心臓と脳の働き~トーマさんのメルマガより
一昨日は自律神経の本を紹介しましたが、そういえば去年、トーマさんのメルマガで興味深い記事がありました。確か、「健康方程式」という題名でした。
人間の体で、特に大切な心臓と脳について書かれた部分が印象的で、気に入った部分だけコピペし、プリントアウトして手帳に貼ってあります。
ふとそれを思い出したので、ここにも打ち込んでみます。
*****
「心臓」
・主な働きは、血液を血管によって運ぶ役割
・血液を流すことにより、身体を保つことができる
・その血液が、運んでいるものは栄養
・血液の流れが止まり、栄養が流れなくなったら壊死する
・血液は既知の領域
化学的に数値化、計測でき、目に見える領域
・目に見える領域を主に扱っているのが、西洋医学
・西洋医学は、別名「血の医学」と言われ、
医療行為のほとんどを血液で検査する
・「血液をさらさらにする」など、血液を改善するのが主目的
・血液が悪くなる要因ワースト3は、食事と水と空気
・空気は、酸素による酸化がいけない
「脳」
・主な働きは、電気を神経によって運ぶ役割
・電気を流すことにより、身体を働かせることができる
・その電気が運んでいるものは、情報
・電気の流れが止まり、神経が流れなくなったら、
その部分は麻痺する
・電気は既知の領域
化学的に数値化でき、計測できるが、目に見えない領域
・目に見えない領域を主に扱っているのが、東洋医学
・東洋医学は、別名「気の医学」と言われ、
生体電流(パルス)を整えることに主眼をおく
・気が悪くなる要因ワースト3は、運動不足とストレスと電磁波
・電磁波は一般的に思われているよりも、はるかに人体に有害
世の中にあふれている健康産業の95%は、「血液」にアプローチするための商品やサービス。
世の中の多くの人は「血」をスムーズに流すことに熱心だが、「電気」をスムーズに流すことには関心がない。
*****
と、こんな感じでした。おそらく、自律神経は心臓と脳の両方に関わるので、ちょっと特別?な気がしました。
« 小林弘幸さんの「『ゆっくり動く』と人生が変わる」 | トップページ | グリーンアンダラ(マーリン)のペンダント »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 25日にニュージーランドで地震があったので(2025.03.28)
- 運気はほぼ12年周期だと思う(2025.02.17)
- オールドメディアとニューメディア(2025.01.01)
- 中山美穂さんと木内鶴彦さん(2024.12.15)
- チームK著の「私たちは売りたくない!」を読んで(2024.10.27)
「美容・コスメ」カテゴリの記事
- 友人サロンのイベントに出店♪(2025.06.05)
- 気力は筋肉量に比例する(2025.05.17)
- トマトパーツと湿しんのその後(2025.03.27)
- 乾燥肌や湿しんに、ビダクリーム(2025.03.09)
- 私のパーソナルカラーは、クールな夏でした(2024.11.27)
« 小林弘幸さんの「『ゆっくり動く』と人生が変わる」 | トップページ | グリーンアンダラ(マーリン)のペンダント »
コメント