蓮村誠さんの「白湯毒だし健康法」
先月、ある本を探すためにアマゾンを見ていたら、いつの間にか全然違う本が気になり、蓮村誠さんの「白湯毒だし健康法」を中古本で買いました
。
文庫本の中古で本代は格安、送料の方がお高かったです。
紹介文をコピペしますが、
「からだをあたためることで代謝や消化力が上がる」と評判の白湯(さゆ)飲み。
加えて未消化物である毒を排出し、からだの中からキレイに健康になると、芸能界を中心に注目が集まっている。
本書は、白湯飲み健康法の第一人者が、正しい白湯の作り方から飲み方・効用までを徹底紹介。
「朝、コップ一杯の白湯が、冷え症改善に効果抜群」など、“安くて、手軽で、安全なミラクル健康法”をついに公開。
↑とあって、その通りの内容でした。
私は元々冷え性ですが、2年前の秋から更年期が本格的に始まりました。
更年期の症状一覧表を見ると、そのほとんどを経験したけれど、寝込むほどではなかったです。市販の漢方薬を服用し、今年の春頃からだいぶ楽になりました。
症状はほんの少しで済んだのもあれば、数か月続いたものもあり、すっきりしない時期もありましたが。
1つだけ有り難かったのは、体がポカポカ温かくなり、暑い夏にバテることなく、とても楽に過ごせたことです。
それまでは毎年、夏は冷房で体が冷えて体がだるかったのが、去年と今年の夏は夏バテ知らず子供の頃に戻ったようでした
。
更年期が楽になった春先から、少しずつ手足の冷えが戻っているのを感じ、何か良い冷え性対策はないかしらと思っていたところに、この本を知ったのです。
この本で紹介されている白湯は、ガスでお湯を沸かし、沸騰したらふたを開けて10分沸騰させること、お勧めの飲み方、1日の適量など、わかりやすく解説してあります。
10分沸騰させるのは、アーユルヴェーダのやり方に沿っているそう。
ここで詳しく紹介すると、本をまるっと紹介することになりそうなので、遠慮しますが。
冷え性で困っている方(特に便秘で困っている方)には、一度試すと良さそうだと、私からも伝えたいです。
10分沸騰させた白湯を飲み始めて、10日くらいになるのかな?
外出した日は作らなかったりと毎日は続けておらず、日数も短いので、断言はできないけれど。なんだか良い感じです
。
10分沸騰させた白湯の味は、私にはほんのり苦く感じられます。やかんの成分が溶け出したのかしらと思いましたが、感じ方は人によって様々だそう。
アマゾンのカスタマーレビューを読むと、これを読んで実践した方達の感想が、なかなか興味深いです。実際にやってみた方の言葉は、やはり良いですね。
« 社交ダンスをするお客さんの見本ネックレス② | トップページ | 街で見かけたひと »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- GWあれこれ(2022.05.05)
- 土岐市のフランス食堂 OGUCHI(2022.04.17)
- 今日はOFF(2022.03.30)
- キッチン和さんでランチ♪(2022.02.27)
- 印場駅前、ボンタンズールのモンブラン(2022.02.07)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 最近気に入った、ゲッターズ飯田さんのメッセージ(2022.03.06)
- 西村賢太さんと神田沙也加ちゃん(2022.02.06)
- 瀧島未香さんの「タキミカ体操」(2022.01.12)
- ゲッターズ飯田さんの短文メッセージ(2022.01.07)
- 人は話し方が9割!(2021.11.22)
「美容・コスメ」カテゴリの記事
- プラズマ・メッドベッドのカプセルに、私も入りたい♡(2022.01.29)
- 瀧島未香さんの「タキミカ体操」(2022.01.12)
- イベントのタロットリーディング、ありがとうございました!(2021.12.26)
- エステ&肌カウンセリングイベントにタロットで参加♪(2021.12.13)
- パラダイス酵母はもうすぐ2ヵ月(2021.11.03)
身体が冷えると色々体調が悪くなりますよね。
実は胃がん手術後検診5年も過ぎ、何だか腸の具合が悪いので、先日医者に行ってきましたら、胃を切り取った後は、腸が大変冷えるそうです。
今まで外科には検診に行ったけれど、消化器内科には行ってなかったので、5年も知らずに腸の不具合で困ってました。(ご存じだと思いますが笑)
リンパ節も全部切っているので当たり前ですよね。
ショウガと、蜂蜜の混ざった漢方薬を処方されました。
身体を温めるそうです。
身体が冷えると、癌になりやすくなるとか言いますが、私は、アレルギーが再発しそうです。
猫アレルギー。
治ったと思っていましたが、どうも同じ症状が出始めています。
投稿: はな姉さん | 2016年9月10日 (土) 22時26分
*はな姉さん
今日、改めてこの本を読み返したのですが、
紹介されている白湯を飲むと、
白湯の熱で胃や小腸、十二指腸の働きが高まり、
少しずつ体のバランスを整えるとあります。
普段より少し長めに沸騰させるだけで、
どうして体に良い飲み物になるのか、ちょっと不思議ですが。
私は試していないですが、朝一番に作って飲むと、
胃腸が温まり、全身が温まって、お勧めだそうです。
記事には書かなかったですが、白湯を飲むようになったら、
更年期でまだ暑いのに、さらに暑くなったようです(^^;)。
アーユルヴェーダはインド由来ですが、漢方にも通じる気がします。
アマゾンの中古本で買うと安いので、一度試してみても良いかもです。
実は、この本を読み返していた時、
はな姉さんが思い浮かんでました。
どうしたのかな?と思いましたが、コメントを読んで納得でした。
投稿: LOON | 2016年9月10日 (土) 23時18分