教室が長く続くヒント
お陰様で、夏バテはほとんど回復しましたが・・ この頃、妙に眠いです 。なので、よく寝てます。
最近、体調がいまひとつの方は多いようです。私は単に、バテてるだけだと思ってましたけど。
次のステージに移る前の、脱皮みたいなものだと良いな。まぁとにかく、スッキリしたいです。
今日は鳴海のエコショップで教室でした。
教室後に店長さんと少ししゃべった時、あることに少なからず感動し、ここはホントに良いところ、ここで教室を続けてこられて良かったなぁと 、しみじみ嬉しくなりました
。
私は小さな教室を、各地で細く長く続けているけれど、長く続くのはそれぞれ理由があるのだろうな。今まで、あまり考えたことなかったですけど 。
エコショップも、カフェも、ギャラリー工房室も、イピアルも、いつも誰かの口添えがキッカケで教室が始まって。
あとあと振り返ると、みな教室が続く良い場所だったと気づくことがほとんどです。
小さな教室が続いたヒントはね。
いろいろあると思うけど、共通するのは、「女性が好きになる場所」だったのが大きかったと思います。
きれいな石ビーズを並べて、素敵なアクセサリーを作るには、女性の居心地が良い場所が最適だったわけです。
とってもシンプルな真実。
だからこそ、頭で条件をいろいろ考えるより、誰かの勧めでポーンと始めちゃって、良かったかもしれないです。
その辺り、私はいつも恵まれてたと思います。本当に有難くて、感謝、感謝です
。
« 今年ももう半年 | トップページ | 運気アップに、やっぱり掃除 »
「教室・アクセサリー」カテゴリの記事
- 夏のカラフルバッグ(2022.05.27)
- テープバッグ編み教室案内、作りました(2022.05.24)
- 土日はマクラメ三昧☆(2022.05.15)
- 6月7日㈫に桜山でマクラメ編み教室(2022.05.10)
- ビーズクロッシェの沼、一旦終了☆(2022.05.03)
コメント