えています。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…

良いっすねーこういう人が実在し、こうしてメルマガに登場すると、多次元に生きることについて私達の理解が深まり、多次元に生きる人が増えると思います。

今まで私達は自分に枠をはめていたと気づき、その枠を取っ払えますように。
私達一人一人が、やりたいことは何でも実現できる存在なのだと、腑に落ちますように。

 

Blogdecobanner8

2012年12月11日 (火)

あちこちドタバタ&昨日の積雪

2012121101

金曜に東京に日帰りして、土曜はしっかり休養、日曜はばぁちゃんのお見舞いに行き、昨日は奏(かなで)さんのところで整体をしてもらいました。

明日は野菜をもらいに実家へ行き、木曜はミラクル21の会合&夜は忘年会、土曜は浅川さんの講演会に行ってきます。

たまたま今週は出掛ける用事が続き、クリスタル販売は来週になりますので、もうしばらくお待ち下さいね

それはそうと、急に寒くなりましたね。写真は、昨日の朝撮ったものです。

名古屋では積雪3センチと言っていたけれど、多治見や瀬戸の山が近いこちらは、車の屋根に8センチくらい積もってました

雪国にお住まいの方には申し訳ないですが、この程度の雪が、太平洋側では珍しいです。

この時期、名古屋で積雪したのは17年ぶりと言っていたかな。私は、17年前の雪をよく覚えています。

確かあの時は15センチくらい積もり、駅から勤め先までドカドカ雪の降る中をハイテンションで歩き、とっても楽しかったけど。

体が芯から冷えてしまって、温かい飲み物を飲んでも温まらず、「寒さが骨身にしみた」初めての雪でした。

しばらく前から、家の中では小さい湯たんぽが大活躍です。

最近は、風邪予防でねぎを料理によく使っていて、今夜はねぎとにんにく、豚バラ肉をオイスターソースで炒めてみました。

豚バラは少量でも美味しかったです。みなさんも温かくして、ご自愛下さいね。

 

Blogdecobanner8

2012年12月 7日 (金)

東京へ

2012060602

日帰りで、今日から池袋で始まったミネラルショーに行ってきました。

池袋のショーは海外・国内の石を扱う業者が400も出展するもので、私は新しいブーツで会場を歩きまわったら、足裏がすっかり痛くなりました

このところ、春は新宿のミネラルフェア、冬は池袋のショーに行っていますが、400もの業者が出展しても、立ち寄るのは10業者もないくらい?で、ものすっごい偏食ぶり(^_^;)です。

私はエネルギーの良い石を前にすると、お腹にグーッと感じるものがあり、血流が良くなるのか全身が熱くなるので、それを感じたことのある業者のみ順に回っています。

ある業者さんの扱う石達が大好きで、いつも朝一番にそこに立ち寄っては、結構たくさん手に入れていましたが。

事情あって、その業者さんは以前のようにきれいな石を扱うのが難しくなり、私もそこで買う量が減っていましたが、とうとう今回は欲しい石が見つかりませんでした(>_<)。

それで今日は、会場全体をザッと回っていろいろ石を見てみましたが、お腹にグーッと来る業者はそう簡単には見つからない・・ と、思っていたら、帰る間際に、強烈にお腹に来る業者さんの店を発見

たくさんは買わず、ビビッと来たのだけ手に入れました。他の業者の所でも少し手に入れただけですが、また販売ページを作りますので、どうぞお楽しみに

今日はもう1つ、面白い発見がありました。こういう場所で初めて、アンダラを見かけたのです。

興味がわいて、そのアンダラをそっと触ってみたら、美保子さんの扱うアンダラとは2つのことが違っていて、なるほど~と1人で納得してました

ところで、いつもより早起きしたので、行きの新幹線では爆睡、帰りも首を大きく揺らして爆睡し、名古屋に到着する10分前のアナウンスで目が覚めましたが。

電光掲示板(車両出入り口上にあるやつ)を見ると、「・・東京~小田原で車両点検していたのは、5時30分に終了しました」とか出るので、地震?とぼんやり思っていたら・・

名古屋駅に到着すると、固い表情でスマホを見ている人が多かったり、ただならぬ雰囲気で携帯でしゃべっている人もいて。

何か変だと思って待合室のテレビを見に行ったら人だかりができており、テレビは避難を強く呼び掛けていたので、そこでようやく理解しました。

地震が起きた時、私が乗っていたのは愛知県に入った頃だったろうと思います。

乗るのがもうちょっと遅かったら、帰宅が遅くなったかもしれず、そうならなくて有り難かったです。大きい地震だったので、今後しばらく余震に注意するのが良さそうですね。

 

Blogdecobanner8

2012年12月 6日 (木)

