松原照子さんの「幸せを導く未来の暦」
ご先祖様が帰ってくると言われるお盆ですが、実家に帰省したり、お盆の行事で忙しくされていた方も多いと思います。
我が家は、水曜にお墓参りに行きました。
今年のいつ頃だったか、何がキッカケだったか忘れましたが、「私って、亡くなった父親ソックリなところ(→頑固で意固地だったりとか)を受け継いでるな~」と改めて自覚して。
これも血のなせる業かと、しみじみ振り返ることがありました 。
このところ、お盆で父親がこちらに帰って来てたのか、正直、あまりほめられない面を受け継いだなぁと振り返ることが多かったですが。
いやいや、これも私の個性として、高めていきたいと思い直す、そんな作業を自分の中で繰り返してました。
今年はだんなさんの休みが短くて、夏の旅行はナシですが、なんだかんだであっという間のお盆を過ごしています 。
話は変わり、ここ数か月、ある本を読み続けています。
いずれ読み終わったら、ここで紹介しようと思ってますが、内容が濃すぎて(@_@;)、数ページ読んでは何度も読み返したり、物思いにふけることが多く、読むのにすごく時間が掛かっています。
あんまり時間がかかるので、他の本も読みたくなり、このところ数冊を同時進行で読んでますが、
最近は松原照子さんの「幸せを導く未来の暦」をアマゾンの中古本で買い、読みました。話し言葉で書かれているので、すぐ読めました。
松原さんのブログ、「幸福への近道」はほぼ毎日クリックし、拝読しています。個人的には、歴史上の話がすごく好きで、興味津々で読んでいます。
少し前、まもなく発売される新刊が紹介されてましたが、それがキッカケで、過去に出た本が読みたくなり、松原さんの本を初めて読んでみました。
内容は、毎日更新されるブログ内容に、さらに色がついたような感じでした。
ブログを毎日読まれている方には、やや物足りない内容かもしれないですが、松原さんを知らない方が読まれると、とっても面白いだろうと思いました。
個人的には、坂本龍馬が暗殺された場面が詳しく語られてる内容や、今後の世界情勢、世界経済の話などが興味深かったです。
ちょっとドキッとしたのは、気温が上がって氷河など溶け、海面が今から2メートル上がると、名古屋の西側が水没するとはっきり書かれた下りでした。
松原さんは、不思議な世界の方達から聞く話をブログで発信したり、本で出版されてます。
歴史、科学(化学も含む)、経済面など、時に意味不明なことも少なくないですが、語る内容は多岐に渡っています。
科学の世界を探求している人に、重大なヒントになりそうなことを時々発信されており、この本にも、
・小惑星探査機「はやぶさ」のこと(イオンエンジンが実用化されると、地球は美しい星に戻る)
・人間が病苦から抜け出すためには、DNAがなぜ小さく折り畳まれてるのかを調べるべき
・体に含まれる水分に格差があることに気づくと、癌に侵された細胞の中から癌を滅ぼす細胞を見つけ出すことができる
・宇宙のブラックホールの話
等々、突っ込んだ深い内容ではないものの、私達の未来に灯された光のような話がちりばめられています。
この本は、将来を担う若い子、特に科学の道を目指す子に是非読んで欲しいと、個人的に思いました。
そういう若い子が、このブログにアクセスする機会って少ないと思うけど。
是非、なにげにアクセスして、ここにたどり着きますように。
不思議な世界の方達って、パッと聞くと眉唾ものですけど、心の柔軟な子にはしっかり響くと思うので。
興味が湧いたら是非、ぜひぜひ、この本を読みますように~
« ソレイアードで簡単バッグ | トップページ | 双雲さんのブログ »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 最近気に入った、ゲッターズ飯田さんのメッセージ(2022.03.06)
- 西村賢太さんと神田沙也加ちゃん(2022.02.06)
- 瀧島未香さんの「タキミカ体操」(2022.01.12)
- ゲッターズ飯田さんの短文メッセージ(2022.01.07)
- 人は話し方が9割!(2021.11.22)
「スピリチュアル」カテゴリの記事
- カラスと友達になれると良いな♡(2022.05.10)
- 家守りのゴンザ(2022.04.21)
- 今日のゾロ目は888(2022.03.23)
- 月曜のゾロ目は1111(2022.03.16)
- ネイティブアメリカン時代の兄貴(2022.02.23)
コメント