腸とヨーグルトと花粉症
私は22歳の頃に花粉症になったので、付き合いは長いです。
くしゃみや鼻水などはそれほどひどくないのと、西洋薬の全てを否定しないけどあまり飲みたくないので、病院には掛かっていないです。
毎年、花粉が飛び始める時期だけ症状が出ますが、このところは、市販の漢方(小青龍湯)を1箱(4日分)飲めば楽になっています。
もう10年以上前だと思うけど、「ヨーグルトを食べると花粉症が楽になる」と聞いて、早速試したところ、本当に楽になったので、毎朝ヨーグルトを食べるようにもなりました。
詳しい仕組みは知らないですけど、ヨーグルトが腸の働きを良くし、それが花粉症の症状を抑えるそう。
ところがですね。
ここ2年は花粉症の症状がひどく、特に去年は鼻が洪水状態で、初めて小青龍湯を何箱も買い、飲み続けていました。
去年の秋、(そういえば私って、ヨーグルトを食べるようになって花粉症が楽になったんだっけ。なのに、最近はどうして、症状が重いのだろう(-_-;)?)と思うように。
ちょうどその頃、偶然耳にしたラジオで、
「食べ物によって、腸内環境はすぐ変わる」
「発酵食品は腸に良いけれど相性があり、どの発酵菌が合うのかは、人によってさまざま。なので、いろいろと食べ比べて、自分に合うものを探すと良い」
と聞きつけました。
う~ん、私はずっと、ヨーグルトを食べてるけどなぁ・・ と思ったところで、はっとあることを思い出しました。
実は、2年前の春、消費税がアップした時、それまで明治のブルガリアヨーグルトをメインに食べていたのを、森永のビヒダスヨーグルトに切り替えていました。
私自身は、ビヒダスよりブルガリアヨーグルトの味が好きでしたが、ビヒダスの方が少し安いので変えたのです。
これはもしかしたら・・ と思い、早速ブルガリアヨーグルトに戻すことに。
ビヒダスの売り場で値段を見ると、いつも後ろ髪を引かれる思いがしましたが(^^;)、次の花粉飛散シーズンまで実験気分でした。
で、今が花粉シーズン真っ最中ですが、去年までのことが嘘みたいに、とーーっても楽に過ごせています。
飛び始めは、鼻が多少ツンツンしたり、ツーッと水のような鼻水が流れたこともありましたが、今のところその程度で済んでいます。
おととしと去年は花粉症と一緒に湿疹も出て、これが何か月も続いてしまい、ちょっとつらかったです。
湿疹が出るのは目の周りや唇などで、これも付き合いが長いけど、何か月も続いたのは初めてのこと。今年はちょこっと出ただけで、すぐ治まりました。
私が気になるのは飛び始めの時期だけなので、もう大丈夫でしょう。というわけで、私の腸はブルガリアヨーグルトと相性が良いらしいとわかり、ホッとしました。
実は、私のだんなさんも、去年初めて花粉症を発症したようだったけど、今年は特に何もないまま過ごしています。
だんなさんも、ブルガリアヨーグルトと相性が良かったのかもね?
腸の働きは奥深く、私達の知らないことがまだたくさんあるらしいです。
人それぞれ、体質はいろいろだから、全ての花粉症の人にヨーグルトが効くとは限らないだろうけど、個人的には興味深い出来事だったので、綴ってみました。
« 雛人形 | トップページ | 千賀一生さんの「ガイアの法則[Ⅰ]と[Ⅱ]」、魚谷佳代さんの『淡路ユダヤの「シオンの山」が七度目・・』を再読 »
「美容・コスメ」カテゴリの記事
- プラズマ・メッドベッドのカプセルに、私も入りたい♡(2022.01.29)
- 瀧島未香さんの「タキミカ体操」(2022.01.12)
- イベントのタロットリーディング、ありがとうございました!(2021.12.26)
- エステ&肌カウンセリングイベントにタロットで参加♪(2021.12.13)
- パラダイス酵母はもうすぐ2ヵ月(2021.11.03)
« 雛人形 | トップページ | 千賀一生さんの「ガイアの法則[Ⅰ]と[Ⅱ]」、魚谷佳代さんの『淡路ユダヤの「シオンの山」が七度目・・』を再読 »
コメント