チャンルー風ブレスレット
先週、チャンルーのブレスレットの偽物が百貨店で販売されていたとニュースになってました。
実はチャンルー風ブレスレットは私も一昨年に作り、教室で紹介してました。
私、初めはチャンルーを知らなかったですが 、お客さんから「こんなのが作りたい」と、チャンルー風ブレスレットを見せてもらったのがキッカケでした。
パッと見て作り方はわかったので、糸や皮紐の長さなどいろいろ試して、作りました。
先週、ニュースの事を教室で話題にし、私の中ではチャンルー風ブレスは春夏の印象があったので、
「温かくなったら、また教室に持って来ようと思います」と話したら、お客さんから「あら先生、今でしょ、今」と言われて、ハッとしました・・
言われてみれば、全くその通りで 。話題がある時こそ、持って来なくちゃ☆彡ということで、その後の教室ではさりげなく出して、披露しました
。
教室では、画像のような1連を作るのに大体2時間くらいです。画像の石はカーネリアン、また別の石でも作ろうと思いました。
ところで、喉はもう大丈夫ですが、くしゃみ・鼻水・鼻づまりがあり、これは花粉症だなと見て、ドラッグストアで小青龍湯を買いました。
昨日から飲み始め、鼻の奥がカラッと乾く感じでベリーグーです 。
去年も同じのを買いましたが、漢方は眠くなる成分が入っていないのが良いですね(葛根湯も眠くならないから、助かります )。
« ラベンダーうがい | トップページ | NINI CAFEへ »
「教室・アクセサリー」カテゴリの記事
- 夏のカラフルバッグ(2022.05.27)
- テープバッグ編み教室案内、作りました(2022.05.24)
- 土日はマクラメ三昧☆(2022.05.15)
- 6月7日㈫に桜山でマクラメ編み教室(2022.05.10)
- ビーズクロッシェの沼、一旦終了☆(2022.05.03)
コメント