男性的な脳
先日の教室で、お客さんと「男性的な脳」の使い方で、話が盛り上がりました。
お客さん(女性)は脳の使い方が男性的だそうで、例えば、ママ友とディズニーランドのようなファンシーな世界の話で盛り上がっている時に、現実的なことをパッと話したら、周りから引かれたことがあったそう。
あぁそれ、すごくわかるわかる~と、大いに賛同した私でした
。
お客さんは私のブログを読み、文章から、私も男性的な脳の使い方をしてると思っていたそう。ムフッ、大当たりです。
と、今では笑って言えるけど、10~20代の頃は、周りの女の子達といろいろ違うのを感じて、戸惑ったことも多かったです。
同性としゃべるのは、基本的には楽しいけれど、鋭い視点の悪口&陰口大会になると、ちょっと苦手。
同性のみで行く旅も、ちょっと苦手。買物など、一人の方が気楽だと感じることが多い。居酒屋でワイワイしゃべって、お酒飲むのは大好きだけど、甘いものは苦手。
若かった頃は、同世代のみんなが好きな事(流行っているもの、ファッション、芸能人のあれこれなど)に、私はあまり興味がなく。
情報をよく知らなかったりして、会話自体が難しいと感じたものでした。
大人になると、そういえば私って、ちょっとしたことが男性っぽいね?とだんだん気がつき始め、私の脳は、男:女の割合が6:4くらいだろうと自覚しました。
さっきネットで調べたら、今どきは、脳が男っぽいのか女っぽいのかチェックできるサイトがいろいろあるのですねぇ。
3つ試しましたけど、やっぱり私は、「中性的な脳」でした。男脳女脳診断ではズバリ、6:4の割合でした。
若かった頃は、いろんな場所でなじむのが難しく感じる時もあったけど、私は頭が男っぽいとわかってからは、少し楽になったかも。
地図を見るのは得意だし、今だと、ビーズの編み方を頭の中で展開できるので、助かってることも多いのです。
今では、「女性の傾向」がだいぶわかり、ちょっとは世渡りもうまくなったし。
多少の努力もして、40代になってようやく、女性が好きなものが受け入れられるようになりました。
そういえば、先日の怜宝さんのブログでも、男女の違いを綴った記事(夫婦間の話)があり、これまた面白かったです。
« 頭皮マッサージ | トップページ | かぼちゃサラダ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「雨の日もある」(2022.05.19)
- GWあれこれ(2022.05.05)
- ワクチン後遺症の参考に、お医者さんのブログ(2022.04.03)
- 今年の春は(2022.03.27)
- まさかの再会☆(2022.03.11)
ありがとう。
早速男性脳、女性脳診断させていただきました。( ^ω^ )
男性脳47.5、女性脳52.5でした。
LOONさんと気が合うということは中性だからですね。
納得
投稿: はな姉さん | 2015年10月25日 (日) 23時54分
*はな姉さん
グフッ、早速試して下さったのですねっ

はな姉さんも、そうでしたかー☆彡
振り返ると、気の合う人の多くが、中性っぽい気がします(^^;)・・!
投稿: LOON | 2015年10月26日 (月) 00時40分