来なっせ くまもと~熊本から届いたハガキ
九州にお住まいのお客さんから、ハガキが届きました。わぁ、なんだろう?と思いつつ、拝読すると・・
↑クリックすると、拡大して見られます。
ハガキを下さったWさん、ありがとうございました。報告もせずにいきなりブログ掲載したこと、お許し下さいm(__)m。
Wさんのような熊本観光大使の方は他にもいて、それぞれ友人知人に向けてハガキを書かれただろうと思うと、胸がジーンとしました。
こういうハガキプロジェクロが、あるのですねー。
熊本には3年前の春に遊びに行き、阿蘇周辺や宮崎県北部、幣立神宮までレンタカーで走り回りました。あぁまた、熊本に遊びに行きたいです。
阿蘇神社を見たら、泣いてしまいそうだけど。阿蘇の開拓祖、健磐龍命と阿蘇都比咩命にご挨拶をして。
阿蘇は1つの山でなく、連山の集まり。かつての阿蘇の大噴火によるダイナミックな地形は、本州ではなかなか見られないもの。
山裾を悠然と歩く赤牛。どこまでも広い空、アップダウンの多い国道。
活きた火山の恵みの温泉。山が豊かな水を保ち、馬刺しも牛肉も鶏肉も、ご飯も豆腐も野菜も、牛乳も焼酎も、口にするものは何でも美味しかったです。
私もくまモンに会いたいな
« 天然石ビーズ教室*名古屋市西区・MAKI(みどりや本店)ご案内 | トップページ | グリーンアンダラのご案内 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 「雨の日もある」(2022.05.19)
- GWあれこれ(2022.05.05)
- ワクチン後遺症の参考に、お医者さんのブログ(2022.04.03)
- 今年の春は(2022.03.27)
- まさかの再会☆(2022.03.11)
「神社・旅行記」カテゴリの記事
- 熱田神宮と大須観音へ(2022.01.05)
- 真清田神社へ(2021.05.30)
- 熱田神宮へ(2021.01.09)
- 玉置神社のお守りを見て(2020.08.15)
- 熱田神宮でお守りを(2020.01.05)
お久しぶりです。o(*^▽^*)o
わたしも、3年前に熊本に行きました。
なんだか、この地がわたしの日本でのルーツのような気がして、主人と熊本に住みたいなんて言ってました。
熊本城の豊臣秀頼を招くための間が豪華絢爛で、そのくせ招くことのできなかった悲しさを感じたのを覚えています。
私も、もう一度行きたいです。(o^-^o)
投稿: はな姉さん | 2016年11月 4日 (金) 20時57分
*はな姉さん
そうそう、熊本に行かれたことを以前もチラッとお聞きしましたね
。
。
日本でのルーツなのですねっ
私も、九州のどこかがルーツのような気がします
>そのくせ招くことのできなかった悲しさを
加藤清正公の思いでしょうか。

時空をすっ飛ばして、熊本に行きたいですねぇ
投稿: LOON | 2016年11月 4日 (金) 22時48分