40代半ばで思うコト
早いもので、今年も半年が過ぎましたね。あっという間すぎ
手帳を見返すと、今年は1か月ごとに特徴がある感じです。振り返ると、6月は「整える」が小テーマだった気がします。
先月、リトルベアの店主さんと13年ぶりに再会し、少し話しましたが、芯の部分は変わってなかったです。
その後、やはり2000年くらいに知り合って、最近ご無沙汰している方達のブログをたまたま見つけ、拝読していると、やはり芯の部分は変わってないけれど、方向が少し変化したようでした(どちらも女性、お仕事されている方です)。
先日はイピアルで教室だったけど、ここでの教室は丸11年が過ぎ、多分今月で12年目突入です。なんと早いこと・・・そんなに経ったとは、思えないです
。
曜日や開催回数は変わっても、ずっと続けられて有り難い。店主の温子さんには、いつもお世話になりっぱなしだけど、温子さんも芯は変わらないです。
そんな感じでこのところ、私より少し上の姉さん達の活躍を見知って、持続するのは芯の強さが大事なのだろうなと思いました。意思の強さと言い換えても、良いかもね。
振り返ると、私は進歩してるかしら。仕事は、小さな失敗をいっぱいして、痛みを覚えながら、多少は進歩してるかな。
では、この先はどうするか?
長いスパンで計画を立てられたら良いけど、なかなかそこまで考えられず、とりあえず今日やることに集中し、丁寧にやっていくことで精一杯な日々。
その中で積み重ねているものはあるから、そこは良しとしなくちゃね。
とまぁ、そこら辺まで考えると、日々のあれこれに没頭して、考えるのを忘れます(女の脳って、こんな感じかも
)。
年月を経ると、自分の中の長所と短所を、より客観的に見られるようになりますね。
自分にまつわる出来事も冷静に客観でき、かつてはよくわからなかったことが、これはこういうことだったんだとわかったりして、ホッとする時もあれば、ガッカリすることもあったりします。
どーも私は、子供の頃から時折、常識から外れ、何かとバランスが取れず、うまく行かないことも多かったけど。
この頃ようやく、最低限の世渡り処世術が身についた気がします。って、40代も半ばを過ぎて、やっとかいーと、突っ込みたくなりますが
。
私、感情や生きるエネルギーなど、大きい方だったと思うのです。
若い頃は、自分でコントロールするのも扱いに手を焼いて大変だったけど、だいぶ発散して、やっと穏やかになれた感じです。
« 最近のニュースを見て、何が怖いって | トップページ | ピンクアンダラのネックレス »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ビーズクロッシェのがま口財布、16段目(2023.09.22)
- 早寝に挑戦中!!(2023.09.22)
- 早寝に挑戦中!(2023.09.10)
- 暑いけど、季節は移ろって(2023.09.01)
- うまいこと自分の操縦を(2023.08.23)
コメント