日本未来の党

旅行している間に「日本未来の党」が誕生し、滋賀県知事の嘉田さんが彗星のごとく現れて、なんて頼もしい~と思いました。

マスコミは冷やかに見ているようだけど、私は熱く応援し、ここに投票するつもりです

未来の党・嘉田代表 「いのち をつなぐ女性の声を届ける」
 滋賀県知事のまま中央政界に躍り出た嘉田由紀子・日本未来の党代表。初の全国遊説の場所に選んだのは、枝野幸男経産相の地元の大宮(埼玉5区)だった。・・

未来の党・嘉田代表 飯舘村で第一声 「原発をなくすため福島から始めた」
 福島原発事故後、初めての衆院選挙がきょう公示された。マスコミがいくら景気対策や外交問題を強調しても、原発推進か原発を止めるのかが問われる選挙となる。・・

ネットを通じて選挙について知る、語る自由を

 

 

Blogdecobanner8

2012年12月 4日 (火)

宮島のお土産♪

旅の最後に、厳島神社に行きました。だいぶ前から一度行きたいと思っていたのがようやく叶い、嬉しかったです

2012120401

祀られているのは、宗像の三女神(いちきしまひめのみこと、たごりひめのみこと、たぎつひめのみこと)。空は曇っていましたが雨が降ることはなく、風もなくて、波も穏やかでした。

今年の大河は平清盛なので、混んでいるかなと思いましたが、思ったほどでもなかったです。

土産物や飲食店の並ぶ表参道は団体客が多かったけど、時間帯も良かったのかも。本殿は混みあうことなく、ゆっくり参拝できて、良かったです。

2012120402

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

宮島では、いつも私のブログを読んで下さっているみなさんにお土産を買いました。

2012120403

向かって左側は、しゃもじストラップ。表参道の土産店で買いました。宮島のしゃもじは、「敵をめしとる」→勝利祈願や商売繁盛、家内安全の縁起物だそうです。

ストラップの文字は、手描きです。いろんな種類があったので、どれにしようか迷いましたが、これにしました。上手に世渡りしたい方に、是非

右側は縁結びのお守り。出雲大社に祀られている大国主命(縁結びの神)が厳島神社でも祀られているので、このお守りがあるそうです。良い縁を結びたい方に

2012120404

裏側は、こんな感じです。しゃもじは縦5.5センチ×横3センチ、紐を含めて全長15.5センチ。お守りは4.5×2.5センチ、全長13センチです。

「みなさんに」と言いながら、たった2つで恐縮ですが(^_^;)、希望される方にプレゼントします。ご希望の方は、メールでご連絡下さい。

・しゃもじストラップ、または、お守りのどちらが希望か明記して、
・私のブログの感想、好きなブログ記事、今後どんなことを発信して欲しいかなど、一言でも長文でも構いませんので、お聞かせ下さい。

宛先は、loon-dragon.336★nifty.comまで。★印を@に変えて、送信下さい。今日は火曜日なので、木曜で締め切ろうと思います。なお、複数の方から希望があった場合は、金曜日に抽選させて頂きますので、よろしくお願いしますm(__)m。

 

 

Blogdecobanner8

2012年12月 3日 (月)

別府温泉&広島への旅 その3

平和記念公園では、平和記念資料館に入りました。

広島は、江戸時代はここらで一番栄えた城下町だったこと、明治時代に入ると優秀な学校もできたけれど、軍の様々な施設も作られたこと、原爆投下される前とその後のこと、原爆症のことなど、大まかに知るにはわかりやすい展示でした。

私が小学生だった時、道徳の教科書に載っていた「佐々木貞子さんの折り鶴」も展示されてました。

薬の包み紙で折られた鶴は、とても小さかったです。原爆の熱と炎で溶けた生活の品は生々しく、被爆した方の所持品はみな名前入りで展示されていました。

その日、大阪の小学生が修学旅行でたくさん来てました。関西弁をしゃべる子供達ってみんな「まえだまえだ」みたいでしたが、みんなの胸にはどんなふうに響いたのかな。

資料館内で見て回っていた時、時々ウルッと来たけれど、外に出て原爆死没者慰霊碑で手を合わせた時は、思わず涙がこぼれました。

2012120301

ホントにこんなこと、私達は二度と繰り返しちゃいけない。来月は選挙があるけれど、当選した人達はみなここに来て、放射能を勉強されたら良いと思いました

ところで、旅の二日目は、動物に遭遇することが多かったです。

朝、別府のホテルを出る前、だんなさんがベランダの窓を開けて煙草を吸っていたら、鳩が飛んできてベランダに止まり、しばらくそのままでした(私達が何かくれるのを待っていたのかも?)

