« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月

2014年10月31日 (金)

鈴木敏文さんの「売る力」

いつも変わった本ばかり読んで、ここでレポートを書いていますが、久しぶりに新書を買って読みました。

セブンイレブンの創業者、鈴木敏文さんの書かれた「売る力」です。

2014103101

この頃、本はほとんどアマゾンで買いますが、数百円残った図書カードがずっと財布に入れっぱなしだったので、何か買おうと久しぶりに本屋に行きました。

入口の目立つところにビジネス書がズラリと並んでましたが、何気なく手にしたのがこの本でした。

パラパラッとページをめくって読んだら、面白そうだったので買いましたが、当たりの買い物でした。内容にググッと引き込まれ、あっという間に読めました。

かつて愛知は、コンビニと言えば○ークルKばかりの地域柄でした。それがこの頃、私の住んでいる辺りでも、セブンイレブンが次々と新しい店をオープンしています。

学生時代の頃からコンビニはあまり利用しておらず、利用するとしたら、何かの料金払込みか、銀行ATMでお金を引き出したり、ちょっとした買い物くらいです。

そんな私も、近所にできたセブンイレブンに行くようになったら、「ん?今まで利用してきたコンビニと、何か違うね?」と感じるように

素人目にも、商品の陳列が洗練されていること、品数が多いこと、店員さんの応対がよそと違うのがわかりました。

大人なら、誰が読んでも面白い本だと思います。特に、個人で仕事をしている方や、コンビニをよく利用する方、コンビニで働いている方にもお勧めしたいです。

分厚い本ではないため、あまり内容を披露してはいけないと思うので、書きませんが。

「お客さんのために」ではなく、「お客さんの立場で」を徹底するとはどういうことか、「当たり前」を続けることの大切さが何度も出てきますが、一人で仕事をしている私にはジーンと響いてきました。

主に、鈴木さんが今まで様々な方と対談した中で、鈴木さん自身が参考になったエピソードを紹介しながら、

「お客様の心理を重視した経営の大切さ」

をわかりやすく説き、セブンイレブン独自の出店方法や、流通業界での快進撃も紹介されています。

セブンイレブンが業界トップであることすら知らずに、この本を読んだけれど。読み終わる頃には、セブンイレブンへの好感度が非常にアップしました

どんな業界でも、トップの方が語ることは味わい深くて、良いですね



Banner02_2

2014年10月29日 (水)

トルマリンのチップ

もう12年位前になるのか、トルマリンが流行ったことがありました。

小さい原石を水ポットに入れたり、トルマリンビーズのブレスレットも流行り、価格がボンッと上がって手に入りにくかったこともありました。

この頃は、探さないと見つからないですが、探してみると、時々良いのが見つかります

Img_8435

↑最近見つけた、トルマリンの大きいチップです。こうして拡大すると、アラも見える感じですが、なかなか質良く美しいです。

手に取ってみたら、重さもズシッと来たけど、トルマリンらしいイキの良さにすっかり魅了されました

トルマリンだけでは大きさがわかりにくいと思い、私のブレスレットと一緒に撮ってみました。

ブレスレットは、直径10㎜のスモーキークォーツがメインです。トルマリンが結構大きいのが、伝わるでしょうか。

Img_8456

ブームが過ぎてからだいぶ経つけど、トルマリンは今もやや高くて、このチップもどうしようかと一瞬迷いました。

が、なかなか美しく、手にしたら離せなくなったので、買うことに。教室にいらっしゃる方は、じっくりご覧下さいね

教室と言えば、来月18日(火)緑区鳴海のコスモホームの教室に空きが出て、3名様ご参加頂けます。希望される方は、ご連絡お待ちしています。→恐れ入りますが、都合により中止にします(11月13日追記)。


Banner02_2

2014年10月27日 (月)

