« サリーと紅茶と | トップページ | 最近のニュースを見て、何が怖いって »

2014年6月29日 (日)

ハンドクラフトフェア in 名古屋

2014062901

昨日は金山のイピアルで教室でした。その帰り、吹上ホールのハンドクラフトフェアに行ってきました。

手芸関連メーカー、手芸用品を扱う業者、様々な手芸教室の先生などが出展し、商品の販売や手芸体験教室を行うイベントです。

年に一度のこのイベントはかなり前から知っており、実際に行ったことのあるお客さんからも話は聞いてましたが。

なかなか時間が取れなかったり、興味のわかない年もあったりして(^^;)、今回が初めてでした。

金・土曜開催ですが、すごく混雑すると聞いており、土曜の午後3時すぎならお客さんはだいぶ帰るだろうと思いつつ、会場に向かいました。

実際、多くのお客さんが帰っただろうけど、まだまだたくさんの方が残ってました。

土曜なのでお母さんに連れられた子供たちも多く、体験教室で熱心に作る子がいっぱいいるかと思えば。

70歳代に見える方も少なくなかったです。手芸好きな人は、年齢の幅が広いのね。改めて、実感しました。

2014062902

パンフレットには↑これくらいしか紹介がなかったけど。実際は、あらゆる手芸が手軽な値段で体験できるようになってました。

ミシンを使った小物作り、革小物、UVレジン、ソープカービング、ビーズアクセサリーはもちろん、スィーツデコ、がま口財布、フラワーいろいろ、初めて知る手芸もいっぱい。

私自身、手芸は子供の頃から好きなので、いろんなものに興味津々でした。

メーカーは自社製品の宣伝を兼ね、教室の先生は新規の生徒さんを募集しており、イベントの仕組みに納得したり。閉場の5時近くまでじっくり歩き回りました。

休憩用のテーブルと椅子は多い。弁当屋や飲み物ブースもあった。手芸好きな人なら、朝10時に来て、夕方まで一日楽しめるイベントだわ。

もっと早く、来れば良かったな。素直にそう思いました。

ビーズ関連の業者さんや、個人出展は多かったです。東京の有名店や、ネットで見知っていた方なども。

私も出展することに興味があり、その偵察も兼ねてたけど。体験教室で出展するなら、一人では体力的に無理だと確信しました

まぁでも、80歳代と思える先生もいらっしゃって(凛として、長年活躍された様子が伝わってきます)、体力的なことを言っとってはいかんですけど。

こういう、規模の大きい全国の手芸イベントに出展している方も少なくないようで、いろいろ勉強になりました。

ゆっくり通路を歩いていると、ブースごとに雰囲気が全く違い、違うエネルギーが感じられるのが、心地よかったです(^^♪。

何か体験教室でも、と思ってたけど、人気教室は人が途切れないし、会場をじっくり見たかったので、今回は見るだけで終わりました。

ボンドメーカーで手芸用ボンドを、古布など扱うおじさんの所で陶器ボタンを少し買いました。

2014062903

渋いけど、おじさん手づくりの陶器ボタン。古布で服を作る先生達に、大人気のボタンだそう。私は、チャンルー風ブレスを作るお客さんに紹介してみます




Banner01

« サリーと紅茶と | トップページ | 最近のニュースを見て、何が怖いって »

作家さん・店の紹介」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« サリーと紅茶と | トップページ | 最近のニュースを見て、何が怖いって »