「マトリックス」と「宇宙人ポール」
連休最終日は、前から見たかった「マトリックス」を借りに、レンタル屋に行きました。
この映画のユニークさ、大まかなストーリー、見た人の感想はとーーってもたくさん聞いており。
ふと思いつくと「マトリックスを見ると良いよ」と人に勧めたことも結構あるのに、実は私、まだ見たことがなかったです・・
人に勧めておいて、なんで見てないのと突っ込まれても仕方ないですが、なんとなく直感で、(私はまだ見なくて良い)という思いがずっとあったからです。
それがこの頃、ふとしたおしゃべりがキッカケで、見てみようと思いました。
だんなさんは映画が好きで、マトリックスならもう一度見て良いと乗り気だったので、一緒に見てみましたが・・
実際見てみたら、話がよくわからなかったですが(@_@)、あとでだんなさんから解説してもらったり、ウィキペディアの解説を読んで、ようやく理解できました 。
なるほどー・・・ これ、アクション自体も面白いのだろうけど。
カメラワークも斬新で素晴らしいし、何と言っても、現実世界と思っていたのが仮想世界で、それが真実という設定がすごいですねぇ。
「ネオ」とか「トリニティー」という名前も、深いですねぇ~~。
やはり私は、「今」見て良かった気がしました。映画が公開された'99年当時に見てたら、ちょっと訳がわからないまま終わったと思うので。
で、今日、レンタル屋の棚でマトリックスを探してた時、なぜか私は、B級映画ばかり目に入ってました 。
B級映画なんてほとんど見ないのに、どうして気になるのかな?と思ったけど。
マトリックスに衝撃を受け、私が現実世界に戻るのに大変だと困るね ?とか、かすかに思って、
「宇宙人ポール」も一緒に借りました。
私、この映画のことは全く知らなかったけど、パッケージにある説明文だけ読んで、なんだか面白そう だったので。
だんなさんは初め、全く興味がないから見ないと言ってたけど、マトリックスに続いて一緒に見てみたら、有名なアメリカ映画を思わせるシーンがいっぱい出てきて。
私よりもよく知ってて、結局、楽しかったそうです。
私は、宇宙人のポールがすっかりアメリカ化して(イギリス人から見た、皮肉もいっぱいあったみたい)、品のないことばかりしゃべって(下ネタばっかり☆)、それがちょっと気に入らなかったですけど。
ありえない場面とか(内陸の田舎に、なぜか喧嘩っ早い水兵がいるとか)、いかにもアメリカっぽい登場人物とか、ギャハギャハ 笑える場面も結構あったし。
話の展開に時々ハラハラし、最後は爽やかなハッピーエンドだったのも良かったです。
これまた、あとでネット検索したら、結構人気のあるものでした。B級じゃなかったです。マトリックスとの組み合わせ、私にはナイスな良い映画でした。
« 最後の浅川さんの名古屋講演会 | トップページ | 宇宙を感じる人 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 住職が語る宇宙人の真相(2023.11.23)
- 谷村新司さん(2023.10.18)
- 坂本龍一さん(2023.04.03)
- 「天気の子」をようやく(2022.11.29)
- おおたか静流さん(2022.09.07)
コメント