eco shop和の教室祭、無事終了!
今日は緑区鳴海のeco shop和の教室祭でした。
今朝は、昨日降った雪で道路は少し凍っており、車で大丈夫かな~と思いつつ出掛けましたが、みんなゆっくり運転&車が少なく、早く到着できて良かったです。
今日はずっと穏やかな晴天で、教室祭は午前中に割とお客さんが入り、あっという間の4時間でした。
今日お越し下さったみなさん、本当にありがとうございました\(^o^)/
今日は教室を宣伝するためのイベントだったので、私は体験教室をメインにしました。
参加しやすい価格にして、制作物はひも編みストラップかピアスまたはイヤリングに限定しましたが、今日の一番人気は、「ハート形タイガーアイと四角ラブラドライトのストラップ」でした 。
早いもので、エコショップで教室をするようになって7年になるのかな。細く長く、よく続いたと思います 。
ここでは他にも教室がたくさんあるけれど、各教室の先生達との交流は今までほとんどなく、今日ようやくみなさんとお会いすることができて、良かったです 。
教室祭は、いくつかの部屋に分かれて行われました。
イベント中は他の部屋に行く余裕がなくてちょっと残念でしたが、私のいる部屋では、年配の方に人気の教室の先生、複数の手芸を教えられる先生、トークが独特でいつもたくさんの人に囲まれていた先生など、みんなそれぞれ良いわぁと、良い刺激でした
。
教室案内の他に、今日は音楽の催しが続き、みなとっても良かったです。
女性3人組のアカペラユニット・HASさんは、みなパワフルな声量
時々、ライオン・キングの「サークル・オブ・ライフ」を唄っているみたいに聞こえて、鳥肌モノでした。私の好きな「アメージング・グレース」が歌われて嬉しかった です。
中南米ハープ演奏の畑村さんは、優しい音色でした。私の座る位置から5メートル先くらいで演奏され、この演奏を聞きながら教室ができ、幸せ~でした。
フラメンコは、ギタリストの池田さんの演奏に合わせて、ダンサーの木村さんが踊りました。
生ギターは胸にグッと響くものがあり、ここはスペインかと思ったほど素晴らしい演奏でした。
フラメンコを目の前で見るのは、これで2回目。初めて見た時はすっかり引き込まれたけれど、今日もスペインに「連れて」行かれた気がしました。
私、かつてスペインに生きていたせいか、目の前でフラメンコを見ると、胸が熱くなります。
ふと思い出したけど、子供の頃から、スペインを紹介するテレビ番組を見ると印象に残ってたな。
日本人のフラメンコダンサーを描いた漫画は、なんだか何度も読み返したり。大人になると、フラメンコをやりたいと思ったこともあったけど。結局、習わなかったな。
二人からは圧倒されっぱなしで、ジーンと感動して泣きそうでしたけど、体験教室でピアスを作る方がいて、スペインからは連れ戻されました 。
空いてる時間もあったので、私も体験教室に参加することにして、
今まであまり興味のなかった、絵手紙を初めて試すことに。
福島の「おきあがりこぼし」という小さな人形を描きましたが、なんでもやってみるものですね~、予想以上に面白かったです。
最後に、たか子の「た」のハンコを押して完成でした。
もう一つ、フェイクスィーツを作りました。
樹脂粘土を好みの色に混ぜてこね、LOONのLの字とバラを自分で型押しし、ホイップクリーム状の樹脂?を絞り出してボールペンに貼り付けました。
前から興味があったので、試せて嬉しかったです 。本格的なフェイクスィーツも、一度やってみたいですよー。
とまぁ、出展してる私も楽しめる、盛りだくさんな内容でしたが、ちと残念だったのは、来場者がやや少なかったこと。
緑区に新居を構えるファミリーは増え続けており、エコショップにこれだけ教室があるのを、知らない方も少なくないと思います。
そういう地元の方に、もっと知ってもらえると良いな。次回も教室祭があるなら、その辺り、今度は早めに準備して対応したいです。今回は間際で慌てて準備して、何もできなかったので 。
« クリスタル販売ページ更新しました | トップページ | 鼻がツンツンするのは »
「作家さん・店の紹介」カテゴリの記事
- 今年で最後のハナイロ展へ(2023.11.02)
- インドカレーのMISHRANA(ミシュラナ)(2023.06.30)
- セリアでウィリアム・モリス(2023.06.19)
- 昨日は女子会♡(2023.05.15)
- ペンダント見本 & SoNでランチ♡(2023.05.10)
コメント