道をよく聞かれるとか、その他の話

私の顔って、パッと見るとおとなしそうで、尋ねやすそうな顔をしているせいか、20代の頃からよーーーーく、道を聞かれます(^^;)。

つい最近も、立て続けに道を聞かれ。

金山駅では「地下鉄で大曽根に行くには、どっちへ行ったら良いですか」、名古屋駅では「タカシマヤは、こちらで良いですか」と言った具合です。

今まで一番ギョッとしたのは、東京駅の山手線ホームを歩いていた時、スーツを着たおじさんから、「渋谷に行くには、こっちに乗ったら良いですか」と聞かれた時かな。

私も、東京はわからんのよ~と言いたかったけど、その時はそれで合ってたから、「そうですー」と返事しました

東京駅では珍しくおじさんに聞かれたけど、私に道を尋ねるのは、大抵若い女の子です。あとは、ご年配の方かな。

*****

今日は栄の東急ハンズに出掛け、用事を済ますと、地下入口にある休憩スペースに座って一休みしました。

その場所から上を見上げると、ちょうどテレビ塔があって、

2014102701_2

↑こんなふうに見えます。以前も、この位置で撮った画像をブログに載せたことがあった気がします。

私は、ここから見えるテレビ塔も好きなんだけど、空を見上げたらプラーナがパチパチ弾けるのが見え。

それをポーッと眺めていたら、見知らぬおばあちゃんが声を掛けてくれました。

その方は、私が座っていた場所でテレビ塔を見上げるのが好きなのだそう。

特に夕方の空を見るのが好きだけど、ほとんどの人は忙しくて、空を見上げることがないのだそう。

ところが今日は、自分と同じように空を見上げる人(→私!)がいて、嬉しくて思わず声を掛けたのだそう。

そう言われてちょっと苦笑いしたけれど、話し掛けて下さったのは嬉しかったです

おばあちゃんは、関西訛りでした。

関西の人って、見知らぬ人にも気さくに声を掛けるけど、名古屋ではそういうことは少ないと、つい先日お客さんと話したばかりでした。

*****

さっき夕飯を食べながら、道をよく聞かれる話をだんなさんにしたら、多分私は、

①道を知ってそうに見える ②親切に説明してくれそう なので、よく聞かれるんだろうと、笑ってました。

ちなみにだんなさんは、ガッシリした体つきで目が吊り上がってるせいか、全く聞かれないそうです(見かけと違い、優しい人なんだけどね(^^;))。



Banner02_2

2014年10月26日 (日)

天然石ビーズ教室ご案内@尾張旭市

先週は教室でドタバタし、気がつくと今月も月末近くで、毎日が本当に早いです。金曜までいろいろこなし、この土日はゆっくりしました。

久しぶりに、自宅ビーズ教室ご案内です。

普段はいつも、月曜午後に行っていますが(次回は12月1日)、来月は11月10日(月)10~12時に行います

都合の良い方がいらっしゃったら、ご参加お待ちしています。→11月10日は定員になりました、ありがとうございました(10月30日追記)

少人数の小さい教室ですが、天然石ビーズに興味のある方、自由に作りたい方にお勧めです。天然石ビーズ教室の詳しい案内は、こちらをクリック下さい。

2014102601

最近、ピアスを作りたいリクエストがあり、見本をちょこちょこ作ってましたが、↑これはイヤリング。イヤリング金具をピアス金具に変えても、OKです。

流行りのコットンパールと、星形のヘマタイトにチェーンを通したものをつなぎました。

「金色」で「星」と来ると、クリスマス気分になりますね。ハロウィンをすっ飛ばしてます

ハロウィン自体は中学の時に知り、大人になってから一度だけ仮装パーティーに参加したこともあるけれど、私の中ではハロウィンにあまりなじみがないです。

この頃はスーパーで、ハロウィンを意識したお菓子がたくさん並んでたり、かぼちゃ売り場が強気になってるけど、ちょっと冷めた目で見てるかな。かぼちゃは煮物が好きです。




Banner02_2

2014年10月21日 (火)

ホントのところを知りたいよね

2012060603

昨日、小渕優子さんと松島みどりさんが大臣を辞任しましたね。

女性が二人とも同時に・・ 一応、「ネギ」と「うちわ」という理由はあるけれど、降ってわいたような話よね。

小渕さんも松島さんも、大臣を辞める割にはサバサバした表情でした。こういうのを裏で仕組んでいる人って、きっといるのだろう。

彼女たちは、何がいけなかったのかな。

田中龍作ジャーナルはいつも愛読してますが、田中さんは「両氏の辞任劇は、安倍内閣の命とりになりかねないスキャンダルを隠すための 目くらまし に使われた可能性もある」として。

