漢方から見た自分の体質
漢方では、身体を循環している「気・血・水」の流れが良いと健康とされ、どれかが滞ると、体内に毒素が溜まり、痛みや不調が出るとされています。
自分の体質はどうなのか、チェックしてみると、合ってるわーーとしみじみ納得。
私は、血液の量が足りない血虚(けつきょ)と、気が体内でうまく循環しない気帯(きたい)を、併せ持った混合タイプみたいです。
この頃は、自分がどのタイプかチェックできるサイトがいろいろあるようですが、私が参考にしたのはこちらです。
チェック項目がたくさんあるけれど、良かったらお試しを。
これ、若い頃にも知っていたかったなぁと思います。20代の頃の私は元気いっぱい
だったけど、感情のふり幅が激しく、自分でもコントロールするのに手を焼いてたので。
こういうものを見て、参考にしたかったです。
でも、とりあえず元気いっぱいだったから、読んだところで、当時の私にはあまり響かなかったかな(^^;)?更年期の時期を経て、ようやく腑に落ちたようにも思います。
去年の夏にこのサイトを知り、早速ピーマンやゴーヤーなどよく食べるようにしたら、少し楽になったのを実感。
料理はあまり得意ではないので、薬膳レシピまでは作らなかったけれど、食材は大いに参考にしました。
私が20代の頃、「健康を維持するのに、一日30品目を食べよう」と言われた時期があったけど。
そもそも、日本人のご先祖達は一日30品目も食べてなかったろうし、粗食でも充分に体力があったそう。
私達が学校で習った栄養学も、大雑把には正しいと思うけど。どの食材が自分に合っているのか、自分で見極めるのが大事な気がします。
« いろいろ入れ替え | トップページ | ハナイロさんの「東北へお花、今年も。」 »
「美容・コスメ」カテゴリの記事
- 友人サロンのイベントに出店♪(2025.06.05)
- 気力は筋肉量に比例する(2025.05.17)
- トマトパーツと湿しんのその後(2025.03.27)
- 乾燥肌や湿しんに、ビダクリーム(2025.03.09)
- 私のパーソナルカラーは、クールな夏でした(2024.11.27)
コメント