« 春の花とか、教室あれこれ | トップページ | I am not ABE »

2015年3月27日 (金)

本のプレゼントのご案内♪

今月だったか、部屋の本棚を見ていたら、またまた整理したくなりました。今まで何度も整理したけど、今回はパンフレットやカタログの類を処分したく思いました。

スペースが空いたら、横に積んでる本を縦に並べたい、CDも横置きしてたのをなんとかしたい・・ 

等々、考えたけれど頭ではまとまらず、とりあえず全ての本を机の上に出し、本棚をぞうきんで拭くところからGoです

本は大きさや色合いが様々なので、雑然としがち。

それもなんとかできないかしらと思い、ネットでちょいと検索して、「仕事で参考にする本」と「趣味の本」をしっかり分け、本の高さが揃うように並べたら、だいぶスッキリして嬉しかったです

今どきは、ちょっとした収納アイデアをネットで見られ、本当に便利ですね。

もう少し手を加えたいけど、とりあえず本を全て棚にしまい、今日は終わりに。きれいになった本棚をしばらく眺め、満足でした

いらない本をブックオフに持って行こうとしたら、3冊だけでした。

店はあまり行かない方向で、これだけ持って行くのも面倒なので、欲しい方がいらっしゃったら差し上げます。

2009022602

↑1冊目は、早坂優子さん著「デジカメのえほん」です。6年前に中古で買い、読んだ感想も綴りました。

カメラ初心者の解説本で出版は13年前だけど、カメラ用語がわかりやすく、被写体のデザインが優れており、古さを感じないです

大雑把ながらも、専門的な本なので、自分のブログやSNSにきれいな写真を載せたい方に役立ちそうです。

2015032701

↑2冊目は、岩合光昭さんの「ネコを撮る」です。NHK BSの「世界ネコ歩き」でカメラを回している、あの岩合さんです。

猫を撮影する際の準備や心構え、世界各地で岩合さんが見た猫エピソードが書かれています。岩合さんが撮影した猫の写真(白黒)も多く載っています。

猫の写真を撮りたい方は参考になるけれど、撮影のテクニック的なことは書かれていないです。猫が好きな方は、読んで楽しい本だと思います。

2015032702_3

↑3冊目は、「ひふみ新世紀」。岡本天明さんの「ひふみ神示」の主要部分のダイジェスト版です。

だいぶ前に中古で買いましたが、明治時代らしい言葉遣いは読みにくく、結局、読了できなかったです

背筋の伸びる内容で、これから先、参考になるかもですが・・ こういう未来にならないことを、願っています。初版は2001年、私が持っている本は2005年発行です。

欲しい方がいらっしゃったら、欲しい本を明記してご連絡下さい。

かち合うことは多分ないと思うけれど、希望が集中した時は、熱意の伝わってきた方に差し上げます

-------

3月29日(日)追記:
「ひふみ新世紀」は、神奈川県にお住まいのT様にお送りすることになりました。他の2冊に興味あるみなさん、ご連絡をお待ちしています(^o^)/



Banner02_2

« 春の花とか、教室あれこれ | トップページ | I am not ABE »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

私は「ひふみ神示」を持っています。
あの独特の言い回しには私も難儀しました。
でも、無理して読んでいくうちに慣れました。笑

慣れたものの内容はさっぱり分からず、その後、たくさんの本を読みました。
そして読み返してみると、最初に読んだ時よりはスッと読めました。
そのつもりはなかったのですが、
結果的には「ひふみ神示」を読むために他のたくさんの本を読んだような気がしています。

しかしスッと読めたものの、理解したとは言い難い。
というか、それでもわからないところだらけ。笑
分からないところが分かった といったところでした。

巷では預言的なところがクローズアップされていますが、
私は本の最後の方の、「五十黙示録」のほうが好きです。
大切なことはみな、ここに集約されているように思っています。

ああ、ちょっと読み返してみたくなりました。 
今「五十黙示録」を読んだらどう感じるだろう?
いや、ちゃんと読めるかな?

難儀な本です。笑

*風さん

何度も読まれて、すばらしい☆彡
私は5年以上前に買ったのに、持ってることに満足し、
ほとんど読まず、これでは本に申し訳ないと急に気づきました(^^;)。
他の方のところで、本が活躍してくれたら幸いです。

あ、いや、3回読んだだけですよ。 (^_^;)

早く新しい持ち主が現れてくれるといいですね。

*風さん

お陰様で、先日のコメントをしたあと、持ち主さんが現れました(^^♪

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 春の花とか、教室あれこれ | トップページ | I am not ABE »