平和記念公園では、雀やカラスにエサを投げているおじさんのそばで、その鳥達を狙って猫が狩猟体勢なのを目撃したり(おじさんは、その猫用にキャットフードも用意してた)

その様子はまるで小さいチーターかライオン で、野生そのものでした。

夕方、フェリーに乗って宮島へ移動し、宿の人が迎えに来るのを待っていた時、もう日は落ちて辺りはすっかり暗い中、5mくらい先に突然大きな鹿が現れて、ビックリしたり。

宿は厳島神社の裏近くでした。夕食まで時間があったので散歩したら、神社へ向かって狸が目の前を横切りるのを2回も見て、ビックリ。

初めは猫かアライグマかと思ったけれど、猫にしては顔と体が丸く、尻尾に縞模様はなかったです。

狸ってきっと、夜行性なんですね。私もだんなさんも、初めて見る狸でした。

3日目は紅葉谷公園をてくてく散歩、紅葉を楽しみにしていたのですが、大方散った後でした。観光する人も、それほど多くなかったです。

2012120302

紅葉は赤いじゅうたんになってました。野生の鹿には何度も会えて、嬉しかったです。

2012120303

私、この時期に宮島がどれだけ混むのか全く知らなかったですが、18日にはこの小さな島に4万人もの人出があったそう

ひぇ~県外だけでなく地元の人も結構来ると、宿の人から聞きました。

その後、弥山(みせん)に登りました。弥山は宮島の中央にあり、かつては信仰の対象だった山です。

途中までロープウェイで上がり、山頂までは歩きます。朝は寒かったけど、登ってたらポッカポカになって良かったです。

2012120304_2

海の向こう側は、広島の街。平らなところにビッシリ家があるのがよく見えます。

途中、景色を見る見晴らし台があって、そこから瀬戸内海側を見たら、潜水艦が見えました。遠かったけど、潜水艦を見るのも初めてでした。

2012120305_2

山頂にも、牡鹿がいました。運動不足の身にはちょっとしんどかったけど、目的地に到着するのはやはり嬉しい~清々しい山頂でした。

2012120306_2 

 

 

Blogdecobanner8

2012年12月 2日 (日)

別府温泉&広島への旅 その2

今回の旅は、新幹線を利用しました。本当は、名古屋→九州の安い飛行機があるけれど、あまりに間際過ぎてチケットの手配ができなかったです。

でも、私は九州へ新幹線で行ったことがなく、一度行きたいと思っていたので、願いが叶って良かったです

愛知は濃尾平野が広がっており、私の住んでいる辺りから山が増えます。私の中では、山は遠くに見える大きなものですけど・・

新幹線に乗っていると、兵庫辺りから山の形が変わり、広島辺りではお椀を伏せたような小さな山がポコポコたくさんあるのが見え、私にはそのサイズがすごく新鮮です。

山口辺りで山頂の形がだんだんと変化し、九州に入ると山頂は波打つような形で統一性がなく、これが前からすごく不思議でした。

地下に流れる水が、砂や土の小さな粒をゆっくり動かし、時には風や火山の影響を受け、大地の形を作ったと思うけれど。

(活火山)と水に恵まれた九州では、大地を作った神様は創造力と生命力にあふれ、楽しみながら大地を作ってらしたのかなぁと、新幹線で外を眺めながら妄想が止まりませんでした

新幹線は小倉で降り、小倉から別府へは特急に乗り換えました。

そういえばこの日は、新幹線に乗っていると飛行機雲が長く残って見え、晴れたり曇ったりする割に風はあまりなかったですが、別府行きの車中からは彩雲が見え、その晩は満月の周りに光環が見えたのです・・

私、彩雲はかれこれ10年くらい、ずっと見たいと思い続けていたのが初めて見えて 、とっても嬉しかったです

光環も初めて見ましたが、満月の周りを白、ピンク、薄い水色の円が何重にもかかり、幻想的でした。さっきネットで初めて知りましたが、どうやらその日の天気条件が良かったようです。

ウィキペディアには、

「彩雲(さいうん)は、太陽の近くを通りかかった雲が、緑や赤に彩られる現象である。瑞雲、慶雲、景雲などともいう。・・・彩雲は昔から吉兆とされるが、実際はありふれた気象現象である」

なんてありますけど、昼も夜も見られて、これは旅の良きことの前兆だわ と思うことにしました。

残念ながら、特急は小刻みに揺れ、カメラをいじってもピンボケする気がして、撮るのはやめてしっかり眺め、夜は露天風呂に入っている最中に見たので 、こちらも撮れませんでした。

さて、別府温泉には昼に到着し、駅から近いまるい食堂にフラッと入って、だんなさんは「とり天定食」、私は「魚フライ定食」を食べましたが、どちらもすごく美味しかった です。

