理化学研究所の笹井さんと小保方さんのこと
ここ数日、曇り空が続いていたけれど、今日はずっと南風が吹いてカラッとした青空が見えたのが嬉しく、ベランダから撮ってみました。
先月今月と、台風がゆっくり来ては、各地で大雨をもたらすことが多いですね。ここ愛知は、梅雨時もそれ以降もあまり降らず、先月の台風でまとまった雨が降ったくらいです。
一昨日の日曜は午前にやや強めの雨が降ったけれど、30分くらいで上がり、熱帯地方のスコールのようでした。
大雨で困っている地域もあれば、あまり降らない所もあり、今年はその差が大きいですね。
さて・・ 毎日ニュースを見ていると、いろいろ思うことはあり、ブログに綴ろうとするけれど、考えがまとまらなかったり。
これは一体どういうことだろうと思ってると、時間ばかり過ぎることが多いです。
今日は、理化学研究所の笹井さんの自殺に驚きました。う~ん・・
ノーベル賞候補と言われるような頭脳明晰な人が、追い込まれたからって、そう簡単に自分を殺めるのかな?
STAP細胞や小保方さんのことは、以前から綴りたいと思うものの、なんだか考えがまとまらなかったですが。
細かいところで、腑に落ちないこと、何か変だなと感じることがたくさんありました。
私は、理系からかけ離れた頭なので、難しいことはわからないし、変だと感じるのは根拠があるわけでもなく、野生の勘と言うか、女の勘みたいなものだけど。
笹井さんも、単純な自殺じゃない気がする。こればっかりは、死人に口無しですね。
小保方さんは、彼女の人生の中でも、ものすごくショックなことだろうと思うけど、どうかへこたれずに前を向いて頂きたいです。
« 大きいアンダラと小さいアンダラネックレス | トップページ | 一人で叫んでも(^^;) »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ワクチン後遺症の参考に、お医者さんのブログ(2022.04.03)
- 松田学さんの配信「ウクライナ危機は2014年から始まる”ネオコン”対プーチンの闘いだ ゲスト:元ウクライナ大使 馬渕睦夫氏」(2022.03.16)
- 松田学さんの配信「本当は何が起こっているのか ウクライナ危機 現地生情報から分析」(2022.03.04)
- リュック・モンタニエさん(2022.02.12)
- ワクチンの参考に、お医者さんのブログ(2022.02.10)
コメント