消費税
今月1日から消費税が8%に上がりましたが、スーパーで買い物しようとすると、何もかもが高くなったように感じますね 。
10%に上がるのもそれほど先ではないし、ヨーロッパのように、せめて食料品や本には税を掛けない方向へ持って行きたいですね。
さて、私は昨日、初めて利用したネットショップでガラスビーズを買いました。
レターパックの送料も含め、早速料金を振り込むと、すぐ送って下さることに。レターパックは私もよく利用しますが、郵便局で売っている規定の封筒で、全国一律金額で送付できるものです。
今までそれが500円でしたが、消費税が上がり、510円になるのは私も知っていました。
が、料金を振り込む際、レターパックの金額案内が500円だったのはすっかり見落としてました。
今日、郵便局の方が玄関まで持って来てくれたのですけど。
いつも来る局員さんではなく若い方で、ハンコを押すと「ありがとうございましたっ」と素早く言い、気のせいか足早に帰っていきました。
封筒を受け取ると、見慣れない紙が貼ってあり、何だろう?と思ってみると、
「料金が10円足りないので、①郵便局で払うか ②その金額の切手をこの用紙に貼ってポストに投函するか ③荷物を受け取り拒否することもできます」
とありました。あんれま 。同意するも拒否するも、局員さんは帰っちゃったじゃんね。
とりあえず切手を貼って、投函することにして。
ネットショップに知らせるのが良いと思い、電話して事情を話すと、消費税アップに気付いていなかった様子で、すぐ私の口座に振り込んで下さるとのこと。
本来なら、私が負担するものだったけどね。厚意に甘えることにしました。
私も、消費税アップ前に買った封筒は、そのまま500円で使えるのかな?と、3月にぼんやり考えたくらいで、笑えない話でした。
今、似たようなことが、全国各地で起きてるでしょうね 。
それにしてもさ。あの郵便局の兄さん、説明もせず、逃げるように帰っちゃってさ 。
この頃は、いろんなことに難癖つける人は多いだろうから、説明するのも面倒かもしれないけれど。
せっかくの良い機会だから、人間交渉力を磨いたら良いんじゃないかな。お節介ながら、そう思いました。
ちなみに、私のところでは、お客さんに負担頂く送料は金額変更がないので、特に案内していなかったです。
小さい商売なのもあり、今すぐ全部値上げすることはないですが、仕入値を見ながら、いずれは上げることになりそう。このご時世、なかなか難しいですね。
例えば牛丼チェーンでは、価格を上げたところもあれば、下げたところもあり、今後、どちらが吉と出るのか。
私が普段利用している石屋さんなどは、それほど世知辛い対応はないようだけど、この先、広くいろいろ見てゆきたいです。
« 今さらながら、キッチンと食器の収納☆ | トップページ | 天然石ビーズ教室ご案内 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ワクチン後遺症の参考に、お医者さんのブログ(2022.04.03)
- 松田学さんの配信「ウクライナ危機は2014年から始まる”ネオコン”対プーチンの闘いだ ゲスト:元ウクライナ大使 馬渕睦夫氏」(2022.03.16)
- 松田学さんの配信「本当は何が起こっているのか ウクライナ危機 現地生情報から分析」(2022.03.04)
- リュック・モンタニエさん(2022.02.12)
- ワクチンの参考に、お医者さんのブログ(2022.02.10)
コメント