昔懐かしいレトロな化粧板のテーブルで(私が子供の頃はよく見たのに、どこに行ってしまったんだろう~)、店内は昭和にタイムスリップしたようでした。

その後、よくわからないままぐるすぱバスに乗り 、地獄めぐりをしました。

今でこそ、温泉と湯けむりの噴き出る場所は整備され、良い観光名所になっていますが、かつては熱水の噴き出る場所は田畑にできず、地元の人にとってはまさに「地獄」だったそうです。

地獄は何カ所かあり、海地獄の次に良かったのは、鬼石坊主地獄でした。何が坊主なんだろう?と思っていたら、

2012120201

ここは粘土が溶けたような温泉が湧き出ており、その泡の湧き出る様子は確かに坊主頭のようでした。

温泉と言っても、全てが透明なわけではなく、こういう温泉もあるのですね。

2012120202

泡がブクッと膨らんでははじけ、その模様は年輪のように外へ広がり・・ 自然の生み出すアートでした。ずっと眺めていても、飽きなかったです。

2012120203

各地獄は整備された年代が違うらしく、温水を利用してアマゾンの淡水魚を飼育する地獄、ワニを飼育する地獄、ミニ動物園を構える地獄がありました。

私自身は、坊主頭のようにありのままを楽しめるのが良かったです。

2012120204

ミニ動物園そばの売店で、温泉たまご(温泉で作った固ゆで卵)を食べたら、滋味深い塩味でした。そこには野良猫の親子が住み着いてたけど、人間がちょっと怖いようでした。

2012120205

ミルキーな水色は、白池地獄。きれいですけど、これも触れないです。

別府は、とり天のようなB級グルメもあれば、関あじ・さばなどの魚介類はA級グルメ 、水や米、野菜やお茶も美味しく、温泉は気持ち良く、別府最高でした。

九州は、大らかで包容力がある大地。以前訪れた阿蘇がとても良かったので、暖かい時にまた行きたいです。

九州各地に、会いたい人が何人かいます。今回、1人の人に連絡を取ったけど、直前すぎて都合がつきませんでした

そういうやり取りをしても、九州の人はみな人懐っこいのを感じて、面白いです 。大地の影響が大きいのだろうなぁと思います。

次の日は、広島へ移動しました。広島は初めて行きましたが、街並みは京都に似て、街の規模は名古屋に似てる気がしました。

広島と言えば、日本人として一度は訪れたいのが原爆ドーム。教科書でしか見たことのない原爆ドームは、静かに歴史の重みを語ってくれたようでした。

2012120206

ここには私達以外にも観光グループが何人もいて、外国の方もいたけれど、みな無言で眺めていました。

2012120207

 

 

Blogdecobanner8

2012年12月 1日 (土)

別府温泉&広島への旅 その1

昨夜、旅行から無事帰りました。なかなか楽しい旅でしたが、帰宅早々、寺本のばぁちゃんが入院したと聞いて、今日は様子を見に病院に行ってきました。

だんなさんの休みがようやく取れて、美味しい物と温泉でリフレッシュしたのもつかの間、現実に引き戻された感じ でしたが。

幸いなことにすぐ元気になりそうな感じで、良かったです

今回の旅は、だんなさんと私の希望を盛り込み、とりあえず宿泊先だけ確保し、2泊3日で大分県の別府温泉&広島を巡るという、移動距離の多い旅になりました

きっと、こんな旅は最初で最後だと思うけれど、たまたま入った店はどこも美味しく、なぜか動物との出会いが続いた、穏やかな良い旅でした。

初日は大分県に向かい、昼に別府温泉に着きました。ここでは、別府地獄めぐりをしました。

温泉の湧き出る場所=地獄、を何カ所か観光するものですが、これが予想以上にとっても良かったです。その中でもピカイチだったのは、海地獄でした。

2012120101

お湯は美しいコバルトブルーで、硫酸鉄が溶けた天然の色。

時折、プシューと、かなり大きな音とともに温泉は噴き出し、湯けむりはもうもうと出て、大変な高温なので触ることはできませんが、外柵に立っていると足から丹田にかけてビリビリエネルギーを感じて、とっても気持ち良かった です。

温泉を利用した温室では蓮の花が咲いており、糸みたいに細いトンボが飛んでいて、

2012120102

花に止まっていたいたので、そっと近づいて撮りました。蓮の花って、とても良い香りがするのですねぇ。初めて知りました。

2日目は広島へ移動、原爆ドームのある平和記念公園に行き、日が暮れた頃に宮島に移動して泊まり、3日目は宮島の弥山(みせん)に登って厳島神社に行きましたが、両日とも鹿にたくさん会いました。

2012120103

ではまた明日以降、じっくり綴ります

 

Blogdecobanner8

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »