別府温泉&広島への旅 その1
昨夜、旅行から無事帰りました。なかなか楽しい旅でしたが、帰宅早々、寺本のばぁちゃんが入院したと聞いて、今日は様子を見に病院に行ってきました。
だんなさんの休みがようやく取れて、美味しい物と温泉でリフレッシュしたのもつかの間、現実に引き戻された感じ でしたが。
幸いなことにすぐ元気になりそうな感じで、良かったです 。
今回の旅は、だんなさんと私の希望を盛り込み、とりあえず宿泊先だけ確保し、2泊3日で大分県の別府温泉&広島を巡るという、移動距離の多い旅になりました 。
きっと、こんな旅は最初で最後だと思うけれど、たまたま入った店はどこも美味しく、なぜか動物との出会いが続いた、穏やかな良い旅でした。
初日は大分県に向かい、昼に別府温泉に着きました。ここでは、別府地獄めぐりをしました。
温泉の湧き出る場所=地獄、を何カ所か観光するものですが、これが予想以上にとっても良かったです。その中でもピカイチだったのは、海地獄でした。
お湯は美しいコバルトブルーで、硫酸鉄が溶けた天然の色。
時折、プシューと、かなり大きな音とともに温泉は噴き出し、湯けむりはもうもうと出て、大変な高温なので触ることはできませんが、外柵に立っていると足から丹田にかけてビリビリエネルギーを感じて、とっても気持ち良かった
です。
温泉を利用した温室では蓮の花が咲いており、糸みたいに細いトンボが飛んでいて、
花に止まっていたいたので、そっと近づいて撮りました。蓮の花って、とても良い香りがするのですねぇ。初めて知りました。
2日目は広島へ移動、原爆ドームのある平和記念公園に行き、日が暮れた頃に宮島に移動して泊まり、3日目は宮島の弥山(みせん)に登って厳島神社に行きましたが、両日とも鹿にたくさん会いました。
ではまた明日以降、じっくり綴ります
« 明日から旅行へ | トップページ | 別府温泉&広島への旅 その2 »
「神社・旅行記」カテゴリの記事
- 熱田神宮と大須観音へ(2022.01.05)
- 真清田神社へ(2021.05.30)
- 熱田神宮へ(2021.01.09)
- 玉置神社のお守りを見て(2020.08.15)
- 熱田神宮でお守りを(2020.01.05)
別府温泉に行ったとね〜
懐かしか!子供の頃お正月はおばあちゃんに別府の杉の井ホテルってところに連れて行ってもらいよった(^^)
広島の宮島は社員旅行、原爆ドームは中学の修学旅行。。
すっごく懐かしかったです!!
私も後3年後は自由になるのでその時に。。
楽しみに取っておきます☆
蓮の花とトンボ,ベストショットですね!!
投稿: ティニママ | 2012年12月 4日 (火) 23時09分
*ティニママさん
レスがすっかり遅くなり、すみませんでした(>_<)


今回の旅、変わったコースになったなぁと思ってましたが、
思いがけずティニママさんにヒットして、良かったです
ところで、ティニママさんのしゃべりは博多弁ですよね。
亡くなった私の父親が、ソックリなしゃべり方をしてました♪
父親は名古屋育ちだったけど、若かった頃の職場に日本各地の人が集まってたそうで、
いろんな言葉が移ってたみたいです。
私は今まで、博多弁で話す人と知り合う機会がほとんどなかったので、
父親のフシギな方言が、ようやくわかりました♪
もしかして、音が「うるさい」というのを、「やかましか」って言いますか?
投稿: LOON | 2012年12月 6日 (木) 00時53分