昨日の辞任記者会見で小渕さんに、「目くらまし として刺されたという無念さはないか?」と聞いたそうです。

この続きは是非、田中さんの昨日の記事にてご覧下さい。

こういうことこそ、TVで大きく報道して欲しいものだと思う。高市早苗さんと山谷えり子さんの噂は、私もネットでちょこちょこ読んでいます。

それから、エボラ出血熱ね。あれもなんだか、変だなと思うことがちょこちょこあって。

アメリカでは感染した人が死亡したけれど、どうして軍隊を3000人も派遣しようとしているのか、すごく疑問に思ってましたが。

エボラは嘘だという天下泰平さんブログを拝読し、なるほど・・ と思いました。

紹介されている話が、全て真実だと思わないけれど。

ナイジェリアで発見された石油資源を手に入れるために軍隊を送り込みたかったとか。

シエラレオネは世界最大のダイアモンド供給国で、鉱夫のストライキを終わらせるために軍隊を送り込みたかったという話は初めて知って。

そういうこともあるかもしれないと思いました

感染して死亡したのは肌の黒い人で、投薬されて助かる人は肌の白い人みたいでしょ。

これもねぇ・・ 根が深すぎて、そう簡単に語れる話ではないけれど。

もし真実だとしたら、こういう話こそ、マスコミに取り上げて頂きたい。地球に生きる私達ひとりひとりが、向き合うべきことだと思うのです。



Banner02_2

2014年10月20日 (月)

オニキス他、編むブレスレット

先週からずっと、教室関連でドタバタしています。今月ももう20日、月末までシュッと過ぎてしまいそうです。

2014102001

↑先月から今月、人気のあったブレスレット。黒いカット石はオニキス、薄紫色はアメジストです。

このアメジストは色が薄めですが、カットがきれいで値段も手頃、教室でも人気でしたが、手元にあるのはあと数個のみ、扱い業者も品切れとなりました(>_<)。

スワロフスキーも青い「サファイアサテン」が一時品切れで、代わりに「モンタナ」を使って頂いたり、ブロンズ色の丸小ビーズも手に入りにくく、私の在庫はなくなりました。

各材料をあちこちから取り寄せており、品切れになると、別のどこかで手に入らないか探します。

先日は、あるガラスビーズが品切れで手に入らず、代わりに別色をたくさん購入したら、あとで欲しかった色が入荷してきたことも(^^;)。

じゃ、その別色ビーズで次は何を作る?とすぐ切り替えますが、そういう諸々も含めて、ゲームみたいで楽しいです



Banner02_2

2014年10月17日 (金)

天然石ビーズ教室ご案内@0xCAFE

来週23日(木)は瑞穂区の0xCAFEでビーズ教室を行いますが、お一人キャンセルが出ました。→定員になりました、ありがとうございました(18日追記)

教室案内は、こちらです。

2014101701

今、コットンパールが流行っているので、↑こういうネックレスはいかがでしょう

台風が過ぎたら急に秋らしくなり、街路樹の葉っぱも色づき始めましたね。私もようやく、秋冬ものを出し、タンスの入れ替えをしました




Banner02_2

2014年10月14日 (火)

