ソレイアードで簡単バッグ
名駅のタカシマヤは、11階の三省堂は何度も行ってるけれど、同じフロアにある手芸店は今までじっくり見たことがなかったです。
先月タカシマヤに行った時、ふと思いついて、初めて行ってみました。
すると、カラフル な布地がいっぱい
初めは派手に思ったけれど、見れば見るほど、そのデザインにすっかり魅了されました。
目立つモチーフが連続してるけど、どれもみな、とても洗練されてる。初めて見るけど、外国のデザインみたいね。
そのうち、これらがフランスのデザインだとわかったけれど、どこかフランスっぽくない感じもあるね?と、不思議な魅力を感じながら、すっかり気に入りました 。
店内には、その布地で作ったものがいくつも置かれており、布地を1000円以上買うとその作り図をくれると聞いて、私も簡単そうなバッグを作ってみることに。
とびきりカラフルなのを選びました 。
この布地はソレイアードだと知り、家に帰ってネットで調べたら、インド更紗が南フランスに伝わったのが始まりだと知って、な~るほどと大いに納得でした。
私、おフランスも好き だけど、インド綿特有のプリント模様も大好き
なのです。
8月になったら作ろうと楽しみにしてましたが、ここ数日、夏休みの宿題気分で取り組みました。
ビニールコーティングされた布地で、ちょっと縫いにくかったですけど、端の始末をしなくて良いし、簡単なバッグだったので 、なんとか出来上がりました。
A4サイズで、重いものは入れない方が良さそうだけど、愛用したいです。あと、余った布でティッシュケースも作ってみました。
手持ちのティッシュケースを参考に、適当に作ったけれど、バッグよりこっちの方が作るのが面白かった~です。
余った布を無駄なく作ったら3つできたけど、模様の合わせ方をじっくり選んで、2つ作るのも良かったかなと、あとで思いました。
しつけもせずに縫ったので、ちょっと歪んだけど 、これは早速、自分で使うことに。
1つは母親にプレゼントしようと思うけど、この模様、気に入ってくれるかな~?
« ストーン監督による、日本人への言葉 | トップページ | 松原照子さんの「幸せを導く未来の暦」 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「雨の日もある」(2022.05.19)
- GWあれこれ(2022.05.05)
- ワクチン後遺症の参考に、お医者さんのブログ(2022.04.03)
- 今年の春は(2022.03.27)
- まさかの再会☆(2022.03.11)
コメント