お預かりしたオパール原石をペンダントトップに
先日、教室のお客さんから小さいオパール原石を2つ預かりました。ペンダントトップにしたく、どちらもワイヤーを巻いて欲しいとのことでした。
オパールの表面はゴツゴツしていて、ちょうどワイヤーを巻きやすい様子でした。オパールにワイヤーを巻くのは初めてだけど、大丈夫だと見ていました。
大きさに差があり、先に小さい方からワイヤーを巻き始めたら、やりやすかったです。うん、良い感じと思いながら、ワイヤーを交差させ、グイッとねじったところ、
なんと、ぱっくり2つに割れてしまいました・・
オパールは石と言っても硬度がかなり低く、こういうこともあり得ること。預かった石を割るなんて、あってはならないことだけど、今できる最善のことをしよう。
すぐに気持ちを切り替え、預かったオパールが2個から3個に増えたものと思い、3つともワイヤーを巻きました。
ワイヤーをねじる時に石に圧力が掛かるので、慎重にゆっくりと。その後は割ることなく、巻き直すこともなく、仕上げました。
すぐ次の教室に持参することになっており、本人に直接説明できて、良かったです。お客さんは、オパールが柔らかいのをご存じでした。
そのまま受け取って下さって、3個に増えたオパールは教室で、ペンダント、ブレスレットと、ピアスになりました。
↑これが、2つに割れたもの。左側はかなり小さく、細いワイヤーで巻きました。
↑小さいのを指に載せた様子。サイズ感が伝わるでしょうか。
↑後ろの「しめじ」は、箸置きです。もう一つのオパールが大きく見えますが、これも実物は小さいです。
自戒の思いも込め、掲載しましたが。個人的には、柔らかい石にワイヤーを巻くコツをバッチリ覚えられたのが、大きな収穫でした(^^;)。
« 天然石ビーズ教室ご案内@千葉県千葉市中央区 | トップページ | プレミアムうまい棒&おいも泥棒 »
「石・癒しなど」カテゴリの記事
- パープルフローライトのブレスレット(2022.05.19)
- 土日はマクラメ三昧☆(2022.05.15)
- マクラメペンダントの編み直し!(2022.05.13)
- クロムダイオプサイド(2022.04.17)
- ペリドットのペンダントトップ(2022.02.09)
コメント