イヤリングのシリコンカバー

教室のお客さんのお嬢さんが結婚することになり、ウェディングドレスに合わせるピアスを作りたいとのこと。

ビーズショップのパールコーナーを見ていた時、片穴のプラスチックパール(日本製)を見つけました。

片穴というのは、穴が貫通しておらず、半分空いているもの。イヤリングだと、↓こういう皿部分の芯棒にボンドをつけて、差し込みます。

2014101402

日本製のプラスチックパールなら丈夫で良いかな?と思ったのと、こういうものを作ったことがなかったので、試しに買ってみました。

2014101401

直径10ミリの片穴パールです。

2014101404

私はピアス派で、久しくイヤリングを使っていないですが、イヤリングのお客さんから「耳の後ろの金具が痛くて困る」とよく聞きます。

夏の初めだったか、別の教室のお客さんから、「耳が痛くならないイヤリング金具が欲しい」と言われ、探したところ、シリコンカバーがあるのを初めて知りました。

2014101403

金具ごと変えることなく、手持ちの金具に被せるだけなのが良いし、シリコンカバーもお安いです。お客さんに勧めたところ、随分楽になったようで、良かったです

シリコンカバーはフィット感がありますが、カバーと金具のずれが気になる方は、ボンドでくっつけると良いそうです。

このシリコンカバーはまだあるので、教室で欲しい方がいらっしゃったら、声を掛けて下さいねー




Banner02_2

クリアーアンダラのネックレス

3月にアンダラブレスレットを注文下さったお客さんより、ネックレスのご注文を頂きました。

(ブレスレットのマーリンは、その後も腕につけるとポカポカして、中にお水が入っているようにツヤツヤだそうです

201410ka

アンダラは美しいクリアー、ブレスレットにも使ったグリーンガーネットとモルガナイトをお伴に、ゴールドフィルドのワイヤーとチェーンで仕上げました。

前回ブレスレットが届いた時は、とにかく眠かったそうですが、今回もちょっとした体調の変化があり、新しいアンダラとリンクしてのことだと思いました。

なお、画像には写っていませんが、このチェーンは40cmで仕上げ、それとは別に10cmのチェーンにも留め具をつけ、継ぎ足し分として用意しました。

それをつなぐと、ちょうど胸元にアンダラが降りてきます。

オーダー頂くと、そういうリクエストにも応じますので、ぜひご利用下さいませ



アンダラアクセサリーが欲しいと思われた方は、ご連絡下さい。
アメリカ在住の鈴木美保子さんよりアンダラを取り寄せ、希望の品を制作します。

・今までに作ったアンダラアクセサリーは、こちらをご覧下さい。
・アクセサリーの注文は、こちらを参照下さい。


Banner02_2
魅力あふれるアンダラが、広く知られたら良いと願っています。
よろしければ、応援クリックお願いします。

2014年10月12日 (日)

今日のランチ

昨日はカフェで教室、午後はビーズショップに行き、帰宅するといろいろ片付け、夜は近くのレストランバー・ラピュタに行きました。

近いと言っても、徒歩で片道17分くらい。年に一度行くか行かないかくらいですが、ここは料理がみな美味しいです。

ほの暗い店内は雰囲気が良く、ジャズがいつも流れ、その音はかなり良く、良いスピーカーなのだろうなといつも思います。

2014101201_2
(画像はヒトサラさんより拝借)

昨夜は、ビール3杯と水割り1杯を飲んだ(と思う)けど、今日は見事に二日酔いで、夕方までボケボケでした

20代だった頃の私の飲みっぷりを知ってる人は、随分弱くなったわねと笑うだろうなぁ

だんなさんの家系は酒豪揃いです。昨夜も彼は楽しそうに飲み、今朝は早起きしていつもの娯楽施設に行き、夕方まで遊んでました。

いつものことで、昼はパスタを作って食べました。

2014101202_3

小松菜とキャベツ、ツナを炒め、酒としょうゆで味付けした簡単パスタ。二日酔いにも美味しかったです。




Banner02_2

2014年10月10日 (金)

好きなことを仕事にする話や、色の話

この仕事をしていると、「好きな事を仕事にできて、良いですね」と時々言われます。

全くその通りで、私は幸せだなぁとしみじみ思います。まぁでも、ここに至るまでは、それなりに長い道のりがありました。

私の母方のじいさんは書がうまかったとか、母親は手先が器用で絵を描くのが好きだったりと、そういう血を受け継いだようで。

私は子供の頃から、少女漫画っぽい絵を描いたり、あらゆる手芸が好きでした。

絵の具で絵を描くのは得意ではなかったけれど、色に対する感覚は鋭かったかもしれないです。

例えば、「肉屋さんでは、肉の赤を引き立てるため、赤の反対色である緑の葉っぱで周りを飾る」と習い、実際にその様子を目にすると、赤の鮮やかさがまぶしく見えて、おぉ本当だ~と感激したものですが。

