メールも良いけど電話もね
この頃はお客さんからの連絡はメールがほとんどですが、今から10年位前までは、家の電話が鳴ることも多かったです。
私も携帯を持ったのが2004年だったかな?お客さんも、家の電話から掛けて下さるのが多かったと思います。
不思議なことに、電話の鳴る日は立て続けに鳴ることが多かったです。
普段はそう電話が掛かることもないのに、一度鳴ると、あちこちから連絡が来るといった具合でした。
なので、電話が続くと、(今日は電話の日だ)と思いながら受話器を取ってました
。
最近は電話の日は滅多にないけれど、今週は携帯が鳴ることが多かったです。
登録していない番号を見ながら電話に出ると、ホームページを見た方からの問い合わせだったり、営業の電話だったりしました。
営業の電話は時々あり、相手が伝えたい内容がわかると、すみやかに「うちは間に合ってますので」となるべく丁寧に話し、電話を切ります。
相手がまだ伝えたがっても、「はい、ありがとうございました~」と、私も強気です(笑)。
私の実家は自営で、営業の電話が掛かってくるのはしょっちゅうだったけど。
その度に父親が「うちは、結構です」と言って、ガチャンと受話器を置いてました。
当時は重量感ある黒電話で、ガチャンと切る音は向こうに聞こえてたはず。もうちょっと愛想よくしてもいいのにと、よく思ってました。
でもこの頃は、ガチャンと切りたい気持ちもわかるようになり、年齢のせいかもしれないけど、DNAのせいかもねと思ったりします。
短大卒業後、就職した会社ではほぼ営業事務の仕事で、電話応対は多く、かなりしごかれました。
でもそのお陰で、人の声はかなりの情報を伝えるのを実感し、相手の話を聞いて、こちらの意思も伝えるのは大事だと思えるようになりました。
私がホームページを立ち上げ、この春で丸15年。
多くの方とやり取りし、メールは時間を気にせず送ることができ、本当に便利だけど、電話でのやり取りの方が人間らしくて好きだなと、そこは強く思います。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「雨の日もある」(2022.05.19)
- GWあれこれ(2022.05.05)
- ワクチン後遺症の参考に、お医者さんのブログ(2022.04.03)
- 今年の春は(2022.03.27)
- まさかの再会☆(2022.03.11)
私もメールやラインがほとんどですが、実は、電話が大好きです。
投稿: まる子 | 2016年5月 2日 (月) 22時17分
*まる子さん
おぉっ、そのように言って頂いて、嬉しいです


私はガラケーで、まだラインを使ってないですが、
なるべく使いたくないとまで思ってます
若い頃は私も長電話などして、あれも決してほめられる話ではないけれど。
でも、この頃はインターネットやSNS、メールやコメント返信に
かなりの時間を取られる人が多いと感じます。
生きていくのに大事なのは、生身の人間同士が触れ合うとか、
今まで出版されてきた本の中に、珠玉の言葉があると思うのですが。
こういうことを言うことがすでに、化石に近いかもと思いつつ(^^;)、
私は私の思うことを発信していきます
投稿: LOON | 2016年5月 3日 (火) 20時09分