言葉は「心」や「未来」に
私たちが普段使う「言葉」は、あまりに身近すぎて気づきにくいけれど、とてつもない力を秘めていると見ています。
私は学生だった時、合唱団にいました。2年生でヨハネによる福音書の合唱曲を歌いましたが、その歌詞が、
「初めにみことばがあった みことばは神と共にあった みことばは神であった みことばは初めに神と共にあった すべての物はみことばによってできた できたものでみことばを離れてできたものは一つもない・・」
という原文ほぼそのままで、音階とセットで今もよく覚えています。
「全ての物は 御言葉によってできた」はきっと、宗教だけの話でなく、宇宙の真実だと思います。
「みことば」とは、言葉の波動というか、言葉が持つエネルギーを指す気がします。
ただ言葉を発するだけでなく、「意」を乗せることが何より大切で、そうすることで言葉は形あるものへ実現できたのでは。
「意」というのは、「意思」と言えばわかりやすいと思います。
これを完璧にこなせる存在が神様で、こういうことが科学として研究される時代が来るのを、祈ってます。
まぁ、科学うんぬんは置いといて。
言葉は、私達を勇気づけ、奮い立たせ、励まし、やる気に火をつける。そういう強い力があるのを、多くの人が気づいていると思います。
今週月曜、鴨頭さんから届いたメルマガでは、北原照久さんの言葉が紹介されてました。
北原さんと言えば、ブリキのおもちゃ博物館の創設者で、日本屈指のコレクターでもあるけれど。
鴨頭さんによると、北原さんは 「日本屈指の言葉のコレクター」でもあるそう。
紹介されていた言葉とは、
『 人の身体は…
食べたモノで
つくられる。
人の心は…
聴いた言葉で
つくられる。
人の未来は…
話した言葉で
つくられる。』
う~ん、まさにその通り深いわ~~、と感心しきりでした。
« テンプルビューティフルのメルマガより~「修験行者と祈り」 | トップページ | 3回目の撮影講座 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 最近気に入った、ゲッターズ飯田さんのメッセージ(2022.03.06)
- 西村賢太さんと神田沙也加ちゃん(2022.02.06)
- 瀧島未香さんの「タキミカ体操」(2022.01.12)
- ゲッターズ飯田さんの短文メッセージ(2022.01.07)
- 人は話し方が9割!(2021.11.22)
「スピリチュアル」カテゴリの記事
- カラスと友達になれると良いな♡(2022.05.10)
- 家守りのゴンザ(2022.04.21)
- 今日のゾロ目は888(2022.03.23)
- 月曜のゾロ目は1111(2022.03.16)
- ネイティブアメリカン時代の兄貴(2022.02.23)
私もそう思います。
人に否定的な言葉を投げつけると、その波動は自分にもかぶさってくる。
まあ、自分に持っていないものは出てこないので、否定的な言葉が出るということはその人にそういうものがあるということで。
なんか、コメントが否定的ですみません。笑
LOONさんの、賛美歌聞きたいなあ


投稿: はな姉さん | 2017年3月18日 (土) 17時07分
*はな姉さん
おぉ、わかりやすいコメント、嬉しいです

私の歌った合唱曲は、賛美歌と違い、力強いものだったのですよー
。
機会があれば、また合唱をやりたいです
投稿: LOON | 2017年3月18日 (土) 23時23分