そういう感受性は人より強かった気がします。

成長すると、海外旅行添乗員になりたい夢も出てきて、短大英文科に進んだけれど。当時はバブルの真っ最中で、一般企業に入社してOLになりました。

それなりに名の知れた会社だったけど、毎月同じ事の繰り返しで、終わりのない砂漠を歩き続けるむなしい感じが消えず。

商業デザインを勉強し始め、会社勤めは3年頑張ってやめることに。

運よく広告代理店に入社し、求人広告を手掛けるようになったけど、バブルがはじけて会社をやめて。

版下を作る有限会社に入ったものの、女社長と折り合いが悪く、すぐやめてしまったことも(^^;)。

その後、デパ地下の洋菓子売場で販売アルバイトを始めると、だんだん接客が面白くなってきたのと、そのメーカーは社員思いの良い会社で、私も居心地が良かったので、2年半続けました。

今でもそのメーカーのお菓子は好きですが、バイトしている頃から包装紙や箱の洗練されたデザインが大好きで、その色使いによくジーンとしてましたねぇ。

アクセサリーは子供の頃から好きだったけど、特別大好きでもなかったです。

大人になると、いわゆる宝石屋さんで売られているものはことごとく気に入らず、20歳で自分でピアスの穴を開けると、気に入ったピアスを買いまくってました。

そんな20代を過ごした私が、結婚して30代になり、ひょんなことからビーズアクセサリーを作り始めたら、後ろからビーズアクセサリーブームの大波がやって来て

作ったそばからアクセサリーが売れ、腕に技術が伴っていないのに教室も始め、ビーズショップ講師の話も舞い込み、思い切ってチャレンジすることに。

当時は、何もかも夢中に取り組む毎日だったけど、そうこうしてるうちに、私の作るアクセサリーは「色使いが素敵」と褒められることが増え。

そこでようやく、(私のアクセサリーは、色に特色があるのね)と自覚した次第です。

アクセサリーに至るまでは寄り道が多かったけど、忙しいOL時代や版下会社でしごかれたお陰で、パソコンが使えるし。

接客をしていたお陰で教室もできるようになったと思うし、デザインや色合わせなど自分の中で蓄えていたものは、アクセサリー作りにちょっとは活かせたのかなと思います。

なので、振り返ってみれば、無駄なことは1つもなかったと、実感していますが。

一番大切なのは、自分は何をしたいのか探し求め、これだと感じたら、「今の自分にできること」を片っ端から試すことでしょうか。強い意思でね

時々立ち止まって、自分自身の棚卸をすると良いと思います。

自分は何が好きだったか、何に集中でき、何でほめられたか。小さなところに、自分が幸せになるヒントが詰まってたりするので、自分と向き合うことは大切な時間です。

若いうちは、いっぱい失敗して良いの。経験という財産になるし、周りも大目に見てくれるからね

2014101001_4

↑今日作ったネックレスです。紫の濃いアメジストは使い方が難しいけれど、渋い黄色のレモンクォーツを持って来たら、良い感じになりました。

紫と黄色は、反対色。私は反対色の組み合わせが好きです。グレーっぽいシェル(貝殻)とスモーキークォーツを間に挟みました。

大きさ、形、色合いのバランスは、感覚でパッパと決めます。いろんな失敗も積み重ねて、ようやくこういうものがチャッチャと作れるようになり、本当に嬉しいです。




Banner02_2

2014年10月 8日 (水)

家でちまちまと

今日は家で仕事をしてました。

先日手に入れたビーズ類の仕分けと整頓をしたり、教室見本アクセサリーのビーズの並び順を、ああでもない、こうでもないと、何度も変えては試すのを繰り返したり。

細かいあれこれの確認をしたり(最近、これが重要)、ネットでビーズを注文しようとして、これにしようか、あれにしようか悩んだり。

「これはきっと教室で人気が出る」ピピッと良い予感がして、ちと高いけど思い切って買ったりと、どちらかと言うと地味な一日でした

地味だけど、ここでじっくり考えたり悩んだり、紙を1枚1ずつ積み重ねるようなことが、あとで良い結果につながるのを実感しているので、大切なひとときです

世の中の動きはいろいろあるけれど、私は、女性の心が躍るアクセサリー、身に着けた人がパッと輝くアクセサリーを作り続けたいです

私の所に来た石ビーズには小さい魔法をかけ、目を覚まさせています(詳しくは内緒)。

部屋でいつも癒しの音楽を流しているのは、私が好きなのもあるけれど、石ビーズにも聞かせています

部屋で仕事をする時は、お香を1本たきます。この頃は、バラのお香がお気に入りです。

なんとなく、空間が清々しくなる気がするのと、石を扱うにはこういうことが大事だと感じるので。

ちょっと前まで、キンモクセイの良い香りがしていたけれど、この頃は、コスモスが可憐に咲いてるのを見かけますね。

2014100901

↑画像は、足成さんより。こんな広々としたコスモス畑、行ってみたいですね~




Banner02_2

2014年10月 4日 (土)

今日はイピアルで教室&全国架空書店ブックカバー

2014100401

今日はイピアルで教室でした。教室前には、いつものようにスタバに寄って、都会の朝を楽しみ、カメラを持っていたので撮ってみました。

土曜の朝10時前はそれほど混んでなくて、良いです。

イピアルでの教室は、6月で丸11年が過ぎ、今や12年目ですが、そんなに経ったかなぁ?と言うのが素直な感想です。

月に2回開催した時期もあれば、隔月の時もあったけど、このところは毎月行っています。そうめんのように細く長く続けられて、幸せです。

アクセサリー教室も、やり方次第で大きく広げるのは可能だけど、私は小さい規模のままです。

私の中では、「やりかけたことは、持続する」が大事なテーマで、広げることより続けることに意識を向け、自分なりにやってきました

続けてこられて、いつもしみじみ、嬉しいです。

2014100402_2

イピアルでは、教室の見本も兼ねて、アクセサリーを置かせてもらっています。今日は久々に入れ替えました。

ディスプレイは相変わらずちょっと苦手で、大きなピンクの貝殻に載せてます。イピアルを訪れる方は、手に取ってご覧下さいね。

教室の後は美容院に行き(ここも通い始めて、はや25年☆)、名鉄金山駅で先月リニューアルオープンしたミュープラット金山にも寄りました。

名古屋初の飲食店が多く、活気があって良い雰囲気でした。

私はザ・リブレットに入り、栄店とまた違った雰囲気で、良かったです。「全国架空書店ブックカバー」が一目で気に入り、買いました。

2014100403_2

「日本各地に、こんな本屋さんがあったら良いな」という空想から生まれたブックカバーだそう。

47都道府県分あるそうだけど、売り場にあったのは中部地方の9県セットです。

サイズは文庫本用で、新書でギリギリ使えるらしいです。私は、ハードカバーに使おうと思ったけれど、難しいかな(^^;)?

この頃、世の中では物騒な事件が多いし、御嶽山は噴火するし、政治はおかしいし、朝日はやたら叩かれてるし、アメリカは気になるしで、気の晴れないことが多いですが。

全てみな、良い決着の過程であるよう、祈っています




Banner02_2

2014年10月 3日 (金)

販売ページ、更新しました

告知してから随分お待たせしましたがクリスタル販売ページと、アクセサリー販売ページを更新しました

石やアクセサリーがお好きなみなさん、是非ご覧下さいね次回に更新する時は、アクセサリーを多く掲載したいです

2014年10月 2日 (木)

販売ページは、明日更新します

相変わらず小さくバタバタしていますが(^^;)、販売ページをやっと作りました。

明日、朝9時あたりに更新しますので、お楽しみに~クリスタルを少しと、ネックレスを少しです。更新後、またここでご案内します。

2014100201

個人的に気に入っているのは、ホワイトエレスチャルで作ったペンジュラムです。どなたかの元で、活躍しますように




Banner02_2

コバルトブルー・アンダラのペントップ

201409at

希少色のコバルトブルーをお預かりして、ペンダントトップに仕上げました。

今まで、何度かコバルトブルーを手にしましたが、このブルーは厚みがあるのに光を通し、蛍光色がかったような?初めての色合いでした。

お客さんには大変喜んで頂き、良かったです私自身も、珍しい色のアンダラを手にできて、大変光栄で、嬉しいです



アンダラアクセサリーが欲しいと思われた方は、ご連絡下さい。
アメリカ在住の鈴木美保子さんよりアンダラを取り寄せ、希望の品を制作します。

・今までに作ったアンダラアクセサリーは、こちらをご覧下さい。
・アクセサリーの注文は、こちらを参照下さい。


Banner02_2
魅力あふれるアンダラが、広く知られたら良いと願っています。
よろしければ、応援クリックお願いします。

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »